2021年09月01日 12:00

プラス、「ハイブリッドワーク※を行う会社員のオフィスに対する意識調査」を実施

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■コロナ収束後も約8割がハイブリッドワーク※の継続を希望
■これからのオフィスに求めるものは“人とのつながり”と“いごこちのよさ”



【TOPIC(1)】
様々な理由からリモートワークのメリットを感じており、コロナ収束後もリモートワークを継続したい人が約80%と圧倒的。
その一方で、「齟齬が生じやすくなっている」(30%)、「相手の様子や感情を読み切れず、気を遣っている」(28%)など、コミュニケーション不足に課題を感じている。

【TOPIC(2)】
オフィスに出社したい理由は「すぐに相談や確認ができる」(43%)、「対面での打合せを行いたい」(36%)が上位。4人に1人は「作業効率が上がる」(26%)と回答。
互いに理解・刺激し合える“人とのつながり”と、一人ひとりの作業性を高める“いごこちのよさ”をオフィスに求めている。

【TOPIC(3)】
オフィスにおける“人とのつながり”に求めることは、半数が「すぐに適した場所で議論できる」(51%)と回答。
直接的なコミュニケーションだけではなく、「メンバーの様子が分かる」(32%)など、“空気感を共有しながら一緒に過ごすこと”も求められている。

【TOPIC(4)】
オフィスにおける“いごこちのよさ”のポイントは、「周囲の音」(40%)や「周囲の視線」(31%)など周囲の環境。仕事の効率を上げたいときは「周りの視線が完全に遮られた個室」(42%)に加え、「人の気配を感じられるセミクローズドなスペース」(32%)など、一部が遮られ周囲の様子が分かる一人用ブースのニーズも高い。

【TOPIC(5)】
企業文化を感じるのは「社員の人柄や社員同士の関係性」が圧倒的(70%)。


※ オフィスワークとリモートワークを併用する働き方


プラス株式会社(東京都港区 代表取締役社長 今泉忠久)は、オフィスワークとリモートワークを併用する働き方(以下ハイブリッドワーク)の広がりを受け、オフィスに対するビジネスパーソンの意識を探るため、「ハイブリッドワークを行う会社員のオフィスに対する意識調査」を実施しました。

長期化する新型コロナウィルス感染症対策として広がりをみせているリモートワークですが、衛生面での安心感や通勤時間の削減などのメリットがある一方で、会社への帰属意識の低下や、仲間との一体感を得づらい等のデメリットもいわれています。

そこで調査では全国のハイブリッドワークを行う会社員を対象に、リモートワークにおける課題やオフィスに出社する目的、その中でオフィスに求められる要素について尋ねました。

その結果、コロナ収束後もリモートワークを続けたいと感じている声が全体の80%近くを占めました。その一方でリモートワークでは享受しづらいオフィスならではのメリットも見出していることが分かりました。

オフィスに出社する理由では、互いに理解・刺激し合える機会を増やすための“人とのつながり”と、一人ひとりの作業性を高めるための“いごこちのよさ”が求められています。

“人とのつながり”と“いごこちのよさ”を備えたオフィスづくりによって、仲間との一体感や帰属意識を高め、一人ひとりが生き生きと働ける、「その企業らしさ」が育まれていくことを示唆する結果となりました。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【調査概要】
■調査期間 : 2021年6月8日(火)~6月11日(金)
■調査対象 : 全国の20歳~69歳のオフィスとリモートを併用するハイブリッドワークを行う会社員
■有効回答数 : 500名(経営層200名/一般社員300名)
■調査方法 : インターネットによるWebアンケート形式
■発表日 : 2021年9月1日(水)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


【TOPIC(1)】
様々な理由からリモートワークのメリットを感じており、コロナ収束後もリモートワークを継続したい人が約80%と圧倒的多数を占める。

その一方で、「齟齬が生じやすくなっている」(30%)、「相手の様子や感情を読み切れず、気を遣っている」(28%)などコミュニケーション不足に課題を感じている。

業務の進捗のほか、気持ちの面でもネガティブな感情を抱きやすくなり、チームメンバーと「疎遠になる」(31%)、「仕事をしているのか不信に感じる」(30%)など、会社への帰属意識や仲間意識を損なうことが危惧されている。


リモートワークのメリットとして「プライベート上のメリットやコロナ対策など衛生面でのメリットが大きい」と回答した人は全体の53%と半数以上を占めていました。
次いで「出社するよりもリモートワークの方がソロワークが捗る」と感じていると回答した人は全体の31%でした。

コロナ収束後のリモートワークに関しては「出社する割合が多めがいいが、リモートワークも多少したい」、「出社とリモートワークの割合が半々程度が良い」、「リモートワークする割合が多めがいいが出社も多少したい」と回答した人は全体の8割近くを占めました。
コロナ収束後もハイブリッドワークの継続を希望する声が多いという結果となりました。



リモートワークについて聞いたところ、「文面でのやり取りが増え、コミュニケーションに時間がかかったり、齟齬が生じやすくなっている」(30%)、「相手の様子や感情を読み切れず、気を遣っている」(28%)、「職場の人たちの顔を見る機会が減って疎遠になる」(31%)、「仕事をしているのか不信に感じる」(30%)の回答に示されるように、リモートワークが広がる中で対面コミュニケーションが不足し、仕事の進捗や気持ちの面での問題が浮き彫りになりました。

