2013年07月10日 11:00

グッズ購入やイベント参加で気軽にエコを応援! ゆるキャラとエコに関する実態調査 < 第6回アンケートに答えて地球に木を植えようPJT結果より >

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ゆるキャラ好きは全体で半数以上!特に女性の「好き(計)」が6割を超える。 キャラクターの好きになるポイントは「見た目・デザイン」が約8割と圧倒的。 ゆるキャラのエコ活動に好感を持つのは女性が多い傾向。 ゆるキャラのエコ活動で参加したいと思う施策は「ゆるキャラがデザインのエコグッズの購入」が1位。

アンケートプラットフォーム【Qzoo】(※1)とホームページの環境認証サービス【グリーンサイトライセンス(以下GSL)】(※2)は【ちょびリッチ】(※3)の協力を得て、2013年5月9日~2013年6月10日までの約1ヶ月間、『アンケートに答えて地球に木を植えようプロジェクト第6弾』を実施し、プロジェクト内で実施したアンケートの結果を公開します。

※1 株式会社ゲイン(東京都港区、代表・岡田隆太朗、以下ゲイン)運営のアンケートプラットフォーム
※2 RAUL株式会社(東京都新宿区、代表・江田健二、以下ラウル)運営の環境認証付与サービス
※3 株式会社ちょびリッチ(東京都杉並区、代表・齋藤利春、以下ちょびリッチ)インターネットメディアの運営



< 要 約 >

■ゆるキャラ好きは全体で半数以上!特に女性の「好き(計)」が6割を超える。
 ゆるキャラには潜在的に好印象を持っている傾向あり。

■キャラクターの好きになるポイントは「見た目・デザイン」が約8割と圧倒的。
 個性や活動内容とは関係なく、外見が好みであるかどうかを重視する。

■ゆるキャラのエコ活動に好感を持つのは女性が多い傾向。
 「印象が良くなる(計)」に女性が6割以上。
 もともと潜在的に好印象を持っているゆるキャラが社会貢献することで
 さらにイメージアップ!という結果に。

■ゆるキャラのエコ活動で『参加したい・応援したい』と思う施策は、
 「ゆるキャラがデザインのエコグッズの購入」が第1位。
 誰でも気軽に楽しくエコに貢献できる施策が人気の傾向。



< 調 査 概 要 >

調査方法 :インターネットリサーチ
調査対象 :全国の男女
調査時期 :2013年5月9日~2013年6月10日
回答者数 : 28,949名
▽ 集計対象 構成
[性別] 男性 15,462名  女性  13,487名
[年代] 10代 312名 20代 2,523名 30代 6,080名 40代 8,790名
      50代 6,718名 60代以上 4,526名

調査項目:  ※アンケートの内容はちょびリッチ監修のもと作成したものです。
--------------------------------------------------------------------------------
1. あなたはゆるキャラが好きですか?当てはまるものをひとつお知らせください。(SA)
2. 前問で「好き」「まあまあ好き」と答えた方に質問です。ゆるキャラのどのようなところを重要視しますか。当てはまるものを3つまでお知らせください。(MA)
3. ゆるキャラがエコ活動することで、印象は変わりますか。当てはまるものをお知らせください。(SA)
4. ゆるキャラを通してエコ活動へ参加できるなら、どのようなものに参加・協力をしたいですか。当てはまるものを3つまでお知らせください。(MA)
5. ゆるキャラがエコ活動することで、あなた自身のエコに対する意識・行動は向上すると思いますか。当てはまるものをお知らせください。(SA)
6. エコモ博士は環境貢献しているキャラクターですが、ゆるキャラのエコ活動を知ったとき、あなたが応援するもの・行動するものをすべてお知らせください。(MA)
7. あなたはちょびリッチ。のキャラクターである「ちょびんくん」をご存知ですか。(SA)
8. 「ちょびんくん」について感じる印象やイメージは以下の内どれですか。当てはまるものを3つまでお知らせください。 (MA)
9. 「ちょびんくん」についての感想やご意見などありましたらご自由にお書きください。(MA)
--------------------------------------------------------------------------------



< 調 査 結 果 1 ~ゆるキャラの人気度~ >

ゆるキャラ好きは全体で半数以上
特に女性10代~40代は「好き(計)」が6割を超える。

全体で見ると、「好き (計)」が53.5%と半数を超える結果となりました。
年代別で見ると、10代~30代がそれぞれ6割を超えており、若い世代に人気があることが分かります。
男女別で見ると、女性が全体よりも10ポイント近く高く、特に女性10代~50代の「好き(計)」がほぼ6割となっています。
一方で男性は、全体よりも9ポイント低い結果となりました。さらに男性60代・70代以上では「好きではない(計)」が全体よりも5ポイント高く、男性は年齢が高くなるほど人気が低いことがわかります。

Q.あなたはゆるキャラが好きですか?当てはまるものをひとつお知らせください。[SA] 
N=28,949(全体)



< 調 査 結 果 2 ~ゆるキャラを好きになるポイント~ >

好きになるポイントは「キャラクターのデザイン・見た目」が約8割と圧倒的
女性10代~40代は「キャラクターのデザイン・見た目」重視。
女性60代・70代以上は「キャラクターの雰囲気」も重視の傾向。

