プレスリリースの究め
テレビ出演をマーケティングに展開する方法と2次利用マーケティング
プレスリリース配信代行サイト『ドリームニュース』を運営するグローバルインデックス株式会社は、2017年6月23日(金)に、第21回「プレスリリースの究め」セミナー『テレビ出演をマーケティングに展開する方法と2次利用マーケティング』を開催しました。
今回は、「めざましテレビ」や「バイキング」など10以上の著名な番組に出演された実績があるPersonal Marketing代表の小磯卓也氏と、人気芸人を起用した番組「ナイツのHIT商品会議室」「サンドウイッチマンクイズ THEPRICESHOW」などを相次いで制作し、企業のニーズを直接番組に反映させる独自の番組モデルを構築した千葉テレビ放送の現役プロデューサー、大林健太郎氏をお招きしました。

第21回ドリームニュース"プレスリリースの究めセミナー"
『テレビ出演をマーケティングに展開する方法と2次利用マーケティング』
第1部 講義『テレビ出演をマーケティングに展開する方法』
第1部では、Personal Marketing代表の小磯卓也氏による『テレビ出演をマーケティングに展開する方法』の講義とグループワークを行いました。
講義では、「プレスリリースを最大限に活用する方法」として、プレスリリース配信後にSNSを活用することや記者クラブへの情報提供の重要性を語っていただきました。
続くグループワークでは「芸能人をタダでキャスティングする方法」として、誰をいつ、どんなタイミングでキャスティングするかを考え、グループごとに発表するプログラムを行いました。
芸能人を無料でキャスティングするという難問ながらも夢溢れるこのテーマに、参加者の皆さんは頭を悩ませつつも熱いディスカッションを繰り広げていらっしゃいました。
解説編では、小磯さんがこれまでに実際に無料でキャスティングすることに成功した超人気俳優や著名人の実例をもとに、企業や所属事務所へのアプローチのタイミングや提案の切り口を余すことなく伝授していただきました。
第2部 講義『2次利用マーケティング』
第2部では、千葉テレビ放送の現役プロデューサーである大林健太郎氏が『2次利用マーケティング』の講義を行いました。
「現場からみたテレビに出演する方法」というテーマでは、地方のスイーツ店が某民放放送局のバラエティ番組のロケ地のひとつに取り上げられた実例をもとに、ネタ探しをする制作スタッフの心理や採用背景をじっくりと解説していただきました。
また、ピーアールは「伝え方」が重要であるとして、より魅力的なキャッチコピーを生み出すためにすぐに実践できる「頭の体操」の方法を教えていただきました。
講義の最後は「2次利用マーケティング」がテーマです。
企業にとってテレビ出演はゴールではありません。一番大切なことは、出演実績をもとに人材採用やIR、営業などの企業活動に対してどのような受け皿を持たせることができるかであるとの教えに、改めて広報の役割の奥深さを感じさせられました。
「こんにちは。ピンクのマフラーをまかないプロデューサーです」というユニークな自己紹介から始まった講義は、現役プロデューサーならではの豊富な知識とユーモア溢れるトークが満載。80分があっという間に感じられた講義となりました。

(左から)ドリームニュースの高柴、講師の大林健太郎氏と小磯 卓也氏
講演内容
第1部 講義&グループワーク
『テレビ出演をマーケティングに展開する方法』講師:小磯 卓也氏
・プレスリリースを最大限に活用する方法
・芸能人をタダでキャスティングした事例(グループワーク)
・テレビに出稿しても赤字にならない5つの視点
第2部 講義
『2次利用マーケティング』講師:大林 健太郎氏
・意外と知らないテレビ局の違い
・現場からみたテレビに出演する方法
・2次利用マーケティング
第3部 講義
『テレビ出演にレバレッジをかけるマーケティング戦略』
講師:ラーニングエッジ代表取締役 清水 康一朗氏
第4部 名刺交換会
講師への個別質問や参加者同士の交流の場としてご利用下さい。
講師
大林 健太郎氏(おおばやし けんたろう)氏
千葉テレビ放送株式会社プロデューサー、1977年生まれ。26歳のとき、番組のAD・ディレクター経験も全くないにもかかわらずカリスマ美容師ブームに乗じて、「おしゃれ美容バラエティ POPn'TV」を立ち上げる。企業のニーズを直接番組に反映させる独自の番組モデルを構築し、28歳のときには、中小企業のみの新規扱い売上げで1億円越えを達成。その後、人気芸人ナイツ、初の冠番組「ナイツのHIT商品会議室」、レギュラー12本、震災大使サンドウィッチマンを司会とする「サンドウイッチマンクイズ THEPRICESHOW」を相次いでリリース(土曜21時ゴールデンタイム)。企業にはテレビで放送後の、いわゆる「2次利用」の重要性を強く啓蒙している。番組出演企業は、日本全国のべ900社(2次利用マーケティング)。今年8月、元DeNA監督、「絶好調男」中畑清氏をキャスターに開局45週年特別番組、「中畑清の123絶好調」をスタート。また、全国各地で毎年30本程度のマーケティング講演も実施中。
■主な番組
「東国原英夫のそのまんまでは通しません」
「ビジネスフラッシュ(サッカー解説者松木安太郎)氏」
「東京ダイナマイトのポタビだよ全員集合」
「小島よしお、ナイツの今夜モンドラやろうぜ」
「捕手里崎智也のビジネス配球術」
「矢口真里のフルルでお買い物」
「ナイツ、ねづっちなぞかけ対決」
「こころ美人、ミス日本グランプリ決定コンテスト」
「フットサル365」(元日本代表キャプテン宮本恒靖出演)
「古賀式ビジネス道場」(元柔道金メダリスト古賀稔彦氏)
小磯 卓也(こいそ たくや)氏
栃木県出身。大学卒業後、総合通販「ネットプライス」に入社。 自社・提携サイトのECサイトを20社以上のマーケティング・コンサルティングの経験を経て、 2008年子会社「デファクトスタンダード」にてブランド品の宅配買取 「Brandear」の創業メンバーとしてマーケティング全般(テレビ、新聞、ラジオ、インターネット)に携わり現在顧問。2015年、マーケティング支援会社「PersonalMarketing」を設立し、六本木アカデミーヒルズ、マーケティングブレークスルー大学、企業、学生、経営者などに、マーケティングの情報・知識・智慧を提供し続けています。その他にも、2016年、世界をより良くするために「一般社団法人七夕協会」日本の伝統・精神を支援するために「Japanese Traditon」の2社も設立。将来の夢は哲学者。
開催概要
開催日時 | 2017年6月23日(金) 14:30~18:30(受付は14:00から) |
---|---|
主催 | グローバルインデックス株式会社 |
会場 | ラーニングエッジ西新宿キャンパス 〒160-0023 東京都新宿区西新宿8-4-2 野村不動産西新宿ビル4F MAP |
会場TEL | 03-5348-5901 |