2016年04月20日 15:00

【ABIリサーチ調査報告】屋内無線の所有モデル

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

米国市場調査会社ABIリサーチが、英文調査レポート「屋内無線の所有モデル」を2016年4月に出版しました。

【調査レポートのサマリー】
2016年4月発行

屋内無線には、サードパーティ/ニュートラルホスト、キャリア主導、場所/ビル主導の3つのビジネスモデルがある。現在、サードパーティ/ニュートラルホストが屋内無線採用の収益の43%を占めており、分散アンテナシステム(DAS)によるものや採用や機器の反復ソリューションが含まれているが、RF信号源は含まれていない。キャリアは、“アンテナビジネス”を脱却し、それらの資産をニュートラルホスト企業に移しており、世界の屋内無線ビジネスの所有権を持つキャリア主導の所有モデルは減少するだろう。

サードパーティ/ニュートラルホストとキャリアは、現在採用に出資しているが、今後はすべての地域で、資金力のある多くのアンテナ企業のニュートラルホストベンダが、従来の空港やスタジアム、観光・サービス業以外の垂直市場において、屋内ベニューの採用を加速するのではないかとABIリサーチは予測している。企業市場、特にマルチテナントのオフィスビルでは、主に大企業のプロジェクトによるキャリアの投資よりも、ニュートラルホストの大規模集約が見られる。

今日では屋内無線は公共サービスとみなされていることから、商業的資産の所有者はビルの屋内無線システムにより積極的に関与し、所有するビルに供給するということになるだろう。消費者と従業員は、水道や電気のように無線カバレッジが常時利用できることを期待している。屋内無線はますますビジネスに必要不可欠とみなされ、ビルやベニューの所有者にとって主要なマーケティングツールとなるだろう。

There are primarily three business models that operate in the in-building wireless segment: third-party/neutral-host, carrier-led, and venue led. Today third-party/neutral hosts control around 43% of in-building deployment revenue, which is made up of DAS and repeater solutions installation and equipment, and excludes the RF signal source. As carriers exit the “tower business” and transfer those assets to neutral host companies the carrier-led ownership model will decline worldwide as these tower companies take ownership of the in-building wireless business.

Third Party/Neutral hosts and carriers are seen to be funding deployments today, but, going forward, with many of the large tower-company neutral-host vendors being cash rich in all regions, ABI Research expects them to accelerate deployments of in-building venues within verticals outside the traditional airports, stadiums, and hospitality. The enterprise segment, especially of multitenant office buildings, is one within which we see a larger concentration of neutral hosts than carriers funding projects, particularly for the larger corporate projects.

This means that commercial property owners are taking more responsibility for the in-building wireless systems and provisioning their own buildings since in-building wireless is now viewed as a utility. Consumers and employees expect wireless coverage and capacity much like they expect 24/7 running water or electricity. In-building wireless is increasingly viewed as business-critical and will become a major marketing tool for building and venue owners.



ABIリサーチは、米国ニューヨークに本社をおき、幅広い視点で通信関連分野についての調査レポートを出版しています。通信、移動体・無線、IoTとM2M、位置情報、自動車技術、セキュリティ等に関して、産業・技術や半導体の動向分析や市場予測等を行い、定評を得ています。多くの調査会社が特定の分野に特化しがちな中で、総合的な調査活動を行うABIリサーチは貴重な存在です。常に調査対象を更新しつつ、最新の情報の収集・提供を行っています。

ABIリサーチの年間プログラム「リサーチサービス」は、複数の調査レポートやマーケットデータを1年間を通して提供します。対象分野の最新動向を継続的に詳細に分析するもので、アナリストへの質問時間も提供し、70以上の分野を調査対象としています。


■ 調査レポート ■

【分析レポート:ビジネスモデル】屋内無線の所有モデル
Ownership Models for In-Building Wireless
Business Models Analysis | AN-2166 | 2Q 2016
出版社:ABIリサーチ(米国)
出版年月:2016年4月
http://www.dri.co.jp/auto/report/abi/abian2166.html

【年間プログラム】屋内無線のマーケットリサーチ
In-Building Wireless Market Research
http://www.dri.co.jp/auto/report/abi/abirsinbw.html

(ABIリサーチのマーケットリサーチは、調査レポート、マーケットデータ、最新情報を提供するABIインサイツ、アナリストへの質問時間などの組合せによって提供する年間契約の情報サービスです。)

株式会社データリソースはABIリサーチの日本販売代理店です。 調査レポートの販売、委託調査などを行っています。

◆米国市場調査会社 ABIリサーチ(ABI Research)について
http://www.dri.co.jp/auto/report/abi/index.html

◆このプレスリリースに関するお問合せ     

ABIリサーチ 日本販売代理店

株式会社データリソース
107-0052 東京都港区赤坂1-14-5 アークヒルズエグゼクティブタワーN313
Tel:03-3582-2531
Fax:03-3582-2861
Eメール:office@dri.co.jp
http://www.dri.co.jp

◆データリソースメールマガジンバックナンバー   
http://www.dri.co.jp/mm

◆メールマガジンのお申し込み
http://www.dri.co.jp/contact/magmag-form-tag.html

※記載内容(リンク先を含む)のサービスや表現の適法性について、ドリームニュースでは関知しておらず確認しておりません。

  • IT、通信、コンピュータ技術

会社概要

商号
株式会社データリソース(カブシキガイシャデータリソース)
代表者
佐々木 浩(ササキ ヒロシ)
所在地
〒107-0052
東京都港区赤坂1-14-5 アークヒルズエグゼクティブタワーN313
TEL
03-3582-2531
業種
その他
上場先
未上場
会社HP
http://www.dri.co.jp/

運営会社 プライバシーポリシー情報削除ガイドラインサイトのご利用についてサイトマップお問い合わせ

© 2007-2024 GlobalIndex Co.,Ltd. All Rights Reserved.