2021年02月24日 15:00

滋賀大学 MOOC講座「はじめてのSTEAM(スティーム)教育」オンライン講座「gacco(R)(ガッコ)」にて2021年4月1日(木)開講決定!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
国立大学法人滋賀大学(滋賀県彦根市、学長 位田 隆一)と株式会社ドコモgacco(東京都港区、代表取締役社長 佐々木 基弘)は、ドコモgaccoが運営する誰でも無料で受講できる大規模公開オンライン講座「gacco(R)(ガッコ)」において、「はじめてのSTEAM教育」を2021年4月1日(木)より開講いたします。受講者募集は、本日2021年2月24日(水)15時より開始します。

STEAM教育について、活躍する人材と事例の分析から学び・考える
本講座は、昨今話題の“Science、Technology、Engineering、Mathematics(STEM)にArt / Arts等(A)を加えた統合的な教育”STEAM教育”の概説を行うものです。本講座では(A)としてAgricultureをも含めて「STEAM教育」とし、この理解を深めることを目的として作成しました。 講師は、教育学系に所属する教員5名、そして、STEAM人材として国内外で活躍している学生・生徒5名で担当します。
第1週では、STEAMとは何かについて考えるために、STEAMを構成するそれぞれの要素(S・T・E・A・M)の定義を学びます。
第2週では、多様なSTEAM人材を紹介します。STEAM教育を通して育てようとしている人材はどのようなものか、私たちが考えるSTEAMリテラシーを身につけている人材(STEAM人材)を紹介・分析し、STEAM教育の目指すものをボトムアップから考えます。
第3週では、第2週で紹介したSTEAM人材を各分野から分析します。STEAMの各構成要素から5人の人材を分析し、彼ら彼女らが身につけているSTEAMリテラシーを明らかにします。
第4週では、私たちが考えるSTEAM教育を提案します。STEAM教育とは何か、STEAM教育に対する課題や教育プロジェクトを紹介します。

講座概要

【講座名】はじめてのSTEAM教育
【内容】STEAM・STEAM教育について、STEAM的思考を用いながら、受講者の皆さんと一緒に考えます。
第1週:STEAMとは何か?-「ドーナツを穴だけ残して食べる方法」を通して-
イントロダクション/STEAMについて理解しよう/Scienceからの考察/Technology・Engineeringからの考察/Agricultureからの考察/Mathematicsからの考察
第2週:多様なSTEAM人材の紹介-STEAM人材を通して影をみる-
5名のSTEAM人材の紹介/事例(1)蚊が何故人間の血を吸いたくなるのかを、ヒトスジシマカの雌の交尾数で検証する/事例(2)ニッポンヒラタキノコバエの研究/事例(3)グラフアート スペースシャトル/事例(4)京都の伝統野菜を守るプロジェクト:九条ねぎの研究/事例(5)桃太郎は盗人なのか:「桃太郎」から考える鬼の正体
第3週:多様なSTEAM人材の各分野からの解説
Scienceからの考察/Technology・Engineeringからの考察/Agricultureからの考察/Mathematicsからの考察/STEAMからの考察
第4週:滋賀大学が考えるSTEAM教育とは
各教科とSTEAM:できていることとできていないこと/野菜づくりのSTEAM化/STEAMにおけるMathematicsの意義/STEAM教育の定義/エピローグ
【学習期間】 4週間程度(週2、3時間程度)
【受講申込先】 受講方法・受講申込などは、以下のホームページをご覧ください。https://lms.gacco.org/courses/course-v1:gacco+pt071+2021_04/about


■ 講師紹介
加納 圭(かのう けい)
滋賀大学教育学系教授・学長補佐(STEAM教育・リベラルアーツ担当)
兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科教授、日産財団理事、社会対話技術研究所代表理事、日本科学教育学会理事、西澤育英基金理事、中辻創智社評議員などを兼任。京都大学理学部卒業後、京都大学大学院生命科学研究科修了。博士(生命科学)。NHK「考えるカラス~科学の考え方~」「カガクノミカタ」番組委員として両番組制作に携わった。文部科学大臣表彰・科学技術賞を2度受賞(2014、2017)。

