2020年04月24日 16:00

勉強が苦手な子どもに学びの機会を提供し、将来の可能性を広げたい。オンライン学習教材「デキタス」による「未来の教室」実証事業結果報告

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
株式会社城南進学研究社(本社:神奈川県川崎市、代表取締役:下村勝己)が開発した小中学生対象のオンライン学習教材「デキタス」を活用した学習支援が、経済産業省の「平成31年度学びと社会の連携促進事業(「未来の教室」創出事業)」に採択され、この度その結果が報告されました。
今回の結果報告は、3月18日・24日・26日に文部科学省が主催した「GIGAスクール自治体ピッチ」にて、報告させていただきました。

「未来の教室 」実証事業とは、経産省が日本経済・地域経済・中小企業を動かす人材を育む「人づくり革命」を進めるべく、新たな学びを可能にするEdtech※の開発・実証を進めるものです。
弊社は経産省に対して、デキタスを活用して、何かしらの事情にて「学校に来られない」「クラスに入れない」子供たちにも学びの機会を提供していくという提案を行いました。
※Edtech=Education(教育)とTechnology( テクノロジー)を組み合わせた造語

■「未来の教室」実証事業 ホームページ
「デキタス」を利用した将来的に公認可能な「学校外教育サービス(オルタナティブ教育)」の実証
https://www.learning-innovation.go.jp/verify/d0082/

【結果報告】

■実証フィールド校・横浜市立鴨居中学校

■実証期間:2019年9月~2020年2月

■背景と目的:不登校傾向または長期欠席傾向にある生徒や、学習の遅れが生じてしまっている生徒に対して、ICTを活用した新たな学習の場と機会を提供することで、登校して学習する動機づけを行い、また学習時間を確保し、「教室」以外の場でも本来の学習範囲の補填が可能であることを実証することを目的とした。

■事業の概要:学校内特別支援教室にて、ICTを活用した自学自習可能な学習の機会と場を提供した。希望者には個別学習計画を作成して、目標を持ち、計画的に学習する支援を行った。教科の学習には、小学生の学習範囲までさかのぼり可能な教科書対応のオンライン学習教材「デキタス」を利用した。また週2回、民間学習支援員が配置され、先生方との連携、個別学習計画作成支援や進捗チェックなどを行い、生徒に寄り添って各自の学びを支援した。学校教員でないことが、子供たちとってより気軽に相談できる相手となったようであり、総じて学習意欲にプラスの作用をもたらした。

■個別学習計画表事例


■保護者・生徒への案内:保護者宛に文書で通知した。全校生徒500名の中から、計19名の生徒に対して詳しい説明を行った。うち15名が不登校または長期欠席傾向にある生徒であった。その中から、19名中8名が定期的に学ぶようになった。

■経過と課題:各担任より家庭に当事業のご案内を行うと、いずれも好反応であり、否定的にとらえたご家庭は皆無であった。当事業はICTを活用して教科指導のできる学習塾として誤認される家庭が一部あった。「学習支援員」や「学習支援」などの名称も含め、正しい伝達方法に課題が残る。

■デキタス採用理由:各自が異なる学年・教科の学習を自立して行うことができるよう、オンライン学習教材「デキタス」を採用した。アニメの解説動画を見ながら、ノートに穴埋めを行うことで、教科書の基本事項・重要事項の理解定着を図る学習スタイルで、小学生までのさかのぼり学習も可能。学ぶ楽しさを感じてもらえる教材としても、教科学習を苦手としている生徒が多いと思われる当事業に適した教材と判断した。なお、データ容量上限7GB/月のポケットwifiを4台とiPad10台を使用した。

■「デキタス」を利用した学習実績

■生徒からのコメント
・正負の数は面白いです。昔は苦手だったけど最近は得意になりました。嬉しいです! ここでの学びに出会ってから私の人生は変わりました。
・人に見られることなく、小学校の勉強にさかのぼれることがうれしかった。小学校にさかのぼるのは恥ずかしい気がするから。
・自分で計画を立てられたことが嬉しい。何とかして立てた計画を終わらせたいと思います。
・最近は夜、ちゃんと眠れるようになってきた。
・どうしてこんなに勉強できるの?との支援員からの問いに対して、「好きなこと(理科)をやれるから」

■教員からのコメント
・自分のペースで学習を進めることができる環境があったことで、本来学校に登校することが難しい子が、定期的に登校できている。
・「英語を書けるようになりたい」と自分の意思を表示できたのは、とても意味のある事。
・教室での学習に抵抗がある生徒にとって、学ぶ環境は教室だけではないことも提示できて、実際にICTを利用して学習が進められたことは大きかった。
・ICT教材は教員にとって、その子にあった教材を作成する時間を省略でき、テストもあるので達成度を測ることもできた。今後の検証としては学習したものを評価していくことが必要だと思う。
・生徒の学習内容が穴埋め式ノート「デキタスノート」に可視化されるため、生徒の学習状況の把握に役立った。
・生徒の学習意欲喚起において以下の言葉の投げかけが有効であった。「無理してやらなくてもいいんだよ」「ここまで進んだの?よくやってるね」「しっかり(ノートに)書けているね)」「テストの得点上がったね。繰り返し粘ってよかったね」

