2023年02月02日 18:00

邪馬台国の盛衰から藤原氏全盛の時代、武士の台頭、そして激動の南北朝時代へ『マンガ 日本の歴史がわかる本【古代~南北朝時代】篇』著者小和田哲男、イラスト小杉あきらが、キンドル電子書籍で配信開始。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
株式会社三笠書房(東京都千代田区/代表取締役:押鐘太陽 http://www.mikasashobo.co.jp )は、2023年1月17日に『マンガ 日本の歴史がわかる本【古代~南北朝時代】篇――ここから始まる悠久の物語!』著者小和田哲男、イラスト小杉あきらが、キンドル電子書籍で配信開始いたしました。


■『マンガ 日本の歴史がわかる本【古代~南北朝時代】篇――ここから始まる悠久の物語!』著者小和田哲男、イラスト小杉あきら
・キンドル電子書籍 https://amzn.to/3jqy0bu
・アマゾン書籍   https://amzn.to/3YiLTr0


◎“がぜん面白い!権力者の興亡”
邪馬台国の盛衰から藤原氏全盛の時代、武士の台頭、そして激動の南北朝時代へ――
今、新たに歴史がよみがえる!

◎歴史を動かした人間ドラマが、今始まった!――徐福伝説、邪馬台国の秘密から「太平記」の謎まで
▼「稲と鉄器」――なぜ権力者が誕生したのか?
▼邪馬台国はいったいどこに? 畿内か、北九州か
▼「女帝の世紀」がなぜ生まれたのか?
▼長屋王はなぜ絶頂期から転落してしまったのか?
▼藤原氏はどのようにして強大な権力を打ち立てたか?
▼北条政子が幕府存亡の危機で見せた“凄まじさ”
▼足利尊氏はいかにして権力を握ったか? ・・・他

シリーズ累計110万部突破!
《大人の学び直しにも最適! この3冊で、日本の歴史がつかめる!》

はじめに――歴史を動かした人間のドラマ! 小和田哲男
第1章 【縄文時代から弥生時代へ】権力者の誕生――稲作と鉄器の伝来
第2章 【卑弥呼の時代】「邪馬台国」の盛衰
第3章 【古墳の時代】大和王朝樹立、そして「磐井の乱」へ
第4章 【飛鳥時代】「女帝の世紀」から大化の改新へ
第5章 【奈良時代から平安時代へ】藤原氏全盛の時代
第6章 【鎌倉時代】武士の誕生と鎌倉幕府の盛衰
第7章 【室町幕府と南北朝時代】なぜ南北朝の内乱が生まれたのか?

■重要ポイント
1-1 縄文時代はいつのこと? 主食や住居は?
1-2 稲作と鉄器が伝わり、「階級」時代が始まった
2-1 邪馬台国はどこへ? 大和朝廷との関係は?
2-2 水田耕作で貧富の差が生まれた弥生時代
3-1 巨大古墳はなぜつくられたのか?
3-2 このとき大和朝廷は日本を統一した!
4-1 「女帝の世紀」が生まれた背景
4-2 土地公有制度はなぜ崩れていったのか?
5-1 平安文化ってどんなもの?
5-2 迫りくる武士の足音
6-1 「尼将軍政子」はなぜ女傑になったか
6-2 「承久の乱」が北条氏の権力を強めた
7-1 足利家の内紛がひきのばした南北朝の内乱

■読み解く! 歴史の深層
1 徐福伝説の謎――日本人が米と武器を手にした日
2 邪馬台国はいったいどこに――畿内か、北九州か?
3 謎多き大化改新――改新の詔はほんものか?
4 源平の戦いとは何だったのか!?
5 源頼朝をめぐる謎
6 現代につづく鎌倉新仏教と鎌倉文化