篠原 雅史(しのはら まさし)
滋賀大学教育学系准教授
鹿児島大学理学部卒業後、九州大学大学院数理学府数理学専攻修了。博士(数理学)。
九州大学学術研究員、鈴鹿工業高等専門学校講師などを経て現職。専門分野は離散幾何学・組合せ論。空間における有限個の点配置に関する研究を行っている。

岳野 公人(たけの きみひと)
滋賀大学教育学系教授・学長補佐(STEAM教育・リベラルアーツ担当)
兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科教授兼任。学校教育学博士。金沢大学教育学部准教授、カリフォルニア州立大学客員研究員(2008)、ミネソタ大学STEM教育研究センター客員研究員(2020)などを経て現職。主な著書に「ものづくり学習の構想段階における思考過程」風間書房(2005)、「環境学習とものづくり」風間書房(2016)などがある。

藤村 祐子(ふじむら ゆうこ)
滋賀大学教育学系准教授・学長補佐(STEAM教育・リベラルアーツ担当)
兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科准教授兼任。日本学術振興会特別研究員、ミネソタ大学客員研究員などを経て現職。広島大学大学院教育学研究科単位取得満期退学。博士(教育学)。主な著書に「米国公立学校教員評価制度に関する研究」風間書房(2019)などがある。

森 太郎(もり たろう)
滋賀大学教育学系准教授
兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科准教授兼任。日本農業教育学会事務局長。熊本県立大学大学院環境共生学研究科博士後期課程修了。博士(環境共生学)。佐賀大学農学部附属アグリ創生教育研究センター技術員を経て現職。専門は、園芸学、植物病理学、農業教育。

また、下記の学生・生徒5名
池原 紫乃(いけはら しの)
滋賀大学学部生
京都府立高校農業科在籍時に、京の伝統野菜を守る研究班に所属。京都の伝統野菜の栽培、食育、普及活動としてコンテストへの参加や企業とのタイアップを実施。ドコモ近未来社会学生コンテスト優秀賞、第67回日本学校農業クラブ全国大会プロジェクト発表優秀賞を受賞。

大澤 康太郎(おおさわ こうたろう)
東京学芸大学大学院生
故郷八丈島で発光生物などをテーマとするいくつもの自由研究を行う。 第55回日本学生科学賞において科学技術振興機構賞、第10回全国子ども科学映像祭文部科学大臣賞、ニッポンヒラタキノコバエの研究をドイツの学会誌に出版。八丈高校在籍時には研究だけではなく発光生物に関する観光ガイドも行っていた。

倉持 よつば(くらもち よつば)
中学生
小学5年生時に第22回「図書館を使った調べる学習コンクール」調べる学習部門小学生の部(高学年)において「桃太郎は盗人なのか?-『桃太郎』から考える鬼の正体-」で文部科学大臣賞を受賞。同受賞作品をもとに下記書籍を刊行。
倉持 よつば(2019)『桃太郎は盗人なのか?-「桃太郎」から考える鬼の正体-』新日本出版社。

田上 大喜(たがみ だいき)
米国コロンビア大学学部生
高校生のとき、蚊に刺されることと人の足の裏の菌の種類との関連性を発見。筑波大学が主宰する「科学の芽」賞第11回に論文「蚊が何故人間の血を吸いたくなるのかを、ヒトスジシマカの雌の交尾数で検証する」で受賞。アメリカ・コロンビア大学に、理系の学年上位約10名だけが選抜されるラビスカラーとして合格、研究者待遇で入学。現在、ザッカーマン研究所で、大学院生と共にショウジョウバエの神経幹細胞の研究に取り組んでいる。

菱川 湧輝(ひしかわ ゆうき)
東京工業大学生命理工学院大学院生
高等専門学校在籍時に、夏休みの課題として実施。
第8回、第9回関数グラフアート全国コンテスト最優秀賞(自由部門)を受賞。

滋賀大学について
滋賀大学は、1949年に発足した国立大学法人で、豊かな人間性とグローバルな視野を備えた専門性の高い職業人の養成と、創造的な学術研究への挑戦を通して、人類と社会の持続可能な発展に貢献。3C(創造Creation、協同Cooperation、貢献Contribution)を合言葉に、知の21世紀を切り拓いています。
滋賀大学は、2016年12月、文部科学省の「数理及びデータサイエンスに係る教育強化」拠点校の一つに選定されており、この分野の国内有数の教育研究拠点として「データサイエンス教育の全学・全国への展開」を行っています。
[団体名] 国立大学法人 滋賀大学
[学   長] 位田 隆一 (いだ りゅういち)
[設立] 1949年
[URL] https://www.shiga-u.ac.jp/
[所在地] 滋賀県彦根市馬場1-1-1

