株式会社パテント・リザルトは2018年6月13日、独自に分類した窯業業界の企業を対象に、2017年の特許審査過程において他社特許への拒絶理由として引用された件数を企業別に集計した「窯業業界 他社牽制力ランキング2017」をまとめました。
株式会社パテント・リザルトは2018年6月13日、独自に分類した窯業業界の企業を対象に、2017年の特許審査過程において他社特許への拒絶理由として引用された件数を企業別に集計した「窯業業界 他社牽制力ランキング2017」をまとめ、ランキングデータの販売を開始しました。
この集計により、直近の技術開発において競合他社が権利化する上で、阻害要因となる先行技術を多数保有している先進的な企業が明らかになります。
集計の結果、2017年に最も引用された企業は、旭硝子、次いで日本ガイシ、TOTOとなりました。
1位旭硝子の最も引用された特許は、「作動媒体および熱サイクルシステム」(特許第5935798号)で、後発の特許16件の審査過程で拒絶理由として引用されており、企業別にはパナソニックIPマネジメントの9件、三菱電機の7件となっています。国際出願であるこの特許は、米国や中国、ロシアでも権利取得済みとなっており、欧州(※)およびドイツ(欧州と並行して出願)、ブラジルにも出願がみられます。
2017年に、旭硝子の特許によって影響を受けた件数が多い企業は、日本電気硝子や、CORNING(米)などのガラスメーカーを筆頭に、パナソニックや大日本印刷などが挙げられます。
(※)複数の国で効力をもつ欧州特許の出願先
2位日本ガイシの最も引用された特許は、「圧電音響発生装置」(特許第4295238号)および「複屈折ファイバー」に関する特許(特願2001-355727;取り下げにより特許権なし)で、いずれも後発の特許4件の審査過程で拒絶理由として引用されており、企業別にみると、前者は太陽誘電、村田製作所、キヤノン、帝人の各1件、後者は三菱電線工業の2件、フジクラ、中原光電子研究所の各1件となっています。
2017年に、日本ガイシの特許によって影響を受けた企業は、20件のCORNING(米)が最も多く、日本特殊陶業、京セラと続いています。
3位TOTOの引用された件数の最も多い特許には、「トイレユニット」(特許第6016070号)および「サイホン式水洗便器」(特許第3538894号;期間満了による失効のため特許権なし)が挙げられ、この2件の特許はともに、後発の特許4件の審査過程で拒絶理由として引用されており、企業別にはLIXILの3件、パナソニックIPマネジメントの1件となっています。
2017年に、TOTOの特許によって影響を受けた企業は、58件のLIXILが最も多く、パナソニック、三菱電機と続いています。
本分析の詳細については、「窯業業界 特許資産規模ランキング2017」にてご覧いただけます。
■価格:50,000円(税抜)
お申し込みは下記URLをご参照ください。
http://www.patentresult.co.jp/news/2018/06/fcitcer.html
<<特許・技術調査レポートについて>>
http://www.patentresult.co.jp/report/index.html
<<特許分析セミナー情報>>
http://www.patentresult.co.jp/seminar/
<< 本件に関するお問い合せ先 >>
株式会社パテント・リザルト 事業本部 営業グループ
Tel:03-5802-6580、Fax:03-5802-8271
ホームページURL:http://www.patentresult.co.jp/
<< 会社概要 >>
社名:株式会社パテント・リザルト
住所:〒113-0033 東京都文京区本郷2-15-13 お茶の水ウイングビル5階
この集計により、直近の技術開発において競合他社が権利化する上で、阻害要因となる先行技術を多数保有している先進的な企業が明らかになります。
集計の結果、2017年に最も引用された企業は、旭硝子、次いで日本ガイシ、TOTOとなりました。
