昭和57年~60年にかけて、週刊少年ジャンプに連載された「よろしくメカドック」は、当時のクルマ好き少年たちの絶大な支持を得てTVアニメ化もされました。チューニングという、当時はまだ違法改造といわれたテーマを扱いながらも、アンダーグラウンドな香りは微塵もなく、腕を磨き、仲間と競い合う姿に多くの少年たちがシビれたのです。その魅力を一冊に凝縮したのが、「よろしくメカドック ファンブック」です。
昭和のクルマ少年たちのバイブル「よろしくメカドック」。
当時のワクワクを詰め込んだ「よろしくメカドック」ファンのための1冊です。
全国の書店、オンライン書店及びモーターマガジン社ホームページ等でご購入いただけます
雑誌名 :よろしくメカドック ファンブック
発 行 :2017年2月9日(木)
価 格 :1,370円+税
サイズ : A4変形 ・平綴じ・140頁
全国の書店、オンライン書店およびモーターマガジン社ホームページ等でご購入いただけます。
当時のワクワクを詰め込んだ「よろしくメカドック」ファンのための1冊です。
全国の書店、オンライン書店及びモーターマガジン社ホームページ等でご購入いただけます
雑誌名 :よろしくメカドック ファンブック
発 行 :2017年2月9日(木)
価 格 :1,370円+税
サイズ : A4変形 ・平綴じ・140頁
全国の書店、オンライン書店およびモーターマガジン社ホームページ等でご購入いただけます。
時は1982年~1985年、当時まだ小学生だったクルマ好きの少年たちは、毎週月曜日になると、小銭しか入っていない財布を握りしめて本屋さんに急いだものだった。週刊少年ジャンプを買うためである。お目当ては「よろしくメカドック」。クルマのチューニングがまだ違法改造と言われていた時代に、若きチューナーを主人公にした異色の漫画だった。連載は少年誌だったものの、クルマのメカニズム、チューニングの技法などが細かく紹介されていて、当時のクルマ少年たちは食い入るように読んだものだ。そしてなにより、その人気の秘密がライバルたちとの競り合い、そして友情だったと、当時一読者だった我々は確信している。
あれから30余年、クルマ少年は立派な大人になり、ときには厄介なしがらみに胃が痛くなる思いをしていることだろう。
本書は、そんな大人たち-今でもクルマのことが大好きでたまらない元少年たちを応援するために企画・編集した。恐らく、本邦初のファンブックとなるはずだ。
作者の次原隆二先生からお借りした原画には、ネームの書き込み跡や初出時の製版指定など、皆さんがふだんは目にすることのない情報が残っている。当初はふつうの単行本のように印刷段階でそれらを消し去って編集しようとも思ったが、原画の持つ作者の息づかいに触れ、これは残すべきであろうと判断した。だから、修正は最小限だ。その代わりと言っては何だが、連載中の4大レースの最終章を、原画とほぼ同サイズで掲載している。その迫力たるや、かつての週刊誌や単行本では到底かなわない。これが漫画だ。漫画家が精魂込めて描き上げた作品であることが実感していただけると思う。
ぜひ、アナタの本棚にこの貴重な一冊を加えて欲しい。
【主な内容&注目コンテンツ】
『巻頭スペシャル対談』
次原隆二(漫画家)× 橋本洋平(モータージャーナリスト)
◯カラー原画で楽しむ
「よろしくメカドック・ギャラリー」
◯実車で解説
「よろメカ」で活躍したマシンたち
◯‘80年代チューニング事情を振り返る
「よろしくメカドックの『時代』」
◆原画で楽しむ最終章・いきなりクライマックス
「キャノンボール・トライアル編」(栄光のゴールの巻:収録)
「全日本ゼロヨン GP編」(無限計画の巻:収録)
「東日本サーキット GP編」(栄光のあしたの巻:収録)
「マイレッジマラソン + NEOスピードレース編」(チューン新時代の巻:収録)
【著者プロフィール】
次原隆二(つぎはら りゅうじ)
1958年生まれ・福岡県出身。九州読売理工専門学校自動車科卒。1978年に週刊少年ジャンプの月例賞”ヤングジャンプ賞(当時)”に入選。翌春、増刊号に掲載。1980年に週刊少年ジャンプの「暴走ハンター」(原案:河西和久)で作家デビュー。82年より週刊少年ジャンプで「よろしくメカドック」の連載を開始して評判となる。ほかに「レストアガレージ251車屋夢次郎」(週刊コミックバンチ・新潮社)、「内閣総理大臣 桜庭皇一郎」(月刊コミックゼノン・徳間書店)など多数。
Amazonや弊社コーポレートサイトでもお買い求め頂けます。
<Amazon>
https://www.amazon.co.jp/dp/4862794297
<モーターマガジン社コーポレートサイト>
http://www.motormagazine.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=798
【本リリースに関するお問い合わせ先】
株式会社モーターマガジン社 販売部
E-Mail :hanbai@motormagazine.co.jp
TEL: 03-3434-3153 / FAX: 03-3434-3162
- 2017年02月02日 16:30
- 新製品発表
- 趣味、旅行、レジャー、スポーツ
会社概要
- 商号
- 株式会社モーターマガジン社(カブシキガイシャモーターマガジンシャ)
- 代表者
- 木村 玄一(キムラ ゲンイチ)
- 所在地
- 〒105-8611
東京都港区新橋5-33-10 - TEL
- 03-3434-3151
- 業種
- 新聞・放送・出版・広告・印刷
- 上場先
- 未上場
- 従業員数
- 50名未満
- 会社HP
- http://www.motormagazine.co.jp/
株式会社モーターマガジン社の最新プレスリリース
- 2017年11月01日 13:00
- 11/25(土)~26(日)の二日間、プレミアムSUV&クロスオーバーフェア2017を横浜美術館前広場で開催
- 2017年08月07日 09:00
- 「国産名車 昭和を駆け抜けた日本のスポーツカー」 2017年 8月 7日発売!
- 2017年06月05日 10:30
- すき間時間にスマホで読む無料カメラ写真サイト。「Webカメラマン」、6月1日オープン。
- 2017年04月21日 10:00
- “日本一速い男” 星野一義のファンブック、4月25日(火)発売。
- 2017年02月02日 16:30
- 永遠のクルマ少年たちに捧げる「よろしくメカドック」のファンブック、2月9日(木)発売。ただいま予約受け付け中。