2013年05月27日 10:00

ワークショップ形式で創作を学ぶ!『新人賞を獲れるライトノベルの書き方』で飯田メソッドを体験。6/23(日)開催。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ライトノベル新人賞対策や作家デビューを研究する「ライトノベル創作塾」は、2013年6月23日(日)に編集者/ライターの飯田一史先生のメソッドによる創作スキルの実践型研修を開催します。キャラクターづくりのノウハウについて実際に手を動かして考えて身につけるワークショップです。

「ライトノベル創作塾」では、魅力的な登場人物を創作するための「キャラクターマトリクス」というフレームワークを提唱しています。「キャラクターマトリクス」は、人物設定と物語の流れをリンクさせ、整理することでキャラクターの魅力を創造するツールです。今回のセミナーは、「キャラクターマトリクス」に沿ってキャラクターをつくる方法論をワークショップ形式で紹介します。これまでに本セミナーで紹介してきたメソッドを手順に沿って体感しながら学べる貴重なセミナーです。

■セミナー日時・テーマ予定※1
2013年6月23日(日) 11:00-15:00 (開場:10:50、昼食30分の予定です)
テーマ:ワークショップ(飯田先生のメソッドによる創作スキルの実践型研修)※1 ※2

■こんな方のご参加をお待ちしております
・深みのあるキャラクターをつくる手順を実際に体感してみたい
・効果的なプロットづくりを経験してみたい
・ライトノベル創作塾で解説されている創作理論をもとに実際に創作をしてみたい
・飯田先生の指導を受けてみたい(参加者の個別添削等はしない予定です)
・デビューをめざし、ライトノベル新人賞への投稿を検討している(投稿経験者も歓迎)

※1今回のテーマは参加者がリアルタイムに創作しながら進めていく体験型セミナーです。その  
ため、長時間のセミナーとなります。

※2これまでに下記の開催セミナーに参加したことがあるか、飯田先生の著作を読んだ方を対象 
に開催します。飯田先生の創作法をご存じない方は、参加前に著作『ベストセラー・ライトノベルのしくみ』(青土社)を読むか、或いは「ライトノベル創作塾」のセミナーDVDをご覧の上で参加ください。DVDは事務局にお問い合わせください。

■セミナー参加と場所について
受講料:500円(食事代実費、当日受付時にお支払いください)
参加方法:以下のURLよりお進みいただき、必要事項記載の上お申し込みください。
http://kokucheese.com/event/index/92937/

場所:
東京都中野区弥生町2-41-17東京コンテンツインキュベーションセンター
地下鉄丸ノ内線 中野新橋駅 (徒歩2分、地下鉄改札出口の近隣地図で確認できます)
http://bit.ly/11PYlkf(地図)

定員:20名(先着順)

■当日講師 
飯田一史
ライター、文芸評論家、講師。Amazonランキングで1位になったライトノベルを徹底分析し、また、出版社での編集者としての経験を活かして『ベストセラー・ライトノベルのしくみ』(青土社)を発表。同著作はマンガ編集者やアニメ脚本家、映画シナリオ理論の研究者からも高い支持を得ている。
https://twitter.com/cattower(ツイッター)
http://d.hatena.ne.jp/cattower/(ブログ)
http://www.amazon.co.jp/dp/4791766490/(著書)


ライトノベル創作塾が提供する新人賞デビューのための体系的ノウハウ
■講義プログラム

第1回『ベストセラーのキャラクターとプロット』~創作塾概論
第2回 『ラブコメのプロットの作り方』~プロット創作技法
第3回 『ラノベ/ ネット小説の違いは何?』~自分の適性を理解する、最新の小説トレンド紹介  
第4回 『バトルものの書き方』~ストーリー構造やアイデア創出法
第5回 『新人賞一次選考で落ちないための文章術』~作品の書き出し、求められる文章レベル
第6回 『刺さる物語のつくりかた』~感動する作品に共通する構造

■ライトノベル創作塾について
私たちライトノベル創作塾は、出版業界やコンテンツ産業出身のメンバーで構成されています。日本のコンテンツやメディアを盛り上げることで、社会の役に立ちたいとの想いのもと、魅力的なキャラクターやストーリーを生みだすためのお手伝いをしていきます。

いまライトノベルが活況を呈しているのは、多くの人間が求めるものを表現しているからだと、私たちは考えます。人気になるライトノベルは、読者の欲求や願望に応えるのみならず、創作物として普遍的な価値をもっています。そうした面白い作品に共通する重要なポイントを抽出し、皆様がキャラクターや物
語をつくる際に使えるカタチに落とし込んだノウハウを、継続的に発信していきたいと考えています。

皆様が気軽に疑問点や悩みについて質問、意見交換できる、そんな勉強会にしてまいります。このセミナーから、ライトノベル作家を目指す皆さんが最短でプロデビューする方法を知り、長く活躍できる作家となるきっかけをつかんでいただければ幸いです。

