プレスリリースの究め

今回は『プレスリリースを書く際の便利ツール10選(前編)』として5つをご紹介したいと思います。
プレスリリースを書く際にうまく利用することで、単純なミスを防ぐことができます。
*なお、外部リンク先の利用に関して正確性、安全性及び有効性を保証するものではありません。ご利用に関しては、自己の責任においてご利用ください。
1.文字数カウント
http://www1.odn.ne.jp/megukuma/count.htm
文字数カウントは、文字数をカウントしてくれるツールです。
テキストボックスに文章をコピー&ペーストで入力し、「字数を数える」ボタンを押すと文字数をカウントしてくれます。さらに、改行、空白を除いた文字数や、行数なんかもボタン1つで計測できます。プレスリリースのタイトル等、文字数制限のある文章を作成するときに便利ですね。文字数カウントツールはかなり種類が豊富ですので、自分に合った使いやすい文字数カウンターを見つけてみてください。
2.Weblio類語辞典
Weblio類語辞典は、キーワードの類語を検索して表示してくれるツールです。
検索枠にキーワードを入力し、「項目を検索」ボタンを押すことで、検索キーワードに類似した表現や、キーワードの別名などを調べることができます。類語の登録数は約410万語ほどだそうなので、言い回しを変えたい時に重宝しそうです。
3.薬事法 広告表現チェックツール
薬事法 広告表現チェックツールは、化粧品や健康食品で使用したい広告表現が、薬機法(旧薬事法)に抵触していないかを自動でチェックする事が出来ます。
チェックしたい文書を30文字以内で左の枠に入力し、分野をラジオボタンで選択した後、【緑色の矢印】を押すとどの広告表現が薬機法に抵触しているかを診断してくれます。
4. Googleトレンド
https://trends.google.co.jp/trends/
Googleトレンドは、あるキーワードがGoogleでどれだけ検索されたかを、2004年から現在に渡って確認することができるツールです。
このツールを使えば、インターネット上でのトレンドや地域別のトレンド、検索に関連するキーワードを知ることができます。年間を通してトレンドを確認することで、時期によるキーワードの検索数の増減もわかるため、プレスリリース内に入れ込むキーワードの選定の参考になるでしょう。
5. テキスト差分判別ツール(difff[デュフフ])
difff(デュフフ)は、2つのテキスト文のどこが変更されたのか、差分の確認がオンライン上でできるツールです。
左右のテキストボックスに、それぞれ変更前と変更後の文章を入力し【比較する】ボタンを押すと、差分がハイライトされるので一目瞭然です。テキスト文の変更点を探すのに苦労している方に、是非オススメしたいツールです。
*windowsの方は以下もオススメです。
WinMerge日本語版(ダウンロード必要)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/8165/winmerge.html
WinMerge日本語版でも、2つのテキスト文のどこが変更されたのか、差分の確認ができます。
しかも日本語対応なので操作もらくらくです。差分が色分けされて表示されるので、とても見やすいです。
いかがでしたか?
こんなに便利なツールがたくさんあるんですね。
次回は、『プレスリリースを書く際の便利ツール10選(後編)』です。
きちんとした文章を書く手助けとなる便利ツールをご紹介しますのでお楽しみに!