2014年09月08日 18:00

【ABIリサーチ調査報告】ロボットのモノのインターネット

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

米国市場調査会社ABIリサーチが、英文調査レポート「ロボットのモノのインターネット」を2014年9月に出版しました。

【調査レポート概要】
2014年9月発行

インターネットプロトコルを使ったパーベイシブな(拡大した)ネットワークによって“モノ”を通信し合ったりデータを交換したりする、多くのセンサによる技術、アーキテクチャ、サービスによる、“モノのインターネット”は、次世代の偉大な技術革新でありビジネスチャンスであると期待されている。それは、規模と重要性においてパーソナルコンピュータとモバイル通信を凌ぎ、インターネットそのものをも変化させる。

現時点では、多くのIoTイニシアチブは、単機能、オンボード、管理用パッシブセンサ、監視と最適化システムとそのプロセスなどの、接続デバイスに注目している。これだけでも大きな影響があるが、しかし、企業が、スマートデバイス間の通信において、より先進的で変幻自在のユビキタス接続を予測して備えるのに早すぎるということはない。

米国調査会社ABIリサーチの調査レポート「【分析レポート:技術】ロボットのモノのインターネット」は、ロボットにおける“モノのインターネット”の概念を紹介し、情報デバイスによる出来事の監視、様々な情報源からのデータの融合センサ、ローカルでの利用や配信された情報の最善の経路での動作決定、物理的に対象を管理や操作する、ある場合には物理的に動く動作などについて記載している。高度なロボット技術の可用性や新しいアプリケーション、さらには新しい事業やビジネスチャンスへの投資など、IoT技術とロボットデバイスが交差する多くの道筋をも査定している。

The Internet of Things (IoT), the technologies, architectures, and services that allow massive numbers of sensor enabled, uniquely addressable “things” to communicate with each other and transfer data over pervasive networks using Internet protocols, is expected to be the next great technological innovation and business opportunity. It will exceed in size and importance both the personal computer and mobile communications markets, and even the development of the Internet itself.

At this time, most IoT initiatives are focused on using connected devices with simple, onboard, passive sensors to manage, monitor and optimize systems and their processes. This alone will be hugely impactful; however, it is not too soon for forward-thinking companies to explore the more advanced and transformational aspects of ubiquitous connectivity to, and communication among, smart devices.

This research study introduces the concept of the Internet of Robotic Things (IoRT), where intelligent devices can monitor events, fuse sensor data from a variety of sources, use local and distributed “intelligence” to determine a best course of action, and then act to control or manipulate objects in the physical world, and in some cases while physically moving through that world. It will also examine the many ways IoT technologies and robotic “devices” intersect to provide advanced robotic capabilities, along with novel applications, and by extension, new business, and investment opportunities.




ABIリサーチは、米国ニューヨークに本社をおき、幅広い視点で通信関連分野についての調査レポートを出版しています。通信、移動体・無線、IoTとM2M、位置情報、自動車技術、セキュリティ等に関して、産業・技術や半導体の動向分析や市場予測等を行い、定評を得ています。多くの調査会社が特定の分野に特化しがちな中で、総合的な調査活動を行うABIリサーチは貴重な存在です。常に調査対象を更新しつつ、最新の情報の収集・提供を行っています。

ABIリサーチの年間プログラム「リサーチサービス」は、複数の調査レポートやマーケットデータを1年間を通して提供します。対象分野の最新動向を継続的に詳細に分析するもので、アナリストへの質問時間も提供し、70以上の分野を調査対象としています。




■ 調査レポート ■

【分析レポート:技術】ロボットのモノのインターネット
The Internet of Robotic Things: Technology Analysis / AN-1818
出版社:ABIリサーチ(米国)
出版年月:2014年9月
http://www.dri.co.jp/auto/report/abi/abian1818.html

【年間プログラム】ロボット、オートメーション、情報システムのリサーチサービス
Robotics, Automation and Intelligent Systems Research Service / RAIS
http://www.dri.co.jp/auto/report/abi/abipnd11.html

(ABIリサーチのリサーチサービスは、調査レポート、マーケットデータ、最新情報を提供するABIインサイツ、アナリストへの質問時間などの組合せによって提供する年間契約の情報サービスです。)

■ 米国市場調査会社 ABIリサーチ(ABI Research)について
http://www.dri.co.jp/auto/report/abi/index.html

株式会社データリソースはABIリサーチの日本販売代理店です。 調査レポートの販売、委託調査などを行っています。

◆このプレスリリースに関するお問合せ     

ABIリサーチ 日本販売代理店


株式会社データリソース
107-0052 東京都港区赤坂1-14-5 アークヒルズエグゼクティブタワー N313
Tel:03-3582-2531
Fax:03-3582-2861
Eメール:office@dri.co.jp
http://www.dri.co.jp

◆データリソースメールマガジンバックナンバー   
http://www.dri.co.jp/melmag/backnumber.php

◆メールマガジンのお申し込み   
http://www.dri.co.jp/contact/free_appl.php

※記載内容(リンク先を含む)のサービスや表現の適法性について、ドリームニュースでは関知しておらず確認しておりません。

  • IT、通信、コンピュータ技術

会社概要

商号
株式会社データリソース(カブシキガイシャデータリソース)
代表者
佐々木 浩(ササキ ヒロシ)
所在地
〒107-0052
東京都港区赤坂1-14-5 アークヒルズエグゼクティブタワーN313
TEL
03-3582-2531
業種
その他
上場先
未上場
会社HP
http://www.dri.co.jp/

運営会社 プライバシーポリシー情報削除ガイドラインサイトのご利用についてサイトマップお問い合わせ

© 2007-2024 GlobalIndex Co.,Ltd. All Rights Reserved.