1位旭硝子の最も引用された特許は、「作動媒体および熱サイクルシステム」(特許第5935798号)で、後発の特許16件の審査過程で拒絶理由として引用されており、企業別にはパナソニックIPマネジメントの9件、三菱電機の7件となっています。国際出願であるこの特許は、米国や中国、ロシアでも権利取得済みとなっており、欧州(※)およびドイツ(欧州と並行して出願)、ブラジルにも出願がみられます。
2017年に、旭硝子の特許によって影響を受けた件数が多い企業は、日本電気硝子や、CORNING(米)などのガラスメーカーを筆頭に、パナソニックや大日本印刷などが挙げられます。
(※)複数の国で効力をもつ欧州特許の出願先
2位日本ガイシの最も引用された特許は、「圧電音響発生装置」(特許第4295238号)および「複屈折ファイバー」に関する特許(特願2001-355727;取り下げにより特許権なし)で、いずれも後発の特許4件の審査過程で拒絶理由として引用されており、企業別にみると、前者は太陽誘電、村田製作所、キヤノン、帝人の各1件、後者は三菱電線工業の2件、フジクラ、中原光電子研究所の各1件となっています。
2017年に、日本ガイシの特許によって影響を受けた企業は、20件のCORNING(米)が最も多く、日本特殊陶業、京セラと続いています。
3位TOTOの引用された件数の最も多い特許には、「トイレユニット」(特許第6016070号)および「サイホン式水洗便器」(特許第3538894号;期間満了による失効のため特許権なし)が挙げられ、この2件の特許はともに、後発の特許4件の審査過程で拒絶理由として引用されており、企業別にはLIXILの3件、パナソニックIPマネジメントの1件となっています。
2017年に、TOTOの特許によって影響を受けた企業は、58件のLIXILが最も多く、パナソニック、三菱電機と続いています。
本分析の詳細については、「窯業業界 特許資産規模ランキング2017」にてご覧いただけます。
■価格:50,000円(税抜)
お申し込みは下記URLをご参照ください。
http://www.patentresult.co.jp/news/2018/06/fcitcer.html
<<特許・技術調査レポートについて>>
http://www.patentresult.co.jp/report/index.html
<<特許分析セミナー情報>>
http://www.patentresult.co.jp/seminar/
<< 本件に関するお問い合せ先 >>
株式会社パテント・リザルト 事業本部 営業グループ
Tel:03-5802-6580、Fax:03-5802-8271
ホームページURL:http://www.patentresult.co.jp/
<< 会社概要 >>
社名:株式会社パテント・リザルト
住所:〒113-0033 東京都文京区本郷2-15-13 お茶の水ウイングビル5階
- 2018年06月13日 11:30
- 調査報告
- 科学、技術研究、環境
会社概要
- 商号
- 株式会社パテント・リザルト(カブシキガイシャパテント・リザルト)
- 代表者
- 白山 隆(シラヤマ タカシ)
- 所在地
- 〒113-0033
東京都文京区本郷2-15-13 お茶の水ウイングビル5階 - TEL
- 03-5802-6580
- 業種
- ソフトウエア
- 上場先
- 未上場
- 会社HP
- https://www.patentresult.co.jp/
株式会社パテント・リザルトの最新プレスリリース
- 2019年02月15日 09:00
- パワーアシストスーツ関連技術 特許総合力ランキングトップ3は本田技研工業、トヨタ自動車、CYBERDYNE
- 2019年02月15日 09:00
- 3Dプリンタ関連技術 特許総合力ランキングトップ3は3D SYSTEM、パナソニック、STRATASYS、4位 リコーが躍進
- 2019年02月15日 09:00
- ヘッドアップディスプレイ関連技術 特許総合力ランキングトップ3はパイオニア、デンソー、日本精機
- 2019年01月24日 11:00
- 顔認証関連技術 特許総合力ランキングトップ3はNEC、パナソニック、オムロン
- 2019年01月23日 11:00
- ドローン関連技術 特許総合ランキング力トップ3は中国DJI、プロドローン、トプコン