2013年10月09日 09:00

【無料・参加者募集】柿沢未途氏 講義「国会質問No.1議員が語る 野党再編について」2013年10月16日(水)19時~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年10月16日(水)19時~より、日本政策学校3期講師に衆議院議員柿沢未途氏をお迎えし「国会質問No.1議員が語る 野党再編について」と言うテーマにてご講演頂きます。 第4期11月に開講に伴い、本講義を体験頂けるようにしております。

講師情報

柿沢未途氏(かきざわみと)
衆議院議員


略歴

衆議院議員。生後3ヶ月から現在まで東京都江東区在住。東京大学法学部卒業後の1995年、NHKに入局、1999年退社。2001年、東京都議選挙に江東区選挙区から立候補し、初当選。2008年、都議を辞任。2009年、みんなの党に入党、同党公認で衆議院議員選挙に東京15区から立候補し、初当選。国会質問の場に数多く立ち、初当選の2009年以降、全国会議員の中で最多の質問回数を記録、2012年7月の時点で総質問回数は250回を超えている。社会保障問題を自身の政策テーマとしているが、「投げられたボールは全て拾う」ことを信条に、問題を選ぶこと無く幅広い分野で活躍。超党派で結成する「議連」にも数多く参加、多分野にわたる法案提出に携わる。現在無所属。



- * - * - お申し込みはこちら - * - * -

    http://goo.gl/ObfwsI

- * - * - お申し込みはこちら - * - * -
講座テーマ


「国会質問No.1議員が語る 野党再編について」
※講義は講師の都合により、テーマ変更や日程変更になる場合がございますので予めご了承ください。

■国会を動かす「質問」の力

政治家にとって、自らの政策を磨き上げることが大切なのは言うまでもないことです。しかし議会制民主主義という枠組みの中では、どんなに素晴らしい政策であっても、議論の場でアピールできなければ実現することはできません。その代表的な場が、議会での「質問」です。
質問は時に政治を大きく動かします。1つの質問が、困難とされてきた政策実現に光を射すこともあれば、1つの質問によって、内閣が総辞職に追い込まれることもあります。質問は政治家にとって武器であり、その評価は政治家の実力を示すひとつの指標でもあります。
柿沢未途氏は、衆議院の所属・関連委員会が開く国会質問の場に数多く立ち、初当選の2009年以降、250回を超える質問を行っています。これは全国会議員中最も多く、いかに柿沢氏が論戦の最前線にいるかが見て取れる数字です。そしてまた、自身の政策テーマである社会保障の分野だけでなく、幅広い分野に精通する“オールラウンダー”であるからこそ為せる業でもあります。国会において質問の役割とは何なのか、そして価値ある質問をするために必要な資質とは何なのか。国会質問No.1議員の柿沢氏にしか語れない真実と想いを伺います。


■野党の課題と未来


先の衆議院議員総選挙で自由民主党が圧勝して以来、国会は政府与党の影響力がいつにもなく強くなっています。反面、野党各党は政策の失敗や党内の分裂などから、有効な対抗策を見出すことができていない状況です。国会がこのまま与党による一極政治のまま進むのか、それとも政府を牽制できる強い野党の復活があるのかは、何より政策理念に基づいた民意を反映した野党の動きにかかっています。既存政党にとらわれない、大きな政治の動きが今求められています。
柿沢未途氏は無所属で都議会議員に当選して以来、民主党、みんなの党、そして無所属と渡り歩いてきました。常に議会の最前線にいながら党を離れざるを得なかったこれまでの経験から、野党はどうあるべきなのか、そして野党復活はあるのかについて、たっぷりと語っていただきます。社会保障制度改革、震災・原発からの復興、TPP交渉など、山積する現在の日本。それらの問題を打破するための道筋を、政策に基づいた野党再編を軸に一緒に考えていきましょう。


開催日時

日程 2013年10月16日 (水)
時間 19:00 ~ 21:30 (18:40よりご来場いただけます)

◆当日の流れ ※日本政策学校のご受講をご検討中の方への対象の講義となります。
19時 : 講義開始
20時半 : ご退室頂き、説明会へ
21時半 : 終了
ご希望の方は、2次会へご参加ください


会場

TKP市ヶ谷カンファレンスセンター
東京都新宿区市谷八幡町8番地 TKP市ヶ谷ビル
google maps : http://goo.gl/maps/S01hw


JR『市ヶ谷駅』より徒歩約1分
東京メトロ南北線・有楽町線『市ヶ谷駅』7番出口より徒歩約1分、4番出口より徒歩約5分
都営地下鉄新宿線『市ヶ谷駅』4番出口より徒歩約5分


参加方法

(1)フォームよりお申込み(ページ下部をご覧ください)

(2)講義前日の18時ごろ、当日連絡先等をメールでご連絡致します
(3)当日は直接会場まで直接お越しください

※お名前の記載がある方のみ入場できます、1申込み1名までとなります
※キャンセルはメールにて承りますので、お気軽にお申込みください
申込締切は、開催日前日の16時までとなります。


受講料

無料


受講形式

講堂での聴講
※質疑応の時間については、別室に移動していただき、説明会へご参加頂きます。


このような方が対象です

・政治家を志望されている方
・市民の立場から、社会を良くしたいとお考えの方
・政策に興味がある方
・日本政策学校の受講をご検討中の方
・現役の政治家の方


注意事項本講義への参加は先着となります。

会場セキュリティの確保のため、名簿にお名前がある方しか入場できません
※フォームより入力したメールアドレスに確認メールが届かない場合は、迷惑メールボックスに受信されていないかご確認ください。
上記に当てはまらない場合は、メールアドレスの入力をお間違えになっていることが考えられます。
その際は、お手数ですが再度お申込みください。


その他

講義の後、ご希望の方は3期生が幹事を行う二次会へご参加いただけます。(3,000円前後)


- * - * - お申し込みはこちら - * - * -

    http://goo.gl/ObfwsI

- * - * - お申し込みはこちら - * - * -


【日本政策学校サイト】

日本政策学校 公式サイト: http://j-policy.org/
facebook: https://www.facebook.com/jpolicy.org
twitter: https://twitter.com/jpolicyorg

【本件に関するお問い合わせ先】
日本政策学校
住所:〒102-0084 
東京都渋谷区神宮前6-34-3 原宿バーダントハイツ1F
電話:03-5766-6322(平日10:00-19:00)
FAX:03-5766-7732
メール:infoweb@j-policy.org

※記載内容(リンク先を含む)のサービスや表現の適法性について、ドリームニュースでは関知しておらず確認しておりません。

  • 政治、経済、マネー

会社概要

一般財団法人 日本政策学校
商号
一般財団法人 日本政策学校(イッパンザイダンホウジン ニホンセイサクガッコウ)
代表者
金野 索一(コンノ サクイチ)
所在地
〒110-0015
東京都台東区東上野2-18-7 共同ビル3F
TEL
03-5826-4352
業種
団体・連合会・官公庁・自治体
上場先
未上場
会社HP
http://j-policy.org/
  • 公式facebook

運営会社 プライバシーポリシー情報削除ガイドラインサイトのご利用についてサイトマップお問い合わせ

© 2007-2024 GlobalIndex Co.,Ltd. All Rights Reserved.