2012年07月04日 11:00

~「感動する!数学」などベストセラー著者:桜井進が最も語りたい数学ドラマ~大人のための数学教室を運営する合同会社和(なごみ)主催 「ジョン・ネイピア対数誕生物語」講演会を8月25日(土)開催

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「感動する!数学」他数十冊もの著書を持ち、サイエンスナビゲーターとして年間60回以上の講演をこなす桜井進先生が最も伝えたい数学ドラマ、それが、「ジョン・ネイピア対数誕生物語」です。 対数誕生の影に生まれた数学ドラマと人間ドラマが今、ここにあります。対数を”知っている方”でも、”知らない方”でも、子供から大人まで、対数の背景にある壮大な数学ドラマを体感できます。

「感動する!数学」他数十冊もの著書を持ち、サイエンスナビゲーターとして年間60回以上の講演をこなす桜井進先生が最も伝えたい数学ドラマ、それが、「ジョン・ネイピア対数誕生物語」です。
対数誕生の影に生まれた数学ドラマと人間ドラマが今、ここにあります。対数を”知っている方”でも、”知らない方”でも、子供から大人まで、対数の背景にある壮大な数学ドラマを体感できます。あのとき学んだ数学の楽しさ、感動、憧れをもう一度・・是非ご参加ください。

【桜井進先生からのメッセージ】

『数学者ラプラスをして「対数は天文学者の寿命を倍に延ばした」と言わせしめました。その後対数なしには科学の発展はあり得なかったと言っても過言ではありません。計算機として発明された「ネイピアの対数」は忘れ去られてしまいました。
現在から対数を振り返るとき、ネイピアの偉業と数学の力を確信した彼の思いが見えてきます。いま私たち人類は、解決しなければならない大きな問題をいつくも抱えています。
やはり数学の力が必要とされています。
「人はなぜ数学をするのか」人類はいつの時代でもこの問いに向かい合い、考え、答えを出してきました。はたして今、私たちはその問いに向かいあっているのでしょうか。ネイピアの人生と彼の数学にタイムトリップすることは現代の私たちに大きな意義をもたらしてくれると私は信じています。 』
桜井 進

【ジョン・ネイピアとは】

1550 年、宗教戦争が続くスコットランドにネイピアは生まれます。時代はヨーロッパ列強諸国が覇権を争う大航海時代のまっただ中。ネイピアはマーキストン城主として官の仕事の他、領民のために農業土木、軍事技術など多くの発明を行うエンジニアとして活躍しました。その一方で彼は熱烈なプロテスタントとして、深い信仰を持つ人でもありました。
遠洋航海に必要な数学が球面三角法です。ネイピアは「ネイピアの公式」と「ネイピアの法則」を発見しています。その三角関数の計算の中に現れる大きい数の計算は天文学者を苦しめました。大航海時代は計算との闘いでもあったのです。
天文学者は直面する天文学的計算を克服する手立てを見つけることができませんでした。彼らの計算を助けるために、ネイピアはついに新しい計算法を見つけ出す決心をします。時にネイピア44 歳、1594 年でした。・・・

【概要】

■特設サイト紹介
http://nagomillc.jp/wp/

■タイトル
「ジョン・ネイピア対数誕生物語」講演会

■日時
8月25日(土)17時~19時15分 (終了後、懇親会あり)

■講師  桜井進

■受講対象例
・数学がなぜ必要なのかを知りたい方
・数学ドラマを体感したい方
・数学の感動を知りたい方
・あのとき学んだ数学にもう一度挑戦してみたい社会人の方
・数学に憧れをお持ちの社会人の方

■料金 【通常】 3,000円/1名
    【和会員様】 2,000円/1名
   ※複数人割引 2名様以上の同時お申込みで、2,000円/1名
     例: 親子(2名)での参加は4,000円となります。
     ※非会員の方であっても複数人数割引は適用されます

■場所
「和(なごみ) 新橋教室」
新橋駅徒歩8分、都営三田線御成門駅7分、都営浅草線大門駅7分、汐留駅徒歩7分
住所 : 東京都港区東新橋 2-10-10 東新橋ビル2F

※参加人数によっては、会場変更の可能性もありますので
参加者の方には追って報告致します

■お申し込みはこちら
http://nagomillc.jp/wp/?page_id=2


■よくある質問

Q.対数をよく知らないんですがついていけますか?
A.対数を知らなくても、楽しめるような構成になっていますのでご安心下さい。
何より、対数をテーマとして、数学がいかに科学を発展させてきたか、その周辺のドラマを感じて頂ければ何よりです。

Q.中学生ですが、参加出来ますか??
A.可能です。年齢は関係ありません。是非お越し下さい。

Q.数学が苦手ですが、参加出来ますか??
A.大丈夫です。数式を見るだけで気持ち悪くなる、という方で無ければ楽しめる内容になっています。

Q.親子での参加は可能ですか??
A.もちろん、可能です。数学を是非一緒に楽しんで頂ければ何よりです。

Q.講座直前に申し込むことは可能ですか??
A.基本的に事前申し込みのあった方を優先とさせて頂いております。
 講座2日前のお申込など、直前に参加という場合、まずはお電話でお問い合わせ下さい。
 人数によってはお断りさせて頂くこともあるため、早めにお申込下さい。