【TOPIC(2)】
オフィスに出社したい理由は「すぐに相談や確認ができる」(43%)、「対面での打合せを行いたい」(36%)が上位。一方4人に1人は「仕事に適した家具や機器が揃っていて作業効率が上がる」(26%)と回答。

互いに理解・刺激し合える“人とのつながり”と、一人ひとりの作業性を高める“いごこちのよさ”をオフィスに求めている。


オフィスに出社したい理由としては、【TOPIC(1)】で示されたリモートワーク下での対面コミュニケーション不足という課題に直結し、「一緒に仕事を進めるチームメンバーがいるとすぐに相談や確認ができる」(43%)、「対面での打合せを行いたい」(36%)、「一緒に仕事を進めるチームメンバーと顔を合わせて仕事をすると一体感が高まる」(30%)といった“人とのつながり”に期待する意見が高い数値を示しています。
また一方で、「仕事に適した家具や機器が揃っていて作業効率が上がる」(26%)、「資料を広げられる机上面や、周囲と程よい距離を保てるゆとりがあり快適」(18%)についても票を集めており、一人ひとりの作業性を高めるために必要なオフィスならではの“いごこちのよさ”も同時に求められています。


【TOPIC(3)】
オフィスにおける“人とのつながり”に求めることは、半数が「すぐに適した場所で議論できる」(51%)と回答。
直接的なコミュニケーションだけではなく、「メンバーの様子が分かる」(32%)など、“空気感を共有しながら一緒に過ごすこと”も求められている。


「チームメンバーとすぐに打合せの内容に適した場所で議論できる」(51%)「チームメンバーと仕事とは関係のない話もできる」(41%)といった直接的なコミュニケーションに加え、「チームメンバーの状況や様子が分かる」(32%)といった空気感を共有しながら一緒に過ごすことも求められています。

チームワークや仲間意識を高めるのに必要なこととして、「必要に応じて、議論に適した場所で打合せが行えること」(46%)、「定期的にメンバーが会話できる距離で集まって仕事すること」(36%)のほか、「メンバーの様子が分かる場所で仕事をすること」(28%)なども回答を集めています。
【TOPIC(4)】
オフィスにおける“いごこちのよさ”のポイントは「周囲の音」(40%)や「周囲の視線」(31%)など周囲の環境。仕事の効率を上げたいときは「周りの視線が完全に遮られた個室」(42%)に加え、「人の気配を感じられるセミクローズドなスペース」(32%)など、一部が遮られ周囲の様子がわかる一人用ブースのニーズも高い。

家具や機器などに加え、周囲の環境や人とどのように関わりながら過ごせるかが、“いごこちのよさ”を判断する基準となっている。


いごこちのいい席を選ぶポイントは「周囲の音」(40%)、「自分の視界や周囲の視線」(31%)、「席の位置」(31%)、「周囲の人」 (27%)。直接使用する設備や機器に加え、周りの環境を意識して席選びを行っていることが分かります。

一人用ブース席で、仕事の質や効率を上げたいときにいごこちのよさを感じる席は、「周りの視線が完全に遮られた個室」(42%)、とクローズドな個室のニーズが高い一方で、「ある程度遮られているが人の気配を感じられるスペース」(32%)をはじめ、一部が遮られ周囲の様子が分かるセミクローズドな一人用ブースのニーズも高い傾向がみられます。


【TOPIC(5)】
企業文化を感じるのは「社員の人柄や社員同士の関係性」が圧倒的(70%)。

企業文化を感じるポイントは「社員の人柄や社員同士の関係性」(70%)が大半を占めています。


プラスでは、『オフィスに「引力」を。』をグランドコンセプトとし、これからのオフィスに求められる“人とのつながり”“いごこちのよさ”を反映したライブショールーム「プラスファニチャーカンパニー東京オフィス」を構えています。
ハイブリッドワークを実践した、オフィスの在り方や働き方のヒントがたくさん詰まった空間となっていますので、ぜひ一度ご体感ください。

■オンライン見学ツアーお申込み
https://kagu.plus.co.jp/contact/onlinetour/
※2021年9月1日現在の新型コロナウィルス感染状況を受け、オンラインでの見学ツアーを推奨しております。




*本プレスリリース記載の情報は発表日現在の情報です。予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

<お問い合わせ先>
(報道関係)  
プラス株式会社 コーポレート本部 広報・宣伝室 藤原
〒105-0001 港区虎ノ門4-1-28 虎ノ門タワーズオフィス12F
TEL:03-5860-7012  FAX:03-5860-7070
広報事務局  TEL:03-5251-4779  FAX:03-3504-8651

※記載内容(リンク先を含む)のサービスや表現の適法性について、ドリームニュースでは関知しておらず確認しておりません。

  • 政治、経済、マネー

会社概要

商号
プラス株式会社(プラスカブシキガイシャ)
代表者
今泉 忠久(イマイズミ タダヒサ)
所在地
〒105-0001
東京都港区虎ノ門4-1-28 虎ノ門タワーズオフィス12階
TEL
03-5860-7012
業種
その他の製造・メーカー
上場先
未上場

運営会社 プライバシーポリシー情報削除ガイドラインサイトのご利用についてサイトマップお問い合わせ

© 2007-2024 GlobalIndex Co.,Ltd. All Rights Reserved.