2018年07月13日 18:00
落合陽一の未来予想図。これがキミたちが生きる未来だ『子供の科学2018年8月号【特集】未来をつくるテクノロジーを体験せよ! VR』編集子供の科学編集部が、キンドル電子書籍で配信開始
株式会社誠文堂新光社(東京都文京区 http://www.seibundo-shinkosha.net )は、2018年7月10日に『子供の科学2018年8月号【特集】未来をつくるテクノロジーを体験せよ! VR★落合陽一の未来予想図』編集子供の科学編集部が、キンドル電子書籍ストアで配信開始いたしました。
株式会社誠文堂新光社(東京都文京区 http://www.seibundo-shinkosha.net )は、2018年7月10日に『子供の科学2018年8月号【特集】未来をつくるテクノロジーを体験せよ! VR★落合陽一の未来予想図』編集子供の科学編集部が、キンドル電子書籍ストアで配信開始いたしました。
■『子供の科学2018年8月号【特集】未来をつくるテクノロジーを体験せよ! VR★落合陽一の未来予想図』編集子供の科学編集部
・キンドル電子書籍 https://amzn.to/2ufUXSc
・アマゾン書籍 https://amzn.to/2mfk8j8
★特集 未来をつくるテクノロジーを体験せよ! VR
私たちの体はそれぞれ1つだけで、今、ここにしか存在しない。
だから、人類はいつも、過去や未来、行くことのできない場所に思いを馳せて、物語を編んだり、
新しい技術を生み出したりしてきた。
VR(Virtual Reality=仮想現実)もまた、そのような発明の1つだろう。
そして、VRは今後、私たちの生活に欠かせない技術になっていく可能性を大いに秘めている。
今回はVRの最前線をキミに“体験"してもらうゾ!
●“現代の魔法使い"と呼ばれる研究者 落合陽一先生スペシャルインタビュー
メディアアーティストとして見る人を驚かせる作品を次々と生み出す
筑波大学デジタルネイチャー研究室を率いる落合陽一先生が登場!
今月号のKoKaのテーマであるVRなどの技術が当たり前になる未来、
落合先生が描く世界がどんなものなのかインタビュー。
●体験企画第2弾 AR×はやぶさ2で遊ぼう!
VRとともに、最近よく耳にするのがAR(拡張現実)と呼ばれる技術だ。
今回は、体験企画第2弾として、みんなにARを体験してもらうよ。
ついにリュウグウにたどり着いた「はやぶさ2」のミッションにキミが挑戦!
ARの使い方、ARの基本を紹介するゾ。
●飛び出すARでわかる! はやぶさ2の探査ミッション
いよいよ小惑星リュウグウに到着した探査機「はやぶさ2」。
これから始まる本格的な探査の前に、「はやぶさ2」のミッションと注目のポイントを紹介するよ。
さらに今回は、「はやぶさ2」が立体で動く「ARマーカー」も掲載。
スマホなどでアプリを開いて誌面にかざし、ミッションを体験しよう!
※電子版には別冊付録のVRゴーグルは付いておりません。VRゴーグルを使用したい場合は本誌をご利用ください。
VRゴーグルを使用しなくても特設サイトで動画を見ることはできます。
■『子供の科学2018年8月号【特集】未来をつくるテクノロジーを体験せよ! VR★落合陽一の未来予想図』編集子供の科学編集部
・キンドル電子書籍 https://amzn.to/2ufUXSc
・アマゾン書籍 https://amzn.to/2mfk8j8
■―――――■――――■誠文堂新光社ニュース■――――■―――――■
7/12 祝重版出来!!? 7月新刊『#純喫茶とあまいもの 』著者 #難波里奈
大人気の本書、発売後早くも重版出来となりました
ありがとうございます。売り切れで手に入らなかった皆様、楽しみにお待ちください。
7/11 雑誌「#子供の科学」より、火星旅行や人体潜入が楽しめる『#子供向けVR』特設サイトがOPEN!!?
https://www.kodomonokagaku.com/vr/
子供の科学8月号付録の「#KoKaVRゴーグル」とスマホを合わせれば本格的なVR体験が楽しめます
コンテンツは順次追加予定。ぜひゴーグルをGETしてお楽しみください
7/10 『#KEEPMOVING限界を作らない生き方』著者 #武藤将胤 さんが7/9(月)放送の
『#NHKWORLD』にご出演いたしました!!?本日、動画が公開になりましたので、ぜひご覧ください
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/newsroomtokyo/features/20180709.html
7/10 「#昭和歌謡出る単1008語」が順次書店に!!? 最後の単語は...
