2010年05月14日 15:00

ネクストエデュケーションシンク社、企業が求める“サバイバルコンピテンシー”を持ったリーダー人材を育成する国内初の私塾「本郷人間塾(TM)」を設立。教育手法説明セミナーを2010年6月3日開催。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

スキル診断・eラーニング・研修専門の人材育成ベンチャーである株式会社ネクストエデュケーションシンク(本社:文京区本郷、代表取締役:斉藤 実)は、リーマンショック後の企業が求める人材※1(経団連の発表による)を、コンセプチュアルスキルを教えることで育成する私塾、「本郷人間塾(TM)」を、日本で初めて設立。その教育手法についての説明セミナーを、2010年6月3日(木)に開催する。

株式会社ネクストエデュケーションシンクは、2010年7月、高い人間力を持った次世代リーダーを育成するための私塾「本郷人間塾(TM)」を設立する。

2010年4月14日(社)日本経済団体連合会発表「新卒採用(2010年3月卒業者)に関するアンケート調査結果」より抜粋
2010年4月14日に、社団法人 日本経済団体連合会によって発表された、「新卒採用(2010年3月卒業者)に関するアンケート調査」から見ても、現在の企業では、「コミュニケーション能力」「主体性」「チャレンジ精神」「リーダーシップ」「創造性」等、従来の学校教育では習得が難しいとされていた、いわゆるヒューマンスキルが重要視されていることがわかる。(下図内★印は、学校にて指導可能ないわゆる「学力」に関連するもの)。

本郷人間塾は、現在もビジネスの最前線で活躍中の講師陣が、受講生一人一人と熱く対峙し、部下を持つ企業のリーダー層、マネージャ、管理職層に必要なコンセプチュアルスキル、ヒューマンスキル、人間力、社会人基礎力、コーチング、部下育成などを必須スキルセットとして一括養成することを目的としており、これまでにない新コンセプトの実践的な企業研修を提供する私塾といえる。

 この本郷人間塾の教育手法などについて説明するセミナーが、2010年4月28日に開催されたが、満席で問合せが多数あり、急遽、追加で第2弾を開催することとなった。今回は、とくに本郷人間塾の中で、どのように「人間力」を教えるのかに焦点があてられ、模擬講義や、実在するビジネス変革リーダーへの独自取材で作られた、教材の一部も閲覧可能。次世代リーダー育成に課題を持つ企業の人事・育成・研修担当者の応募を受け付けている。
■本郷人間塾オープニングセミナー第2弾開催概要■    
▼4月28日開催の第1回オープニングセミナーの模様

テーマ:“組織を変革し部下を育てる次世代リーダーの「人間力」を育成する
日 時 :2010年6月3日(木)14:00~17:00 
(受付開始 13:30)
会  場:日本自転車会館1号館5F CSAJ会議室 
東京都港区赤坂1-9-15 
対  象:経営者、企業の人事・育成・研修ご担当者
定  員:30名様 (※定員になりましたら締切らせていただきます)
主  催:株式会社ネクストエデュケーションシンク
本郷人間塾事務局
参加費:無料
■セミナープログラム■
●本郷人間塾開塾のご挨拶 
株式会社ネクストエデュケーションシンク 代表取締役 斉藤実
●第一部 いま次世代リーダーに必要な真の「人間力」とは
講師 本郷人間塾塾長 心理学博士 奥村 幸治
<休憩10分>
●第二部 「社会人基礎力」をいかに身につけ、部下にどう教えるか
講師 本郷人間塾副塾長 教育コンサルタント 芦屋 広太
●第三部 本郷人間塾の概要説明と研修サービスのご紹介
株式会社ネクストエデュケーションシンク 渡邊 洋治

▽お申し込みはこちら
http://www.nextet.net/seminar/ningenjuku_01.html
※お席に限りがございますので、参加を希望される方はお早めのお申込みをお願いいたします。
※満席になりました場合、同業他社の方やコンサルタントの方のご出席をお断りさせていただくことがございます。あらかじめご了承くださいませ。
<講師紹介>
塾長:奥村幸治(エグゼクティブコンサルタント。心理学博士。人材開発に関わるコンサルタント、アセスメント、トレーニング、コーチングに携わる。ブリガムヤング大学カウンセリング心理学博士課程終了。NPO国際ボンディング協会理事。 ) 
副塾長:芦屋広太(教育コンサルタント、コラムニスト、ビジネスプランナー。日経ITPro「ひとつ上のヒューマンマネジメント」ほか連載。ITビジネス人材育成関連,情報処理技術者試験学習書籍など約70冊以上。)

<お問合せ>本郷人間塾url:  http://www.ningenjuku.jp/
TEL::03-5482-5148  email:ningenjuku@nextet.net
 本郷人間塾 事務局担当 山端、渡邊、斉藤(加那)


