2012年07月04日 15:00

写真家 織作峰子さんを招いて講演会 ~7/28(土)神戸にて~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

株式会社フェリシモは7月28日に写真家の織作峰子(おりさくみねこ)さんをお招きして神戸学校を開催します。ご自身の作品の数々を交えながらお話をうかがい、写真家のまなざしを通じて「見る」世界についてみなさまとともに感じます。そして目に見えるものを「見る」ことを通じて、目に見えないものを「見る」感性をおひとりおひとりにおいて開いていただく講演会となればと思います。

神戸学校 2012年7月 開催概要

ゲスト :織作 峰子(おりさくみねこ)さん(写真家)
テーマ:「心の目で見る~写真家として表現したいこと~」
日時: 2012年7月28日(土)13:30~16:00 *13:00開場
場所: 神戸朝日ホール(神戸市中央区浪花町59番地)
交通: JR・阪神・阪急・神戸市営地下鉄「三宮」
各駅より徒歩10分
参加料: おひとり      一般 1,200円(学生 1,000円)
ペア(おふたり) 一般 2,000円(学生 1,600円)

*中学生以下の方は無料
*参加料は全額「あしなが育英会」を通じて、東日本大震災
遺児たちの奨学金や心のケア活動に役立てていただきます。
■ゲストプロフィール
織作 峰子(おりさくみねこ)さん<写真家>
石川県出身。学生時代は陸上選手として活躍。大学時代に友人が送った写真がきっかけとなり、1981年度ミスユニバース日本代表に選ばれ、ニューヨーク大会に出場。ミスユニバース任期中に写真家大竹省二さんと出会い、翌82年に大竹スタジオに入門。85・86年全国二科展入選。87年独立。89年から2年間、米国ボストンに暮らす。その経験から作品集『BOSTON in the time』が生まれた。作風は、北陸の風土に育まれた感性と、女性としての視点を活かした風景へのやさしいまなざしを感じさせる。陸上競技で鍛えられたバイタリティとスタミナで世界中を精力的に飛び回り、世界各国の美しい風景や人物の瞬間を撮り続けている。日本全国や世界各地で写真展を多数開催する傍ら、テレビや講演に幅広く活躍中。写真集に『BOSTON in the time』(光村印刷出版)、『DIMENSIONS』(講談社)『光彩上海』(朝日新聞社)、『SWISS光と風』(講談社)等多数。最近は女性たちが輝く人生の主役になるためのプログラム『女優レッスン』(フェリシモ)にて、美のプロフェッショナルとして「美しい撮られ方」レッスンを指導。
http://feli.jp/s/actress/
■神戸学校とは
神戸学校は、阪神淡路大震災をきっかけにスタートした講演会です。豊かな人生を送ることを目指した「生活デザイン学校」として、毎月1回、各界でご活躍のオーソリティーを神戸にお招きして開催しています。7月で183回目となります。


■お申し込み方法
神戸学校ウェブサイト(http://www.felissimo.co.jp/kobe/)からお申し込みいただけます。
これまでのゲストの講演内容もこのサイトでレポートしています。
■神戸学校に関するお問い合わせ先
神戸学校事務局 078-325-5727(平日10:00~17:00)
◆本件に関するお問い合わせ先
株式会社フェリシモ 本社広報グループ(吉川・市川)
TEL.078-325-5700  FAX.078-393-3377
e-mail: press@felissimo.co.jp

― 会社概要 -
社名 : 株式会社フェリシモ
本社所在地 : 〒650-0035 神戸市中央区浪花町59番地
代表者 : 代表取締役社長 矢崎和彦
創立 : 1965年5月
事業内容 : 自社開発商品を独自媒体(『haco.』『iedit』など)に
て全国の生活者に販売するダイレクトマーケティング事業

※記載内容(リンク先を含む)のサービスや表現の適法性について、ドリームニュースでは関知しておらず確認しておりません。

  • エンターテイメント、文化、芸能

会社概要

商号
株式会社フェリシモ(カブシキガイシャフェリシモ)
代表者
矢崎 和彦(ヤザキ カズヒコ)
所在地
〒650-0035
兵庫県神戸市中央区浪花町59番地 
TEL
078-325-5555
業種
その他
上場先
東証一部
従業員数
5000名未満
会社HP
http://www.felissimo.co.jp/
IR情報
http://www.felissimo.co.jp/ir/press/

運営会社 プライバシーポリシー情報削除ガイドラインサイトのご利用についてサイトマップお問い合わせ

© 2007-2024 GlobalIndex Co.,Ltd. All Rights Reserved.