【#うらら】「うららか」または「うりゃうりゃ」の略語。ドーパミンが大量に放出された、悩みなしの無敵状態。
エクスタシー一歩手前の気持ち良さ。周りに迷惑をかけるような面倒なテンションではなく、前向きでハッピーな浮かれ方。
7/9 明日より順次書店に並ぶ「#昭和歌謡出る単1008語」から単語を紹介
【#東京】全国から大きな夢を叶えんとする若者が集まってくる大都会。もしくは、故郷でなにか大きな失敗をやらかしてしまい、
追われて身を隠すため住み着く場所。人情は少ないが野心を満たすチャンスは多い、憧れと挫折の代名詞。
■―――――■――――■電子書籍に関するお問い合わせ先■――――■―――――■
株式会社 誠文堂新光社
〒113-0033 東京都文京区本郷3-3-11
編集局 メディア事業部:media_dept@seibundo.com
ホームページ:http://www.seibundo-shinkosha.net/
フェイスブック:https://www.facebook.com/seibundoshinkosha/
ツイッター:https://twitter.com/seibundo_hanbai
■『子供の科学2018年8月号【特集】未来をつくるテクノロジーを体験せよ! VR★落合陽一の未来予想図』編集子供の科学編集部
・キンドル電子書籍 https://amzn.to/2ufUXSc
・アマゾン書籍 https://amzn.to/2mfk8j8
★特集 未来をつくるテクノロジーを体験せよ! VR
私たちの体はそれぞれ1つだけで、今、ここにしか存在しない。
だから、人類はいつも、過去や未来、行くことのできない場所に思いを馳せて、物語を編んだり、
新しい技術を生み出したりしてきた。
VR(Virtual Reality=仮想現実)もまた、そのような発明の1つだろう。
そして、VRは今後、私たちの生活に欠かせない技術になっていく可能性を大いに秘めている。
今回はVRの最前線をキミに“体験"してもらうゾ!
●“現代の魔法使い"と呼ばれる研究者 落合陽一先生スペシャルインタビュー
メディアアーティストとして見る人を驚かせる作品を次々と生み出す
筑波大学デジタルネイチャー研究室を率いる落合陽一先生が登場!
今月号のKoKaのテーマであるVRなどの技術が当たり前になる未来、
落合先生が描く世界がどんなものなのかインタビュー。
●体験企画第2弾 AR×はやぶさ2で遊ぼう!
VRとともに、最近よく耳にするのがAR(拡張現実)と呼ばれる技術だ。
今回は、体験企画第2弾として、みんなにARを体験してもらうよ。
ついにリュウグウにたどり着いた「はやぶさ2」のミッションにキミが挑戦!
ARの使い方、ARの基本を紹介するゾ。
●飛び出すARでわかる! はやぶさ2の探査ミッション
いよいよ小惑星リュウグウに到着した探査機「はやぶさ2」。
これから始まる本格的な探査の前に、「はやぶさ2」のミッションと注目のポイントを紹介するよ。
さらに今回は、「はやぶさ2」が立体で動く「ARマーカー」も掲載。
スマホなどでアプリを開いて誌面にかざし、ミッションを体験しよう!
