プレスリリースの究め
【オンライン開催】プレスリリース初級講座
~プレスリリースの基本パターンと情報の効果的な伝え方~
ドリームニュースは、広報PR総合セミナー「プレスリリース初級講座」を今回初めて、オンラインで開催します。プレスリリースを書くうえで必要な基本情報から、効果的に情報を伝えるテクニック、プレスリリースを作成する際のポイントまで、プレスリリースの基礎が学べるセミナーです。毎回キャンセル待ちが出るほど人気となっています。
これまでは東京都心のセミナー会場で開いていましたが、参加が難しい遠方の企業の担当者からの要望もあり、オンラインで開催することにしました。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う「新しい生活様式」にも対応します。講師には、会場でのセミナーと同様、メディアの目から見たプレスリリース批評が評判の山川健氏(元毎日新聞社記者)を迎えます。山川氏は新聞記者、雑誌編集者の後、大型ホテル・大規模商業施設、ゲーム会社の広報・宣伝の責任者を務めました。セミナーではプレスリリースを受け取る側、作成して出す側の両方の経験を基に、本音でズバッ!と斬り込みます。過去のセミナー参加者からは「受講後はプレスリリースが激的に変わり、反響が大きくなった」との声をいただいています。
第1部の講義に続く第2部では、プレスリリースのサンプルを読み込み、自ら添削して改善点を学ぶパーソナルワークを用意しました。第1部の講義で学んだことをその場で実践することで記憶の定着を狙います。第3部では、講師と司会者のフリートーク形式でQ&Aを行います。堅苦しい雰囲気の質疑応答ではなく、自由なやり取りでプレスリリースの悩み解決につなげます。
初級講座を踏まえて一層のスキルアップを目指す「プレスリリース中級講座」も今後予定しています。もちろん初級講座だけの参加も可能です。
ドリームニュース 広報PRセミナー
『プレスリリース初級講座 ~プレスリリースの基本パターンと情報の効果的な伝え方~』
講演内容
第1部 講義
『プレスリリースの基本パターンと情報の効果的な伝え方』
・プレスリリースとは
・プレスリリースの基本スタイル
・効果的な情報の伝え方と問題点
・プレスリリース作成10カ条
・プレスリリースになる素材
第2部 パーソナルワーク
『サンプルのプレスリリースを添削して改善点を学ぶ』
・サンプルプレスリリース読み込み
・講義を受けて直すべき箇所を自ら検討
・発表と講師の講評
第3部 Q&Aとフリートーク
『自由なやり取りで悩みを解消』
※プログラムは一部変更になる場合もあります。講師
編集記者/広報アドバイザー 山川 健(やまかわ・たけし)氏(元毎日新聞社記者)
明治大学文学部卒業。1987年毎日新聞社入社、経済部記者・サイバー編集部キャップなどを経て1999年にアスキーに移り、週刊アスキー編集部デスク。2002年に独立し、2005年から大型ホテル・ショッピングモール・ドーム球場を所有するホークスタウン広報宣伝統括職や、パソコン用ゲーム会社の広報宣伝常勤顧問などを歴任。現在は大手出版社系などのニュースサイトの編集記者、各種執筆活動と同時に、企業の広報アドバイザーを務める。共著書に『ハッカーVS.不正アクセス禁止法』(日本評論社)、『電脳記者が行く』(毎日新聞社)、『知の方舟』(ローカス)など。
開催概要
開催日時 | 2020年11月27日(金)14:00~16:30 |
---|---|
主催 | グローバルインデックス株式会社 |
このセミナーは終了いたしました。