プレスリリースの究め

過去にドリームニュースが独自に行ったアンケート調査では、約45%の企業が火曜日に、また約60%の企業が午前中にプレスリリースを配信しているという調査結果が出ました。
(詳しくは「プレスリリースの配信は火曜日が多い?広報業務に関するアンケート」をご覧ください。)
他社の動向はとても気になると思いますが、これはあくまでも結果の一つ。全てのベストな配信日時であるとは限りません。
では最適な配信日・時間帯は具体的どのように決定すれば良いのでしょうか。
【前編】と【後編】に分けて解説していきます。【後編】はこちらからご覧ください。
【過去の情報を配信する場合】
「一週間前に発売した新製品ですが、配信は来週の火曜日まで待って配信したほうがメディアにニュースとして取り上げられる確率が上がりますか?」といったご相談を受けることがあります。
このケースの場合、答えはノーです。(土日祝日や早朝・夜間を除いた時間帯で)一刻も早く配信しましょう。理由は以下のとおりです。
過去の出来事は最短即日で配信する

過去の情報になってしまっているこの段階においても、できる限り配信に最適な曜日や時間を選びたい気持ちは分かります。しかし、プレスリリースはネタ(情報価値)と同じくらい「鮮度」も重要で、この2つはいわば車の両輪のようなもの。
よって、この局面で取るべき最適な行動は“1分1秒でも早く”プレスリリースを配信すること、これに尽きるでしょう。
配信日や時間にこだわりすぎて、さらに情報の鮮度を落としてしまうことは避けましょう。時間が経てば経つほど、古い情報ということだけで記者にスルーされる確率が上がってしまいます。
【未来の情報を配信する場合】
さて、ここからやっと本題の「最適な配信のタイミング」のお話に入ります。
【STEP1】一般的に避けた方が良い曜日・時間帯を知る

常に忙しいメディアですがその中でもさらに忙しい曜日・時間帯は、当然プレスリリースが読まれる確率は低くなります。近年はメディア業界にも働き方改革やテレワークが浸透していて、より夜間・土日祝日のプレスリリース配信はマナーとして避けたほうが良いでしょう。
<避けた方が良さそうな曜日・時間帯>
■夕方過ぎ16時すぎ
→午後は取材(外出)や記事の〆切などに追われる時間帯
■月曜日の朝9時
→金曜夜~月曜朝のメールチェックに追われる時間帯
■金曜日の午後
→会議や取材で外出してそのまま帰社しない可能性がある時間帯
これらを除外した結果、広報・PR業界では火曜日、水曜日、木曜日の10時~11時が人気の配信日時だと言われる傾向があります。ただしこれはあくまでも一般論として頭に入れておきましょう。大切なのは【STEP2】(後編で公開予定)以降となります。
以上が、【前編】プレスリリースの効果的な配信タイミングとは?最適な曜日・時間の決め方、でした。【後編】では、さらに【STEP2】~【STEP4】についてご紹介します。