ITソリューションプロバイダのNSWは、東海大学情報通信学部組込みソフトウェア工学科の撫中 達司(むなか たつじ)教授の研究チームによるスマートシティ実現に向けた取り組みの一環として、ゴミ収集の効率化を検証するためスマートゴミ箱「BigBelly Solar(ビッグベリーソーラー)」を同校キャンパス内に設置し、本日より実証実験を開始します。
ITソリューションプロバイダのNSW(日本システムウエア株式会社、本社:東京都渋谷区、代表取締役執行役員社長 多田 尚二)は、東海大学情報通信学部組込みソフトウェア工学科(高輪キャンパス、東京都港区、学長 山田 清志)の撫中 達司(むなか たつじ)教授の研究チームによるスマートシティ実現に向けた取り組みの一環として、ゴミ収集の効率化を検証するためスマートゴミ箱「BigBelly Solar(ビッグベリーソーラー)」を同校キャンパス内に設置し、1月21日より実証実験を開始します。
「BigBelly Solar」は、太陽光発電機能を有し、そのエネルギーによる通信機能を搭載したCO2を排出しない環境配慮型ゴミ箱です。IoT技術を活用し、携帯電話網を通じてゴミの蓄積状況をリアルタイムで発信する機能により、収集頻度や人員配置、ゴミ箱配置の最適化など、収集作業を効率化しコスト削減を実現します。
撫中教授は、「BigBelly Solarは、ゴミ箱がネットワークにつながることにより、ゴミ収集に関わる運用全般がどのように改善でき、どのような効果をもたらすかを体現できるIoT事例と認識しています。当研究室では、家電製品などの組込みソフトウェアを通じて、”モノ”のモニタリング、制御から自立に至るまでを研究のテーマとしており、今回の実証実験がゴミの収集効率化以外の視点でも社会にどう役立てるのか検証し、今後の研究テーマの参考になればと考えています」と述べています。
NSWは、機器の提供および検証環境構築の支援を行っており、同大学と共に検証結果を自治体や教育機関へ公表するとともに、今後もスマートシティの実現に向けてIoT技術を活用した取り組みを行ってまいります。
以上
「BigBelly Solar」は、太陽光発電機能を有し、そのエネルギーによる通信機能を搭載したCO2を排出しない環境配慮型ゴミ箱です。IoT技術を活用し、携帯電話網を通じてゴミの蓄積状況をリアルタイムで発信する機能により、収集頻度や人員配置、ゴミ箱配置の最適化など、収集作業を効率化しコスト削減を実現します。
撫中教授は、「BigBelly Solarは、ゴミ箱がネットワークにつながることにより、ゴミ収集に関わる運用全般がどのように改善でき、どのような効果をもたらすかを体現できるIoT事例と認識しています。当研究室では、家電製品などの組込みソフトウェアを通じて、”モノ”のモニタリング、制御から自立に至るまでを研究のテーマとしており、今回の実証実験がゴミの収集効率化以外の視点でも社会にどう役立てるのか検証し、今後の研究テーマの参考になればと考えています」と述べています。
NSWは、機器の提供および検証環境構築の支援を行っており、同大学と共に検証結果を自治体や教育機関へ公表するとともに、今後もスマートシティの実現に向けてIoT技術を活用した取り組みを行ってまいります。
以上
東海大学高輪キャンパスに設置された「BigBelly Solar」
■「BigBelly Solar」について
米BigBelly Solar社(http://bigbelly.com/)が開発したスマートごみ箱ソリューションです。ごみ箱は、内部の蓄積状況を知らせる機能を持つ「Smart Belly(スマートベリー)」と、ごみを自動的に圧縮する機能を持つ「BigBelly(ビッグベリー)」の2タイプがあります。
NSWは、同社との独占的販売代理店契約により2014年10月より販売を開始しています。価格は、オープン価格ですが、導入規模等に応じて1台あたり30万円程度を想定しています。
■関連リンク
・「BigBelly Solar」(http://www.nsw-cloud.jp/cloud/service/m2m/bigbellysolar/)
・東海大学情報通信学部組込みソフトウェア工学科(http://www.u-tokai.ac.jp/academics/undergraduate/information_and_telecommu/embedded_technology/)
■NSW(日本システムウエア株式会社)について
1966年に創業。各業種対応のシステム開発、大規模システム運営、データセンターでのアウトソーシングなどをワンストップで提供します。これらの実績を生かし、ITリソースを提供するだけでなく、監視・運用などのデータセンターソリューションや移行設計などのインテグレーションを含めた幅広いサポートを提供するクラウドコンピューティングサービスも実現しています。また、オートモーティブや通信分野などの組込みシステム開発を行うほか、LSIやボードの設計開発も手掛けています。詳細は、http://www.nsw.co.jp/をご覧ください。
