2025年02月12日 09:00

【新刊】療育現場の必読書!中村一彰(ヴィリング代表)が共著の新刊『放課後等デイサービス 5領域に対応 療育トレーニング50』2月12日発売!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2025年2月12日、株式会社ヴィリング(本社:東京都杉並区)代表の中村一彰が作業療法士の小嶺一寿氏と共著した新刊『放課後等デイサービス 5領域に対応 療育トレーニング50』が東洋館出版から発売されます。
本書は、障害福祉サービス事業所の運営者や職員に向けて、最新の報酬改定への対応策と、すぐに活用できる「5領域」に対応した療育メニュー50本を紹介する内容となっています。
本書の特徴とポイント

1. 報酬改定への対応を徹底解説
2024年4月に行われた報酬改定は、放課後等デイサービスや児童発達支援事業所に大きな影響を与えています。本書では、改定の背景や具体的な変更点をわかりやすく解説。著者が運営する事業所の実例を交えながら、実践的な対応策を提示しています。

2. アセスメントの重要性を深掘り
個別支援計画の作成において不可欠な「アセスメント」のポイントを詳細に解説。「子どもが活動に合わせるのではなく、活動を子どもに合わせる」という理念を基に、効果的な支援方法を提案しています。

3. 現場で役立つ療育メニュー50本を厳選
全国600以上の事業所で実践され、高評価を得た療育メニューを厳選して収録。健康・生活、運動・感覚、認知・行動、言語・コミュニケーション、人間関係・社会性の5領域に対応した内容で、難易度調整が可能な汎用性の高いプログラムです。さらに、療育をサポートするワークシートも付録として収録。

著者紹介

中村 一彰(なかむら・かずあき)

株式会社ヴィリング代表取締役 埼玉大学教育学部卒。教育実習にて公教育の画一的な集団形成に違和感を抱き民間に就職。 株式会社ゴールドクレストを経て、医療・介護向けITベンチャーの株式会社エス・エム・エスに転職。同社では創業期からマザーズ上場、東証一部への市場変更までの7年間で、新規事業・人事の責任者などを歴任。2012年8月に退社。 同年、株式会社ヴィリングを創業。時代に合った教育への改革を志し、探究学習とSTEAM教育の実践をスタート。民間教育/公教育の両面から日本の教育のアップデートに取り組む。 著書「AI時代に輝く子ども-STEM教育を実践してわかったこと」(cccメディアハウス出版)

小嶺 一寿(こみね・かずひさ)

AIセラピストco-mii (https://co-mii.com/)開発者 株式会社みやとの作業療法士。療育センターや福祉の児童分野で16年以上の経験を持ち、放課後等デイサービスや保育所等訪問支援に携わる。自治体や公的機関との共同プロジェクトにも参加し、研修会の主催や講師として、療育の現場で幅広く活躍。学校の先生向けに療育支援についての講義も行い、福祉と療育の発展に尽力している。

購入方法

東洋館出版公式HP(https://www.toyokan.co.jp/products/5668
Amazon(https://amzn.asia/d/564iz2N
楽天ブックス(https://books.rakuten.co.jp/rb/18111633/

お問い合わせ

株式会社ヴィリング  info@villing.jp

※記載内容(リンク先を含む)のサービスや表現の適法性について、ドリームニュースでは関知しておらず確認しておりません。

  • 医療、福祉

会社概要

株式会社ヴィリング
商号
株式会社ヴィリング(カブシキカイシャヴィリング)
代表者
中村 一彰(ナカムラ カズアキ)
所在地
〒167-0032
東京都杉並区上荻1-23-19 東神荻窪ビル2階
TEL
03-6915-1324
業種
教育関連
上場先
未上場
従業員数
500名未満
会社HP
http://www.viling.co.jp/

運営会社 プライバシーポリシー情報削除ガイドラインサイトのご利用についてサイトマップお問い合わせ

© 2007-2025 GlobalIndex Co.,Ltd. All Rights Reserved.