■ 株式会社 ドコモgaccoについて
『ドコモgacco(ガッコ)』は、NTTドコモの教育事業の中核子会社として、無料で大学レベルの講義を受けられるMOOC※(大規模公開オンライン講座)プラットフォーム「gacco」の運営を通じ、人生100年時代をより豊かに過ごすために学び直しをしたい方々を応援しています。法人向けには、社員の方のリカレント教育促進のためのMOOC講座の提供やデータ連携のみならず、受講者を限定した法人独自の研修配信サービスや研修コンテンツも提供しています。
[社 名] 株式会社ドコモgacco
[代表者] 佐々木基弘(ささき・もとひろ)
[設 立] 2009年9月18日
[所在地] 東京都港区南麻布1-6-15 TEL:03-3456-1200(代)
[URL] 企業ページ http://gacco.co.jp/  講座ページ https://gacco.org/
[事業内容] オンラインで学べる大学講座「gacco」の運営、映像企画・制作、法人向け研修コンテンツの提供
[株 主] 株式会社NTTドコモ、エヌ・ティ・ティラーニングシステムズ株式会社、株式会社デジタル・ナレッジ


※ MOOCとは:Massive Open Online Coursesの略称で、「大規模公開オンライン講座」と訳されます。Web上で誰でも無料で参加可能な大規模な講座を提供し、修了者に対して修了証を発行する教育サービスです。2012年より米国を中心として、主要大学および有名教授により公開され、2019年末現在で、世界中から1億1000万人以上が受講しています。

*「gacco」は株式会社ドコモgaccoの登録商標です。

報道関係の皆様のお問い合わせ先
株式会社ドコモgacco コンテンツ事業部:飯野、横山
TEL:03-3456-1200  E-mail:company-info-ml@gacco.co.jp

※記載内容(リンク先を含む)のサービスや表現の適法性について、ドリームニュースでは関知しておらず確認しておりません。

  • 教育、資格、スキル

会社概要

商号
株式会社ドコモgacco(カブシキガイシャドコモガッコ)
代表者
佐々木 基弘(ササキ モトヒロ)
所在地
〒106-0047
東京都港区南麻布1-6-15 
TEL
03-3456-1200
業種
教育関連
上場先
未上場
従業員数
50名未満
会社HP
http://gacco.co.jp

株式会社ドコモgaccoの最新プレスリリース

2021年11月10日 15:00
東北大学で学ぶ高度教養シリーズ第5弾「化粧で学ぶ心理学」講座無料オンライン講座「gacco」にて1/26(水)開講 「化粧」を通じて心理学の様々な領域を学べます~生理心理学・知覚心理学・社会心理学~ 
2021年10月29日 15:00
メディアは近代オリンピックとどのように関わり伝えてきたのか 元NHKアナウンサー山本浩 法政大教授による「メガスポーツイベントとメディア」講座 無料オンライン講座「gacco」にて10/29開講!
2021年10月29日 10:00
幸せに暮らすための「お金」との付き合い方が、誰でも無料で学べる! 「マネビタ ~人生を豊かにするお金の知恵~」講座 無料オンライン講座「gacco(R)(ガッコ)」にて11/25(木)開講!
2021年10月13日 15:00
お子さまにプログラミングを学ばせたい方必見! 初心者でも必ずできる! 「はじめてのプログラミング教育」講座 無料オンライン講座「gacco(R)(ガッコ)」にて10/27(水)開講!
2021年08月05日 15:00
この漢字って「なんでこんな形?」、「どうしてこう読むの?」  「親子で学ぶ! なぜ?からはじめる漢字のなりたち」講座 オンライン講座「gacco(R)(ガッコ)」にて、2021年8月5日(木)に開講!

この企業のプレスリリースをもっと見る

運営会社 プライバシーポリシー情報削除ガイドラインサイトのご利用についてサイトマップお問い合わせ

© 2007-2024 GlobalIndex Co.,Ltd. All Rights Reserved.