※電子版には別冊付録のVRゴーグルは付いておりません。VRゴーグルを使用したい場合は本誌をご利用ください。
VRゴーグルを使用しなくても特設サイトで動画を見ることはできます。
■『子供の科学2018年8月号【特集】未来をつくるテクノロジーを体験せよ! VR★落合陽一の未来予想図』編集子供の科学編集部
・キンドル電子書籍 https://amzn.to/2ufUXSc
・アマゾン書籍 https://amzn.to/2mfk8j8
■―――――■――――■誠文堂新光社ニュース■――――■―――――■
7/12 祝重版出来!!? 7月新刊『#純喫茶とあまいもの 』著者 #難波里奈
大人気の本書、発売後早くも重版出来となりました
ありがとうございます。売り切れで手に入らなかった皆様、楽しみにお待ちください。
7/11 雑誌「#子供の科学」より、火星旅行や人体潜入が楽しめる『#子供向けVR』特設サイトがOPEN!!?
https://www.kodomonokagaku.com/vr/
子供の科学8月号付録の「#KoKaVRゴーグル」とスマホを合わせれば本格的なVR体験が楽しめます
コンテンツは順次追加予定。ぜひゴーグルをGETしてお楽しみください
7/10 『#KEEPMOVING限界を作らない生き方』著者 #武藤将胤 さんが7/9(月)放送の
『#NHKWORLD』にご出演いたしました!!?本日、動画が公開になりましたので、ぜひご覧ください
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/newsroomtokyo/features/20180709.html
7/10 「#昭和歌謡出る単1008語」が順次書店に!!? 最後の単語は...
【#うらら】「うららか」または「うりゃうりゃ」の略語。ドーパミンが大量に放出された、悩みなしの無敵状態。
エクスタシー一歩手前の気持ち良さ。周りに迷惑をかけるような面倒なテンションではなく、前向きでハッピーな浮かれ方。
7/9 明日より順次書店に並ぶ「#昭和歌謡出る単1008語」から単語を紹介
【#東京】全国から大きな夢を叶えんとする若者が集まってくる大都会。もしくは、故郷でなにか大きな失敗をやらかしてしまい、
追われて身を隠すため住み着く場所。人情は少ないが野心を満たすチャンスは多い、憧れと挫折の代名詞。
■―――――■――――■電子書籍に関するお問い合わせ先■――――■―――――■
株式会社 誠文堂新光社
〒113-0033 東京都文京区本郷3-3-11
編集局 メディア事業部:media_dept@seibundo.com
ホームページ:http://www.seibundo-shinkosha.net/
フェイスブック:https://www.facebook.com/seibundoshinkosha/
ツイッター:https://twitter.com/seibundo_hanbai
- 2018年07月13日 18:00
- 新製品発表
- 教育、資格、スキル
会社概要
- 商号
- 株式会社誠文堂新光社(カブシキガイシャセイブンドウシンコウシャ)
- 代表者
- 小川 雄一(オガワ ユウイチ)
- 所在地
- 〒113-0033
東京都文京区本郷3-3-11 - TEL
- 03-5800-5775
- 業種
- 新聞・放送・出版・広告・印刷
- 上場先
- 未上場
- 会社HP
- http://www.seibundo-shinkosha.net/
株式会社誠文堂新光社の最新プレスリリース
- 2018年08月03日 18:00
- 中型インコ完全飼育―――飼育、接し方、品種、健康管理のことがよくわかる (コガネメキシコ、オキナインコ、ウロコメキシコインコ 他)電子書籍配信開始。
- 2018年08月03日 18:00
- コーンスネーク完全飼育―――飼育、繁殖、さまざまな品種のことがよくわかるを、 電子書籍で配信開始。
- 2018年08月01日 18:00
- 春夏秋冬、四季の暮らしに贈りたい絵封筒の参考事例から、普段の生活での挨拶状、お礼状、お祝い、お見舞いなどにもひと工夫『絵封筒の描き方:絵てがみをもっと自由に楽しもう』著者吉水咲子が、電子書籍で配信開始
- 2018年07月31日 18:00
- 旅行、家のリフォーム、食事、病気や介護、災害時の避難など、 大きな犬と暮らす上で考えなければいけないさまざまなことを紹介『大きな犬と暮らす Vol.2 』が、電子書籍で配信開始
- 2018年07月30日 18:00
- 新 錯視図鑑―――脳がだまされる奇妙な世界を楽しむ・解き明かす・つくりだす。電子書籍で配信開始