2022年09月05日 09:00

<調査結果>日焼け止めを買うとき一番重視することは?1位『SPF』!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ARINA株式会社が運営する20代~50代18人の女性による美容レビューサイト「mellow-メロウ-」(https://arinna.co.jp/mellow/)は、日本全国18歳以上の方を対象に「日焼け止めを買うとき一番重視することは?」とアンケート調査を実施しました。その結果を公表します。

調査方法:インターネット調査
調査人数:200人(10代:1人、20代:50人、30代:80人、40代:48人、50代:20人、60代以上:1人)
調査主体:ARINA株式会社、mellow-メロウ-
調査時期:2022年7月9日
調査レポート:https://arinna.co.jp/mellow/cosmetics-53/
発表日:2022年8月5日
*本アンケート結果を引用する場合は「mellow-メロウ-」のURL(https://arinna.co.jp/mellow/)を使用してください。

調査結果
「日焼け止めを買うとき一番重視することは?」とアンケート調査した結果、1位は『SPF』でした。
1位:SPF
SPFの数値が高くないと、現代の異常な強さの紫外線をブロックできないと思うから。
SPFが高い方が効果があると思うので50でないと購入しないから。
SPFの数字が大きければ大きいほど、1番シミ予防につながると思うからです。
絶対に日焼けをしたくないので、SPFの数値が高い物しか選ばないようにしているから。
絶対に日焼けしたくないのでSPFが一番気になります。
紫外線のSPFが気になるのでチェックする。

2位:テクスチャ
伸ばしやすくて肌なじみが良く、ベタつかないものが良い。
軽めで伸ばしやすくないと面倒になって塗らなくなるから。
使いやすいテクチャだと、全体に満遍なく綺麗に濡れるし、白うきもしにくいため。
ジェルタイプが伸びが良くってつかいやすいため、いつも選んでいます。
サラサラでベタつかないタイプが好きだからです。
テクスチャがベタつくものが嫌なため、1番重視している。

3位:値段
最近の日焼け止めは、SPFもPA十分出し、成分的にも良いものが入っているので、値段がそれに見合っているかで選びます。
日焼け止めは多少効果がある程度で良いので値段は安い方が良いため。
なるべく安く、多い量でしっかりした成分、効果のものを選ぶようにしている。
長期間使うので、たっぷり使える安いものを選ぶから。
お手軽価格のものを選びがちだから。
気兼ねなくたっぷりと重ね塗りしたいから、安い方がいい。

4位:白浮きしないか
顔に塗った後に白浮きしてもなかなか気づけないから。
色黒なため、日焼け止めも肌に馴染むものをよく選んでいるため。
白浮すると目立つため。
顔と首との色の差が出ないようにするため。
普段はUVだけでファンデーションは塗らない派なので.UVにこだわってます。
白くなって人からの目が気になるから。

5位:成分や肌との相性
毎日使うものなので、肌が荒れないものをつかいたいから。
アトピーがあるので、無添加の製品を選ぶようにします。
敏感肌だから。
敏感肌気味なので、なるべく刺激が少ないものがいい。

同率6位:PA
紫外線は皮膚にものすごく悪いので。
シミができやすいからです。
しっかりと予防したいから。
より焼けなさそうなものがいいから。

同率6位:香り
香りが良い方が使用しやすいと思うからです。
香りが良くないと使いたくなくなるから。
気になるから。
難しい単語はわからないので、香りで選んでいます。今は桜の香りのものを使っています。

8位:容量
使う頻度が多いから。
夏はよく使用するので、容量が大きいものを選んでいます。
色んなところに塗るのと、塗り直しをするため、要領がある方がコスパが良いから。

9位:石鹸で落ちるか
お風呂の後になんとなく洗い残している気がすると気持ち悪いからです。
顔だけではなく、首や手にクレンジング剤を使用する事は面倒くさく感じるからです。

【総括】
今回のアンケートで日焼け止めを買うとき一番重視すること1位は『SPF』でした
SPF値とは「Sun Protection Factor」の略でUV-Bの防止効果を表します。活動内容に合わせてSPF20~50を使い分けることでお肌への負担を少なく日焼けも防止できます。

今回のアンケートでは、活動内容は関係なくSPF50から選んでいる方が多いと分かりました。

「絶対に日焼けしたくない」との声が多数あり、将来におけるお肌への影響を鑑みた結果だと感じます。

SPF値とあわせてこまめな塗り直しも徹底して、日焼けからお肌を守りましょう。

ARINA株式会社は、運営するメディア「mellow-メロウ-」を通じて、1人でも多くの人が、自分にぴったりの商品と出逢えるよう、社会に貢献してまいります。

■ARINA株式会社について

ARINA株式会社は、“メディアを通じ子育てを豊かに”を企業のVisionに掲げ、皆様の生活に寄り添ったライフスタイルメディアの展開やオウンドメディアの受託事業を展開しております。

会社HP:(https://arinna.co.jp/

〇商品の掲載依頼、メディアに関する問い合わせ先

https://arinna.co.jp/mellow/mail/

※記載内容(リンク先を含む)のサービスや表現の適法性について、ドリームニュースでは関知しておらず確認しておりません。

  • 美容、ファッション

会社概要

商号
ARINA株式会社(アリナ)
代表者
高橋渉(タカハシワタル)
所在地
〒982-0833
宮城県仙台市太白区八木山弥生町16-27 
TEL
0568-50-2677
業種
通信・インターネット
上場先
未上場
従業員数
50名未満
会社HP
https://arinna.co.jp/
IR情報
https://arinna.co.jp/
公式ブログ
https://arinna.co.jp/

運営会社 プライバシーポリシー情報削除ガイドラインサイトのご利用についてサイトマップお問い合わせ

© 2007-2024 GlobalIndex Co.,Ltd. All Rights Reserved.