■サービス内容に関するお問い合わせ先
NSW(日本システムウエア株式会社)
ITソリューション事業本部
営業統括部 第四営業部:二村、水口
TEL:03-3770-0096
FAX:03-3770-0268
E-mail:m2m@list.nsw.co.jp
お問い合わせフォーム:https://www.nsw-cloud.jp/cloud/inquiry/
■報道関係者からのお問い合わせ先
NSW(日本システムウエア株式会社)
企画室広報担当:河岸、金子
TEL:03-3770-4014
FAX:03-3770-4953
E-mail:kouhou@gw.nsw.co.jp
■「BigBelly Solar」について
米BigBelly Solar社(http://bigbelly.com/)が開発したスマートごみ箱ソリューションです。ごみ箱は、内部の蓄積状況を知らせる機能を持つ「Smart Belly(スマートベリー)」と、ごみを自動的に圧縮する機能を持つ「BigBelly(ビッグベリー)」の2タイプがあります。
NSWは、同社との独占的販売代理店契約により2014年10月より販売を開始しています。価格は、オープン価格ですが、導入規模等に応じて1台あたり30万円程度を想定しています。
■関連リンク
・「BigBelly Solar」(http://www.nsw-cloud.jp/cloud/service/m2m/bigbellysolar/)
・東海大学情報通信学部組込みソフトウェア工学科(http://www.u-tokai.ac.jp/academics/undergraduate/information_and_telecommu/embedded_technology/)
■NSW(日本システムウエア株式会社)について
1966年に創業。各業種対応のシステム開発、大規模システム運営、データセンターでのアウトソーシングなどをワンストップで提供します。これらの実績を生かし、ITリソースを提供するだけでなく、監視・運用などのデータセンターソリューションや移行設計などのインテグレーションを含めた幅広いサポートを提供するクラウドコンピューティングサービスも実現しています。また、オートモーティブや通信分野などの組込みシステム開発を行うほか、LSIやボードの設計開発も手掛けています。詳細は、http://www.nsw.co.jp/をご覧ください。
■サービス内容に関するお問い合わせ先
NSW(日本システムウエア株式会社)
ITソリューション事業本部
営業統括部 第四営業部:二村、水口
TEL:03-3770-0096
FAX:03-3770-0268
E-mail:m2m@list.nsw.co.jp
お問い合わせフォーム:https://www.nsw-cloud.jp/cloud/inquiry/
■報道関係者からのお問い合わせ先
NSW(日本システムウエア株式会社)
企画室広報担当:河岸、金子
TEL:03-3770-4014
FAX:03-3770-4953
E-mail:kouhou@gw.nsw.co.jp
- 2016年01月21日 11:30
- 商品について
- IT、通信、コンピュータ技術
会社概要
- 商号
- 日本システムウエア株式会社(ニッポンシステムウエアカブシキガイシャ)
- 代表者
- 多田 尚二(タダ ショウジ)
- 所在地
- 〒150-8577
東京都渋谷区桜丘町31-11 - TEL
- 03-3770-1111
- 業種
- ソフトウエア
- 上場先
- 東証一部
- 従業員数
- 5000名未満
- 会社HP
- http://www.nsw.co.jp
- IR情報
- http://www.nsw.co.jp/ir/
日本システムウエア株式会社の最新プレスリリース
- 2018年03月19日 11:30
- NSW、スマートプリペイドサービス「らくプリカ」の提供を開始 ~紙の回数券を電子化し、運用の効率化を実現~
- 2018年03月15日 12:00
- 千葉県富津市とNSW、防災見守りのIoT実証実験を共同実施 ~登山者見守りや避難行動の実態把握にLPWAを活用~
- 2018年03月14日 15:30
- NSW、画像AIを活用した人・モノカウントサービスの提供を開始~街中の人や車の交通量をリアルタイムで可視化しより良い街づくりに貢献~
- 2018年03月14日 11:30
- レッドスタックジャパンとデータテクノロジーとNSW、BIMとIoTを融合させたビジネスで協業 ~多様な分野で活用できるBIM-IoTソリューションを提供~
- 2018年03月14日 11:30
- NSWのToami、長州産業のCICクラウドHEMSに採用 ~IoTプラットフォームにより外出先からの電力状況確認や家電のコントロールを実現~