2024年05月16日 12:00

有料のメンズ眉カット経験者は“45%”!男性に聞いた「有料でメンズ眉カットをしたことはありますか?」のアンケート調査。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
美容室の口コミサイト「ヘアログ」( https://hairlog.jp/ )を運営する株式会社ノーマリズム(東京都目黒区)は、全国の20代~50代の男性を対象に、「有料でメンズ眉カットをしたことはありますか?」のアンケート調査を実施しました。アンケート結果をもとに、男性の眉カットサービスの利用状況を調査・分析しましたのでご報告いたします。


■調査概要

調査対象: 全国の20代~50代の男性
回答数: 100名
調査期間: 2024年5月13日~ 2024年5月14日
調査方法: インターネット調査
調査結果URL: https://hairlog.jp/special/article/13715


■「ある」が45%

Q. 有料でメンズ眉カットをしたことはありますか?

・ある: 45%
・ない: 55%


■アンケート回答

《ある》
・眉で顔の印象が大きく変わるため。ただ不器用なため、自分でカットするよりプロに任せたほうが良いと思い、メンズ眉カットサービスを利用。(20代/男性/神奈川県/自営業、自由業)
・美容室でヘアカットと同じタイミングで行ってもらってます。前髪を上げている髪型にしてから眉カットもオーダーする様になりました。(20代/男性/千葉県/正社員)
・自分に合う理想の眉毛の形がわからなかったので、一度プロにやってもらって、それ以降はおなじように自分でカットすれば良いと思ってオーダーしました(30代/男性/千葉県/正社員)
・自分の眉の形や濃さに不満がありセルフカットしてもイマイチなので、有料でやっているような技術力の高いプロにお願いしてみようと思ったため。(30代/男性/埼玉県/自営業、自由業)
・以前、営業職だったときに身だしなみの一環として利用していました。たまにセルフで眉カットをして失敗したときに後悔したのがきっかけです。高い料金でもないのでプロにお願いするのが一番と思い利用していました。(40代/男性/三重県/派遣社員、契約社員)
・行きつけのヘアサロンで3ヶ月に1回のペースで眉毛のカットをしています。以前ヘアサロンの方から「眉毛が伸びると老けて見える」と言われたので、カットをしています。眉毛をカットして形を整えると見た目がはっきりと変りますので、有料で有ってもカットして良かったと思います。(40代/男性/東京都/正社員)
・若い時は気にしなかったのですが、年を重ねると眉毛の伸び方が早く、しかも不均一でみっともないと感じることがあったため。お洒落目的というよりかはみっともなさの解消の方が強いかもしれません。(50代/男性/東京都/パート、アルバイト)
・美容室でお願いしました。眉毛を整えたくてしてみました。そのお店は眉カットのみでもオーケーでした。(50代/男性/大阪府/正社員)

《ない》
・眉のカットは自分自身でしているので、わざわざお金を払ってまでやってもらおうとは思わないからです。(20代/男性/東京都/正社員)
・理由を聞かれても困る。そもそも、眉カットの必要性を感じない。(20代/男性/北海道/無職)
・自分で眉を整えたりはするのでまったく興味のない部分というわけではないのですが、有料で頼んでみようという発想がなかったからです(30代/男性/福岡県/正社員)
・眉カットは、自分でしているからです。自分でやっても、それなりに整うので、お金が勿体無いと感じています。(30代/男性/埼玉県/正社員)
・自分でカットできるし、お金を払ってまでしてもらうほど、眉にこだわりはないから。(40代/男性/群馬県/パート、アルバイト)
・場所によっては無料でやってくれるので、有料店はオーダーしません。(40代/男性/沖縄県/自営業、自由業)
・眉毛のデザインにこだわりはありません。無料のメンズ眉カットサービスで問題ないです。眉毛にぼさぼさ感が無ければ良いです。(50代/男性/愛知県/無職)
・そのようなサービスがあることを知らなかったからです。有料でも希望の眉の形に整えてくれるサービスがあるのであれば利用したいと思います。(50代/男性/茨城県/正社員)


■まとめ

「有料でメンズ眉カットをしたことはありますか?」のアンケート調査では、“ある”が45%、“ない”が55%でした。

“ある”の意見では、「自分で整えるのが苦手」「プロに任せたほうが良い」といった意見が多く見受けられました。
“ない”の意見では、「自分で整えられる」「無料でやってもらっている」といった意見が多く見受けられました。

セルフで眉カットをするケースや、無料で眉カットをする理美容室がある為、“ない”の回答の割合が多くなりましたが、自分で整えるのが苦手だったり面倒と考える人は一定数いることが分かりました。
メンズ眉カットサービス未経験者の中には、サービスの存在自体を知らない人もいるため、サービスのメリットを上手く伝えることで、さらに利用者を開拓できる可能性があります。


■調査結果の引用・転載について

本レポートの著作権は、株式会社ノーマリズムが保有します。
引用・転載される際は、「ヘアログ」( https://hairlog.jp/ )へのリンクと出典を明記してご利用いただくようお願いします。


■株式会社ノーマリズムについて

「最高の普通を追求します。これからの普通を創造します。」をコンセプトに、美容室の口コミサイト[ヘアログ]( https://hairlog.jp/ )など、主に美容室業界向けのWEBサービスを提供しています。

※記載内容(リンク先を含む)のサービスや表現の適法性について、ドリームニュースでは関知しておらず確認しておりません。

  • 美容、ファッション

会社概要

商号
株式会社ノーマリズム(ノーマリズム)
代表者
木原 政和(キハラ マサカズ)
所在地
〒153-0051
東京都目黒区上目黒2-18-6 FD2ビル3F
TEL
03-6417-9768
業種
通信・インターネット
上場先
未上場
従業員数
10名未満
会社HP
https://normalism.jp/

運営会社 プライバシーポリシー情報削除ガイドラインサイトのご利用についてサイトマップお問い合わせ

© 2007-2024 GlobalIndex Co.,Ltd. All Rights Reserved.