《参考資料》
■株式会社ネクストエデュケーションシンクについて http://www.nextet.net/
累計実施数400万のアセスメント、客観型スキル診断と企業人材育成、研修専門の人材育成サービス会社として、広くIT系からビジネス系まで、国内最大級の3000種類の研修・eラーニングコースを取り扱い、大手、中堅の顧客企業の目的に合わせた専用企業研修アウトソーシング・ポータルサイト「ネクストパックe」のコンサル、構築・運営サービスを行っています。
【主要商品】客観型スキル診断「 NETスキルチェック(R)」シリーズ/「ITSSレベルチェッカー(TM)」/「営業力診断(コンサルティングセールスチェッカー)Ver.2」(「CSC Ver.2」)/「NET-SCMS」(スキルチェックマネジメント・組織力分析ツール)/わずか7分で人材の本質を見極めるインターネット型適性適職診断「ASK Ver3.1 N」/「Office Do(TM)」/情報処理技術者試験対策Webトレーニング「NETパーフェクトトレーナー」/企業ごとにカスタマイズ可能なSaaS(ASP)型スキル診断開発、eラーニングの受託開発など

ほか、集合研修・eラーニング・教育情報 満載の企業研修ポータルサイト「エデュケ」(月刊60万PV)、経営者、人事部、研修教育担当者向けの会員制の人材開発・教育戦略メールマガジン「NET通信」(週刊/2500社、登録会員6000人)を配信。スキル診断・育成システムを活用した新規事業開発のコンサルテーションから人事・教育システムの構築連繋、教育ポータル事業の構築運営、研修実施マネジメントの一括フルアウトソーシングまでトータルでお手伝いすることができる国内有数の人材育成サービス専門会社として実績を持ちます。

■名称: 株式会社ネクストエデュケーションシンク
代表取締役: 斉藤 実 (さいとう みのる)
設立: 1999年10月
本社: 東京都文京区本郷4-8-13 5TSKビル401
Tel: 03-5842-5148   Fax: 03-5842-5147
■参加団体: スキル標準ユーザー協会(SSUG)/日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)/コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)/日本テスト学会/東京商工会議所/など。
■資本金: 2,000万円
■関連 URL:(ホームページ)  http://www.nextet.net/
・エデュケ(社会人向け学習教材/企業向け教育・研修ポータルサイト)
http://www.net-eduket.jp/
・NETオンラインテストセンター http://www.nextet.net/testcenter/index.html

■本リリースに関するお問い合わせ
東京都文京区本郷 4-8-13 5TSK ビル 401
株式会社ネクストエデュケーションシンク  本郷人間塾 事務局担当 山端、渡邊、斉藤(加那)
TEL : 03-5842-5148  FAX:03-5842-5147 e-mail: ningenjuku@nextet.net


※記載内容(リンク先を含む)のサービスや表現の適法性について、ドリームニュースでは関知しておらず確認しておりません。

  • 教育、資格、スキル

会社概要

株式会社ネクストエデュケーションシンク
商号
株式会社ネクストエデュケーションシンク(カブシキガイシャネクストエデュケーションシンク)
代表者
斉藤 実(サイトウ ミノル)
所在地
〒113-0033
東京都文京区本郷5-1-16 VORT本郷3F
TEL
03-5842-5148
業種
人材関連
上場先
未上場
従業員数
50名未満
会社HP
https://www.nextet.net/

株式会社ネクストエデュケーションシンクの最新プレスリリース

2024年05月07日 11:30
生成AIを使いこなせる企業人財の発掘・育成から法人用生成AIの試用もできる企業向け無料モニターキャンペーンを5/23Webセミナー参加特典として追加発表  参加企募集中 20社200名様限定
2024年04月16日 14:00
ネクストエデュケーションシンク社、企業のビジネス成長戦略のカギである「生成AI」を活用し推進する人財を5つの人材像に定義し、その育成戦略を発表する【Webセミナー】5/23開催
2024年04月01日 10:00
ネクストエデュケーションシンク社、社員のDXリテラシーをオンラインで育成、「DX検定」でDXレベル認定まで可能な「DXリテラシー育成・認定パック2024」発売。全社員のDXスキル底上げに活用可能
2024年03月15日 11:30
DXリテラシー標準等の時代のニーズに対応、企業のDX人財育成等で活用拡大「第13回DX検定(TM)」申込4/1より開始。シリーズ累計受検者数4万5千人、受検者所属企業900社超に。
2024年02月01日 10:00
政府が推進する「リスキリング」や人材育成の指標として「デジタルスキル標準」に対応。生成AI含め「DXリテラシー」育成に最適。累計受検者4万人超の「DX検定」シリーズ2024年度の年間スケジュール公開

この企業のプレスリリースをもっと見る

運営会社 プライバシーポリシー情報削除ガイドラインサイトのご利用についてサイトマップお問い合わせ

© 2007-2024 GlobalIndex Co.,Ltd. All Rights Reserved.