プレスリリースの究め
【オンライン開催】プレスリリーススキルアップ講座 ~記者の心に刺さるリリース作成法~
ドリームニュースは、広報PR総合セミナー「プレスリリーススキルアップ講座」を6月24日(金)にオンラインで開催します。講師に元毎日新聞社記者の山川健氏を迎えます。プレスリリースは、誰が読んでも理解できるように書かないと、発信する意味がありません。セミナーでは、プレスリリースの基本から記者が注目するプレスリリースのポイントまで、効果を高めるプレスリリースの作成法を解説します。独学でプレスリリースを書いている人や、プレスリリースの質を高めたいと考える人にオススメの内容です。
記者の元には毎日数多くのプレスリリースが届きますが、記者の目にとまって実際にニュース記事になるのはとても少ない、というのが実情です。また、記者に取り上げられなくても、自社のウェブサイトをはじめさまざまなサイトでプレスリリースそのものが読める現在、幅広い層に直接情報を提供できます。企業の公式文書であるプレスリリースはその企業の顔と言っても過言ではありません。だからこそしっかりとした内容が求められます。
こうした状況の中、セミナーでは記者の心に刺さったり、多くの人に分かりやすく情報を伝えたりするプレスリリースの書き方に着目します。タイトルの付け方、リード文の重要性、本文の内容といった全体の構成を紹介。文章表現クイズやプレスリリース事例なども交え、プレスリリースをワンランクアップさせる具体的な方法とメディア業界の裏側を披露します。
講師の山川氏は新聞記者、雑誌編集者の後、大型ホテル・大規模商業施設、ゲーム会社の広報・宣伝の責任者を務めた文章とPRのプロです。セミナーではプレスリリースを受け取る側、作成して出す側の両方の経験を基に、本音でズバッ!と斬り込みます。
参加が難しい遠方の企業の担当者からの要望や、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う「新しい生活様式」に対応し、オンラインで実施します。第1部の講義に続く第2部では、資料からプレスリリースのタイトルとリード文を実際に作成するパーソナルワークを行います。第1部で学んだことをすぐに実践することで理解を深め、現場で使えるスキルが習得できます。第3部では、リアルタイムでの質疑応答に加え、事前に参加者からいただいた質問(*)に答えることでプレスリリースの悩み解決につなげます。
なお、2021年6月に開いたオンラインのセミナー「プレスリリースステップアップ講座」に近いレベルの内容です。
(*)プレスリリースや広報について講師に聞きたいことを事前にメールで募集します。時間の都合上、全てのご質問に答えられない場合もありますのでご了承ください。
ドリームニュース 広報PRセミナー
『プレスリリーススキルアップ講座 ~記者の心に刺さるリリース作成法~』
講演内容
第1部 講義
『プレスリリーススキルアップ講座』
・プレスリリースの基本の型
・タイトル、リード文、本文の書き方のポイント
・事例に見るプレスリリースの良しあし
・誰が読んでも分かる文章の書き方
・記者から見た良い画像とダメな画像
・文章表現クイズ
第2部 パーソナルワーク
『実践!プレスリリースのタイトルとリード文作成』
・サンプル資料を読み、プレスリリースのタイトルとリード文を作成
第3部 Q&A
『質疑応答と事前質問の回答』
※プログラムは一部変更になる場合もあります。講師
編集記者/広報アドバイザー 山川 健(やまかわ・たけし)氏(元毎日新聞社記者)
明治大学文学部卒業。1987年毎日新聞社入社、経済部記者・サイバー編集部キャップなどを経て1999年にアスキーに移り、週刊アスキー編集部デスク。2002年に独立し、2005年から大型ホテル・ショッピングモール・ドーム球場を所有するホークスタウン広報宣伝統括職や、パソコン用ゲーム会社の広報宣伝常勤顧問などを歴任。現在は大手出版社系などのニュースサイトの編集記者、各種執筆活動と同時に、企業の広報アドバイザーを務める。共著書に『ハッカーVS.不正アクセス禁止法』(日本評論社)、『電脳記者が行く』(毎日新聞社)、『知の方舟』(ローカス)など。
開催概要
開催日時 | 2022年6月24日(金)14:00~16:30(13:50〜WEBセミナールーム開設) |
---|---|
主催 | グローバルインデックス株式会社 |
このセミナーは終了いたしました。