2025年03月14日 13:00

株式会社バイタリフィ、3月19日にウェビナー開催「生成AIを活用した業務改革とは」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
概要

ビジネスシーンにおける生成AIの利用は、日々加速しています。ChatGPTやCopilot、Geminiなど、多くの生成AIがありますが、それぞれに得意な事や不得意な事が存在します。このような状況において、私達はどのように生成AIを活用していけば良いのでしょうか?

そこで、今回は「生成AIを活用した業務改革」について詳しく学べる無料オンラインセミナーを開催する事にしました。生成AIの業務導入を成功に導くポイントや、実際に「Dify」利用したノーコードでの、生成AI活用(RAG)などについて実演します。

生成AIを活用したSaaS製品開発やシステム開発行うバイタイリフィ社と、グループ会社であるオフショア開発などを行うスクーティー社 それぞれの担当者が登壇し、その場で質問もできるオンラインセミナー(ウェビナー)を開催します。 ご興味のある方、ぜひ奮ってご参加ください。

こんな方におすすめです

・ビジネスにおける生成AIの活用方法が知りたい方
・すでに生成AIの活用を始めているが活かしきれていない方
・活用事例を具体的に知りたい、利用シーンが見たい方

講義内容

■株式会社バイタリフィ AIソリューション事業部 マネージャー 金本貞昭
生成AIの業務導入を成功に導くポイント

■株式会社スクーティー 代表取締役 掛谷知秀
生成AI×RAGで社内データ活用:ノーコードで実現する業務改革
・生成AIの業務活用事例
・RAGとは?
・Difyを使ったノーコード生成AI活用術
・ライブデモ:DifyでRAGを構築する

登壇者

株式会社バイタリフィ AIソリューション事業部
マネージャー 金本貞昭
様々な業種における受託開発、ファイルやメールセキュリティ、サーバ運用などの営業を10年以上経験。顧客ニーズに応じた最適なソリューション提案を行い、信頼を築いてきた。2023年にA社へ入社後、AIソリューション事業部を立ち上げ、AI技術を活用したサービスの導入支援や顧客の業務効率化、事業推進に取り組んでいる。幅広い業界知識と経験を活かし、クライアントに寄り添う提案とサポートを実践している。

株式会社スクーティー
代表取締役 掛谷知秀
デジタル一眼レフカメラのファームウェア開発、広告システムの設計、実装、管理などを経て、2012年にベトナムに渡航。2015年に株式会社スクーティー創業。ベトナムのオフショア開発事業を展開中。直近では生成AIに特化しており、全体の半分程度のプロジェクトが生成AIを活用したシステム開発となっている。また、個人でもChatGPT/Claude/Geminiなどの各社言語モデルやDify/Bolt/Replitなどを使用したアプリケーション開発を趣味としてやっている。

開催概要

日程:2025年3月19日(水)12:00 ~13:00 / 日本時間
会場:オンライン開催(Zoom)
費用:無料
※当日はzoomを使用いたします。セミナー開始までに閲覧できるようご準備ください。
※視聴用URLは開催日が近づきましたら共有させていただきます(ご記入いただいたメールアドレス宛に送付させていただく予定です)。
※同業種・個人のお客様からのご応募はお断りする場合がございますのでご了承ください。

※記載内容(リンク先を含む)のサービスや表現の適法性について、ドリームニュースでは関知しておらず確認しておりません。

  • IT、通信、コンピュータ技術

会社概要

株式会社バイタリフィ
商号
株式会社バイタリフィ(カブシキカイシャバイタリフィ)
代表者
板羽 晃司(イタバ コウジ)
所在地
〒150-0021
東京都渋谷区恵比寿西1-9-6 アストゥルビル8F
TEL
03-5428-6346
業種
システム開発
上場先
未上場
従業員数
500名未満
会社HP
https://vitalify.jp/
公式ブログ
https://first-contact.jp/blog/article/
  • 公式twitter
  • 公式facebook

運営会社 プライバシーポリシー情報削除ガイドラインサイトのご利用についてサイトマップお問い合わせ

© 2007-2025 GlobalIndex Co.,Ltd. All Rights Reserved.