全体で見ると、「キャラクターのデザイン・見た目」が78.8%と圧倒的に高い結果となりました。
次いで「キャラクターの雰囲気」25.3%となっています。
「キャラクターのデザイン・見た目」は女性10代~40代で8割以上を占めている一方、女性60代・70代以上では「キャラクターの雰囲気」も約4割と高く、全体的に外見の印象でゆるキャラの好みを決める傾向があるようです。

Q.前問で「好き」「まあまあ好き」と答えた方に質問です。
ゆるキャラのどのようなところを重要視しますか。当てはまるものを3つまでお知らせください。[MA]
n=15,500(ゆるキャラ「すごく好き」「まあまあ好き」回答者)



< 調 査 結 果 3 ~ゆるキャラのエコ活動に対する好感度~ >

ゆるキャラのエコ活動に好感を持つのは女性が多い傾向。
女性は「印象が良くなる(計)」66.7%と全体よりも7ポイント以上高い

全体で見ると、「印象が良くなる(計)」が約6割となりました。
男女別で見ると、女性の「印象が良くなる(計)」が全体よりも7ポイント高いのに対し、
男性は全体よりも6ポイント低い結果となりました。

Q.ゆるキャラがエコ活動することで、印象は変わりますか。当てはまるものをお知らせください。[SA]
N=28,949(全体)



< 調 査 結 果 4 ~ゆるキャラのエコ活動で「応援したい・参加したい」と思う施策~ >

人気施策1位は「ゆるキャラがデザインのエコグッズの購入」。
女性にはゆるキャラの【グッズ】【イベント】を介して気軽に貢献できる施策が人気。
男性10代と女性70代以上には【行動参加型】で直接貢献できる施策が人気。

全体で見ると、人気施策ランキングは1位「ゆるキャラがデザインのエコグッズの購入」26.0%、2位「ゆるキャラグッズの購入・ゆるキャライベントに参加をすると、一部売上が募金に寄付されるキャンペーン」25.2%、3位「ゆるキャラと一緒に植林ができるイベント」24.9%となりました。
男女別に見ると、上位2つは女性がどちらも3割を超えており、特に10代~50代が全体よりも5ポイント以上高い結果となっています。女性には【グッズ】や【イベント】と気軽に楽しくエコに貢献できる施策が人気であることがうかがえます。
性×年代別で見ると、女性70代以上には「ゆるキャラと学べるエコ講座イベント」と「ゆるキャラと一緒にエコ活動への呼びかけボランティア」が全体よりも5ポイント以上高い結果となりました。また、男性10代の「ゆるキャラと一緒に植林ができるイベント」が38.0%と全体よりも14ポイント高く、若年層の男性と女性シニア世代には【行動参加型】で直接貢献できる施策が人気です。

Q.エコモ博士は環境貢献しているキャラクターですが、ゆるキャラのエコ活動を知ったとき、あなたが応援するもの・行動するものをすべてお知らせください。[MA]
N=28,949(全体)



【株式会社ゲイン】

本社:東京都港区芝公園1-3-8 苔香園ビル6F
代表取締役社長:岡田 隆太朗
事業内容:
 1.インターネットマーケティングリサーチ/企画設計、実施、分析、コンサルティング
 2.インターネットリサーチシステムを活かしたASPの提供
 3.インターネットリサーチ会員の会員パネルの提供(国内外)
 4.日本発世界へのインターネットマーケティングリサーチ/企画設計、実施、分析、コンサルティング
 5.FA解析(コールログ分析)
URL:http://www.gain-www.com/ 
運営サイト:http://qzoo.jp/

【株式会社ちょびリッチ】

本社:東京都杉並区和田3-54-11 トーレー杉並2階
代表取締役:齋藤 利春
事業内容:
 1.インターネットメディア「ちょびリッチ」の運営
  ・ポイントサイトちょびリッチ http://www.chobirich.com/
  ・ちょびリッチモバイルhttp://chom.jp/(※携帯端末からアクセスしてください)
 2.Webサイト構築の総合コンサルティング、製作、管理
 3.広告代理業
URL:http://www.chobirich.co.jp/

【RAUL株式会社】

本社所在地:〒160-0022 東京都新宿区新宿2-9-22 多摩川新宿ビル3F
代表者: 江田 健二
事業内容:
 1.CSR/環境メディアの企画/構築/運営
 2.排出権(カーボンオフセット)関連商品 の開発/販売
 3.環境ビジネス/CSR コンサルティング
URL:http://www.ra-ul.com/
運営サイト:http://www.gsl-co2.com/


◇本件に関するお問い合わせ先◇

株式会社ゲイン 広報担当:歌川(うたがわ)/古賀(こが)
TEL:03-5776-2821 / FAX:03-5776-2822  E-mail:press@gain-www.com

※記載内容(リンク先を含む)のサービスや表現の適法性について、ドリームニュースでは関知しておらず確認しておりません。

  • 科学、技術研究、環境

会社概要

商号
株式会社モニタス(カブシキガイシャモニタス)
代表者
林 秀紀(ハヤシ ヒデノリ)
所在地
〒105-0011
東京都港区芝公園1-1-1 住友不動産御成門タワー9F
TEL
03-5776-2821
業種
その他IT関連
上場先
未上場
従業員数
50名未満
会社HP
https://www.monitas.co.jp/
  • 公式facebook

運営会社 プライバシーポリシー情報削除ガイドラインサイトのご利用についてサイトマップお問い合わせ

© 2007-2024 GlobalIndex Co.,Ltd. All Rights Reserved.