アライアンス情報

空飛ぶ車・ドローンのシリーズハイブリッドエンジン開発

【解決したい課題】
空飛ぶ車・ドローンはバッテリーにチャージした電力のみでは、最大離陸重量が軽いのでペイロード重量も軽くなり、飛行距離も短いので実用範囲が限定されます。
そこで、現在ではガスタービン発電を利用することにより最大離陸重量と飛行距離を増大させて、空飛ぶ車・ドローンの実用を高める方向になっています。
しかし、ガスタービンは高価格・低効率・高振動・高騒音の問題がありますので、マシモエンジンをガスタービンの代わりに活用することで低価格・高効率・低振動・低騒音・パワーウエイトレシオの向上(3倍以上)を実現させて、早期に空飛ぶ車・ドローンを実用可能にします。
【共創で実現したいこと】
1.ホットモック仕様のエンジンを開発
 ◆仕様
  ボア44ガソリンエンジンの基本構成で鋳造部品は3Dプリンターで製作
 ◆目的
  燃焼実験をするためのエンジンを製作
 ◆開発予算
  3000万円
 ◆研究
  研究機関との共同研究でエンジン燃焼実験を実施して燃焼に関する研究論文を発表
 ◆特許
  研究機関との共同特許でエンジン燃焼に関する特許を出願
 ◆実機公開
  エンジン実験機を研究機関と共同で公開(エンジン関係者・マスコミ関係者)
2.プロトタイプ仕様のエンジンを開発
 ◆仕様
  ボア44ガソリンエンジンの基本構成
  排気量=998cc、最大回転数=8000rpm、出力=203馬力、重量=11kg、熱効率=55%
 ◆目的
  量産化をするためのエンジンを製作
 ◆開発予算
  1億2000万円
 ◆開発行程
  エンジン部品製造、エンジン組立、エンジン試験(ベンチマークテスト)
 ◆特許
  協業企業との共同特許で製造・組立・試験に関する特許を出願
 ◆実装公開(開発予算外)
  基本対向エンジン(出力406馬力、完全釣り合い型で振動なし)をスポーツカーに
  搭載して実装走行を一般公開
3.エンジンと発電機のパッケージを製品化
 ◆仕様
  ボア44ガソリンエンジンの基本構成~14連構成
  エンジン本体重量=11~186kg、出力=151~2126kw、
  パワーウエイトレシオ=11.43~13.72kw/kg
  パッケージによるパワーウエイトレシオ=3.5~4kw/kg(発電機の軽量化が重要)
 ◆目的
  空飛ぶ車・ドローン用のエンジンと発電機のパッケージを製品化
 ◆開発予算
  10億円(エンジンと発電機)
 ◆開発行程
  エンジンと発電機のパッケージ(発電機メーカーと共同開発)
 ◆特許
  発電機メーカーとの共同特許でシリーズハイブリッドに関する特許を出願
 ◆空飛ぶ車・ドローンの想定機能
  機体重量=500~7500kg、ペイロード=160~2500kg、航続距離=1000~1200km
 ◆用途
  空飛ぶ車、ドローン、乗用車、スポーツカー、バス、トラック

【会社概要】
会社名:株式会社日本ソフトウエアアプローチ
代表者:代表取締役 真下 速美
所在地:埼玉県さいたま市南区南浦和2-41-5
TEL:048-881-7718
FAX:048-881-8255
URL:https://www.jsain.co.jp
E-Mail:toiawase@jsain.co.jp
事業内容:エンジン事業・次世代AI事業・システム開発事業・教育事業

会社概要

商号
株式会社日本ソフトウエアアプローチ(カブシキカイシャニホンソフトウエアアプローチ)
代表者
真下 速美(マシモ ハヤミ)
所在地
〒336-0017
さいたま市南区南浦和2-41-5メゾン大東ビル
TEL
048-881-7718
業種
システム開発
上場先
未上場
従業員数
50名未満
会社HP
https://www.jsain.co.jp/

運営会社 プライバシーポリシー情報削除ガイドラインサイトのご利用についてサイトマップお問い合わせ

© 2007-2023 GlobalIndex Co.,Ltd. All Rights Reserved.