■ケーススタディによる実践的な学びを提供しています
ライトノベル創作塾は、学びの題材をヒット作品や作家の事例を通して解説しています。
そのため、各回のテーマはゲストや解説作品をとおして学ぶ構成となっています。
また、各回とも、参加者の質問を受け付けて講義中にコメントしています。作家を目指して
創作に取り組むおなじ立場の人の貴重な質疑応答に触れることができる貴重な内容となっています。

■講義テーマと事例作品
1『ベストセラーのキャラクターとプロット』~創作塾概論
『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』(著者:伏見つかさ アスキーメディアワークス・電撃文庫)
『中二病でも恋がしたい!』(著者:虎虎 京都アニメーション・KAエスマ文庫)

2回 『ラブコメのプロットの作り方』~プロット創作技法
『僕は友達が少ない』(著者:平坂読 メディアファクトリー・MF文庫J)
『生徒会の一存』(著者:葵せきな 富士見書房・富士見ファンタジア文庫)
『俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる』(著者:裕時悠示 ソフトバンククリエイティブ・GA文庫)
関連内容:日常系ラブコメの構造、ラブコメイベントのつくりかた、初心者がやりがちな落とし穴

3回 『ラノベ/ ネット小説の違いは何?』~自分の適性を理解する、最新の小説トレンド紹介  
『ソードアート・オンライン』(著者:川原礫 アスキーメディアワークス電撃文庫)
『魔法科高校の劣等生』(著者:佐島勤 アスキーメディアワークス電撃文庫)
『まおゆう魔王勇者』(著者:橙乃ままれ エンターブレイン)
関連内容:ヒット作品の共通要素、ジャンルの違いと作家の特性

4回 『バトルものの書き方』~ストーリー構造やアイデア創出法
『とある魔術の禁書目録』(著者:鎌池和馬 アスキーメディアワークス電撃文庫)
『問題児たちが異世界から来るそうですよ』(著者:竜ノ湖太郎 角川スニーカー文庫)
関連内容:主人公・仲間・敵の作り方、戦う相手の順番(敵の配置の仕方)、攻防の構造/もりあげるための基本ツール

5回 『新人賞一次選考で落ちないための文章術』~作品の書き出し、求められる文章レベル
『魔獣狩り』(著者:夢枕獏 祥伝社文庫)
『生徒会の一存』(著者:葵せきな 富士見書房・富士見ファンタジア文庫)
『変態王子と笑わない猫』(著者:さがら総 メディアファクトリー・MF文庫J)
『デート・アライブ2』(橘公司 富士見書房・富士見ファンタジア文庫)
『とある魔術の禁書目録』(著者:鎌池和馬 アスキーメディアワークス電撃文庫)
『僕は友達が少ない』(著者:平坂読 メディアファクトリー・MF文庫J)
個別テーマ:作品の書き出し~冒頭部20pのセオリーと実例、小説と映像との意識しておくべき違い、ライトノベルに必要な文章のレベル、読みやすい文章のコツ、バトルシーンを書くときの注意、ラブコメの描写でやりがちなミス

6回 『刺さる物語のつくりかた』~感動する作品に共通する構造
『アクセル・ワールド』(著者:川原礫 アスキーメディアワークス電撃文庫)
『ゴールデンタイム』 (著者:竹宮ゆゆこ アスキーメディアワークス電撃文庫)
『さくら荘のペットな彼女』(著者:鴨志田一 アスキーメディアワークス電撃文庫)
『変態王子と笑わない猫』(著者:さがら聡 メディアファクトリーMF文庫J)

■本リリースに関するお問合せ先について
主催:ライトノベル創作塾
(会場提供:合同会社NEFT FILM)
https://twitter.com/lanovelabo(ツイッター)
http://lanovelabo2012.blog.fc2.com/(ブログ)
東京都港区北青山2-7-26フジビル28 2階
電話03-5770-7615 FAX 03-5785-6819 運営 JSBM・JL

※記載内容(リンク先を含む)のサービスや表現の適法性について、ドリームニュースでは関知しておらず確認しておりません。

  • エンターテイメント、文化、芸能

会社概要

商号
JSBMJL(ジェイエスビーエムジェイエル)
代表者
阿部 雅行(アベ マサユキ)
所在地
〒107-0061
東京都港区北青山2-7-26 フジビル28 2階
TEL
03-5770-7615
業種
団体・連合会・官公庁・自治体
上場先
未上場
従業員数
10名未満
会社HP
http://www.body-meister.co.jp/

運営会社 プライバシーポリシー情報削除ガイドラインサイトのご利用についてサイトマップお問い合わせ

© 2007-2024 GlobalIndex Co.,Ltd. All Rights Reserved.