■成果と課題 まとめ
・ICTを活用した学習状況により、観点別評価へ反映させた。その中で評定が上がった生徒が実在した。ログイン時間や日数の基準作りは今後の課題である。
・個別学習計画による動機づけと学習量の増加は確認できたが、まだ事例が少ない。継続して取り組みより多くの事例を創出し、計画作成のマニュアル化ができれば、全国的な課題に対する改善につながるかもしれない。
・個別支援学級の生徒が放課後に残ってまで学習に取り組むケースは非常にまれである。個別支援学級での授業内でのオンライン学習システム活用についてとその効果も、実証に取り組んでみたい。
・不登校児に対する支援として、ズームを用いた学習支援員との定期面談やデキタスの利用促進、アウトリーチ(訪問支援)の実施は有効な策となりうるか、実証に取り組んでみたい。

報告は以上です。
対象となった生徒、そして先生方にご満足いただける結果を提供できたことを、大変喜ばしく思っています。
「デキタス」は、今回の結果をもとに、未来の教室実証事業次年度に向けてさらなる支援策を提案していきます。
【デキタスとは】
学校の勉強を確実に理解していく事を目指し開発された、小中学生用オンライン学習教材です。教科書内容に合った授業や、演習問題。さかのぼり学習で1学年前の授業に戻ったり、定期テスト対策問題を作成して挑戦したりと、オンライン環境とパソコンやタブレットさえあれば、学校の勉強を自宅で自由に行えます。監修は、毎年多くの受験生を難関校合格へと導く「城南予備校」や、成績保証の個別指導塾「城南コベッツ」などで構成される城南進研グループの講師陣。ポイントを押さえた授業と選りすぐりの良問で、学習内容がしっかりと身につきます。

【ホームページ】
デキタス https://dekitus.johnan.jp/

【株式会社城南進学研究社について】
株式会社城南進学研究社は、総合教育ソリューション企業として「城南予備校DUO」など大学受験教育事業、「城南コベッツ」など個別指導教育事業を軸に、英語教育事業、乳幼児・児童教育事業、スポーツ事業等を運営し、「城南進研グループ」を形成しております。

【本プレスリリースに関するお問合せ先】
株式会社城南進学研究社 マーケティング戦略部
TEL:044-246-2071
FAX:044-246-5575
担当:下村友里
MAIL:Yuri_Shimomura@johnan.co.jp

※記載内容(リンク先を含む)のサービスや表現の適法性について、ドリームニュースでは関知しておらず確認しておりません。

  • 教育、資格、スキル

会社概要

株式会社城南進学研究社
商号
株式会社城南進学研究社(カブシキガイシャジョウナンシンガクケンキュウシャ)
代表者
下村 勝己(シモムラ カツミ)
所在地
〒210-0007
神奈川県川崎市川崎区駅前本町22-2 
TEL
044-246-1951
業種
教育関連
上場先
JASDAQ
従業員数
5000名未満
会社HP
http://www.johnan.co.jp/index.html
  • 公式facebook

株式会社城南進学研究社の最新プレスリリース

2024年03月18日 14:00
算数教育は「一生ものの宝」。「りんご塾」の田邉代表による「オンライン講演会2024」を3月23日に開催。算数の魅力から低学年で学ぶことの重要性まで、算数教育のポイントをお伝えします。
2024年03月15日 14:00
【城南コベッツ】大好きな世界で生きていく。3月のクリエイティブラーニング講座は、危険生物対策の専門家・西海太介先生が登壇。小学生特別編『好きで好きで好きすぎて生き物の研究所を作りました』を開催します。
2024年02月28日 14:00
【城南進学研究社】3月2日と3日、B.LEAGUE 2023-24 川崎ブレイブサンダースのホームゲームにてブースを出展。『城南コベッツ』インスタフォローでガチャガチャを回して、豪華賞品を当てよう!
2024年02月27日 14:00
今こそ平和について考えよう。城南進学研究社は3月9日、フォトジャーナリスト安田菜津紀氏を招いて、クリエイティブラーニング講座「共に生きるとは何か ―難民の声、家族の歴史から考えた多様性」を開催します。
2024年01月31日 14:00
【城南進学研究社】東京都が提供する「バーチャル・ラーニング・プラットフォーム(VLP)」にて、2月10日に「VLP多様な進路セミナー」を開催。不登校児の進路について、メタバース上で学び合います。

この企業のプレスリリースをもっと見る

運営会社 プライバシーポリシー情報削除ガイドラインサイトのご利用についてサイトマップお問い合わせ

© 2007-2024 GlobalIndex Co.,Ltd. All Rights Reserved.