■早わかり年表

■著者 小和田哲男(おわだ・てつお)
1944年静岡市に生まれる。1972年早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。
静岡大学名誉教授。文学博士。
専門は日本中世史、特に戦国時代史。
NHK Eテレ「先人たちの底力 知恵泉」などにも出演し、わかりやすい解説に定評がある。
著書に『日本の歴史がわかる本』〈全三巻〉『戦国参謀 頭の使い方』
『この一冊で「戦国武将」101人がわかる!』(以上、三笠書房《知的生きかた文庫》)など多数。

■画 小杉あきら(こすぎ・あきら)
1950年京都市に生まれる。日吉ヶ丘高校美工科(現・銅駝美術工芸高校)卒。
手塚治虫氏のもとで、2年間のアシスタントを経て、少年誌でデビュー。学習漫画、イラストなどでも活躍。
主な単行本作品に『マンガ 世界の歴史がわかる本』(全三巻/三笠書房刊)のほか、『中国の歴史』『徳川家康』など多数ある。


■『マンガ 日本の歴史がわかる本【古代~南北朝時代】篇――ここから始まる悠久の物語!』著者小和田哲男、イラスト小杉あきら
・キンドル電子書籍 https://amzn.to/3jqy0bu
・アマゾン書籍   https://amzn.to/3YiLTr0


─────■ プレスに関するお問い合わせ先 ■─────
社 名:株式会社三笠書房
ホームページ:http://www.mikasashobo.co.jp/
ツイッター 編集:https://twitter.com/tw_mikasa
ツイッター 営業:https://twitter.com/mikasashobo
ツイッター デジタル:https://twitter.com/mikasabooksjp
三笠書房ドリームニュース記事一覧:http://www.dreamnews.jp/company/0000007063/
所 在 地:〒102-0072 東京都千代田区飯田橋3-3-1
T E L:03-5226-5738

※リンク先のサービスや表現の適法性について、ドリームニュースでは関知しておらず確認しておりません。

  • 教育、資格、スキル

会社概要

商号
株式会社三笠書房(カブシキガイシャミカサショボウ)
代表者
押鐘太陽(オシカネタイヨウ)
所在地
〒102-0072
東京都千代田区飯田橋3-3-1 
TEL
03-5226-5730
業種
新聞・放送・出版・広告・印刷
上場先
未上場
従業員数
500名未満
会社HP
http://www.mikasashobo.co.jp/
IR情報
http://www.mikasashobo.co.jp/c/etc/
  • 公式facebook

株式会社三笠書房の最新プレスリリース

2023年03月24日 18:00
これからは急ぐよりゆっくり、長いより短く、多いより少なく。「老い」を上手に受け入れ、これからの人生を豊かに過ごす秘訣が満載。―新刊書籍『安気な老後は一日にしてならず』(著:山﨑武也)4月6日(木)発売
2023年03月20日 18:00
「日本の未来」がよくわかる!まず「経済問題」を知っておこう『世界一役に立つ 図解 経済の本――この1冊で、お金に強くなる! 頭も収入もよくなる!』著者神樹兵輔が、キンドル電子書籍で配信開始
2023年03月17日 18:00
どんな職場にも「嫌な人」が必ず1人や2人はいるものです『職場の嫌な人から自分を守る言葉の護身術 ムダに「反応しない」。ムダに「争わない」。』著者後藤千絵が、キンドル電子書籍で配信開始
2023年03月17日 18:00
甘い蜜、きれいな花には「裏」がある『面白すぎて時間を忘れる雑草のふしぎ 足元に広がる「知的なたくらみ」』著者稲垣栄洋が、キンドル電子書籍で配信開始。
2023年03月17日 18:00
【文庫】シリーズ累計80万部!記録に残る不可思議な出来事は異界の住人の仕業だったのか。日本史の怪事件の真相に迫る!―新刊書籍『日本史 書き残されたふしぎな話』(著:並木伸一郎)3月30日(木)発売!

この企業のプレスリリースをもっと見る

運営会社 プライバシーポリシー情報削除ガイドラインサイトのご利用についてサイトマップお問い合わせ

© 2007-2023 GlobalIndex Co.,Ltd. All Rights Reserved.