【講師:桜井進 先生紹介】

1968年山形県生まれ
東京工業大学理学部数学科、同大学院卒業

サイエンスナビゲーター
東京工業大学 世界文明センター フェロー

在学中から予備校講師として教壇にたち数学や物理を楽しく分かりやすく生徒に伝える。2000年日本で最初のサイエンスナビゲーターとして、数学の歴史や数学者の人間ドラマを通して数学の驚きと感動を伝える講演活動をスタート。小学生からお年寄りまで、誰でも楽しめて体験できるエキサイティング・ライブショーは見る人の世界観を変えると好評。世界初の「数学エンターテイメント」は日本全国で反響を呼び、テレビ出演、新聞、雑誌などに掲載され話題になっている。

■メディア出演
・CX「めざましテレビ」
・CX「銀幕会議」
・CX「スージー大好き」
・BSフジ「平成教育学院 放課後」
・テレビ東京「たけしの誰でもピカソ」
・テレビ東京「ミネルヴァの法則」
・長野放送「美人で国語算数理科社会」
・NTV「全国高校生クイズ選手権NO1決定戦」

・読売新聞 科学欄「サイエンス」講演活動掲載
・『ダヴィンチ』7月号・8月号にて 一青窈さんと対談
・文科省主催「サイエンスラウンジ」「サイエンスキャバレー」

・ 文化放送「世相ホットライン ハイ!竹村健一です」
・文化放送「くにまるワイド ごぜんさま~」
・ジャパンエフエムネットワーク「学問ノススメ」
・静岡FM「KMIX キャラメルボックス」他

■著書(一部)
「新版 感動する!数学」
「超面白くて眠れなくなる数学」PHP研究所
「身近で役立つ数学力(フューチャーサイエンスシリーズ)」PHP研究所
「桜井式 小中高の算数・数学が1週間でわかるドリル」PHPエディターズグループ
「面白くて眠れなくなる数学」PHP研究所
「算数がたのしくなるおはなし」PHP研究所
「やわらか頭」になる数学(文庫)三笠書房
「思わず話したくなる! 数学」PHP研究所
「音楽と数学の交差」大月書店
「江戸の数学教科書」集英社
「和算式計算ドリル」PHP研究所
「雪月花の数学」(文庫版)祥伝社

■参考:「桜井進WEBサイト」
http://www.ssfactory.net/home.html

【大人のための数学教室 和(なごみ) とは】
大人のための数学教室「和」(なごみ)は
社会人の方を対象にした個別指導の数学教室です。2012年7月現在月130名以上の方に受講して頂いております。目的、算数から大学で用いる高度な数学まで、渋谷・新橋とアクセスの良い場所、月1回から指導可能であるなど、社会人の方の都合に合わせてすべてをカスタマイズできるため、経営者の方、主婦の方、会社員の方、大学生の方などたくさんの方に喜んで頂いております。日経新聞、日経ビジネスアソシエ、週刊エコノミストなどに掲載され注目されています。

【本件に関するお問い合わせ先】
合同会社 和(なごみ)
東京都渋谷区渋谷3-5-16渋谷三丁目スクエアビル2F
TEL 03-6868-3450(代) FAX 03-6868-3904

【合同会社和(なごみ) 会社概要】
大人のための数学教室 和(なごみ):
http://imakarasuugaku.com/about/company.html

本社:東京都渋谷区渋谷3-5-16渋谷三丁目スクエアビル2F
創業:平成23年3月3日
資本金:350千円
代表者:堀口 智之
事業内容:大人の方を対象にした個別指導数学教室の経営。大人の方を対象にし
た少人数制数学教室の経営。

【和のサービス紹介】
■大人のための数学教室 和(なごみ)
http://imakarasuugaku.com/

■大人のための少人数制数学教室 和(なごみ)
http://minademanabou.com/

※記載内容(リンク先を含む)のサービスや表現の適法性について、ドリームニュースでは関知しておらず確認しておりません。

  • 教育、資格、スキル

会社概要

和から株式会社
商号
和から株式会社(ワカラカブシキガイシャ)
代表者
堀口 智之(ホリグチ トモユキ)
所在地
〒150-0002
東京都渋谷区3-6-19 第一矢木ビル4階B室
TEL
03-6805-0768
業種
教育関連
上場先
未上場
従業員数
50名未満
会社HP
https://wakara.co.jp/
公式ブログ
https://wakara.co.jp/mathlog/
  • 公式twitter
  • 公式facebook

運営会社 プライバシーポリシー情報削除ガイドラインサイトのご利用についてサイトマップお問い合わせ

© 2007-2024 GlobalIndex Co.,Ltd. All Rights Reserved.