2024年05月21日 15:00

「ねとらぼ」開設以来最大のブランドリニューアル 新たに「ねとらぼクチコミ」会員サービスを開始

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アイティメディア株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大槻利樹)は本日、運営する“気になる・人に伝えたい話題をお届けするWebメディア”「ねとらぼ」について、さらなる拡大を図るため2011年の開設以来最大のブランドリニューアルを実施し、新たに「ねとらぼクチコミ」会員サービスを開始したことを発表します。

・ねとらぼ
https://nlab.itmedia.co.jp/
【リニューアルのポイント】
・2011年の開設以来最大のリニューアル。ロゴを刷新
・ターゲット、コンテンツの幅を広げ、ネットを楽しむすべての方々のための総合メディアに進化
・会員制のコミュニティサービス提供開始。第一弾は「ねとらぼクチコミ」

■ねとらぼとは
インターネットが当たり前のものとなり、今や人類にとってなくてはならないツールとなりました。日々インターネットを介して大量の情報が発信され、既に独自の文化を形成しています。特にスマートフォンやソーシャルメディアの普及により、人々のインターネット利用のスタイルは大きく拡張され、誰もがいつどこからでも情報に触れ、双方向に受発信のやりとりを行っています。

そのような社会の変化を背景に2011年、「ねとらぼ」はネット上の旬な情報を国内外からジャンルを問わず幅広く提供するWebメディアとして立ち上げられました。インターネットを使った情報収集やソーシャルメディアを通じた情報発信を積極的に行うようなユーザー向けに、ネットユーザーの間で盛り上がっている話題や出来事、新製品・サービスのほか、これから興味関心を集めそうなテーマや人物の情報などを取り上げ、ネットユーザーの視点でさまざまなジャンルのトレンドを追いかけてきました。
開設以来、「ねとらぼ」は拡大を続け、月間PVが3億を超える国内でも有数の巨大サイトとなりました。

感度の高いライター、編集者の感性を生かしつつ、データを活用した新たなコンテンツ生成手法の開発を進めており、最近ではAIを活用した記事制作にも挑戦しています。当初はインターネットに関するトレンド情報が中心でしたが、エンタテインメント、かわいい動物、女性やファミリー向けの話題など、サブブランドを拡張することで取り扱うコンテンツの幅を大きく広げてきています。

■ねとらぼ リニューアルの目的
開設当初のねとらぼは、インターネット発の話題に特化した専門ニュースサイトでした。それから13年が経ち、インターネットが当たり前のものとなったことで、ねとらぼで取り扱う話題は拡張を続け、今では人々のライフスタイル全般を幅広くカバーする総合的な情報サイトに変貌しています。
このような状況に合わせ、この度のリニューアルは、ねとらぼのブランドコンセプト、ターゲットをより幅広く捉え直すとともに、ねとらぼに集まる多くの読者による参加型のコンテンツを強化することで、インターネットを楽しむすべての方々のための総合メディアとしてねとらぼをアップデートすることを目的としています。

■ねとらぼ リニューアルの内容
[ブランドコンセプト・ターゲット]  ~気になる・人に伝えたい話題をお届け~
ねとらぼは、インターネットを楽しむすべての方々のための総合メディアに進化します。30代~40代を中心とする読者層に加え、10代~20代の若年層読者の獲得を強化します。現在の読者の女性比率は40%ですが、今後は50%に近づく見込みです。

[ロゴ変更]
ロゴについては、現在のひらがな表記を継承しますが、シンプル化を図り、より一般読者に親しみやすいデザインへと改めます。カラーをこれまでと同系統ながら、よりフレッシュなピンクカラーに変更します。
[コンテンツ]
インターネットの話題に限らず、ファッションやグルメ、旅行などライフスタイル全般のコンテンツを拡充します。同時に、これまでのサブブランドは廃し、「ねとらぼ」ブランドに統一します。その上で下記のようなカテゴリを設け、読者の導線を整えます。

ニュース、エンタメ、クイズ、グルメ、地域、住まい、教育・子育て、動物、リサーチ

[新機能]
本リニューアルと同時に、ねとらぼに集まる多くの読者に対し会員制のコミュニティサービスの提供を開始します。継続的に機能強化を図ることで、優良読者をねとらぼファンとして囲い込みを強化します。

・第一弾会員サービス「ねとらぼクチコミ」
ねとらぼの人気コンテンツのひとつであるランキング情報に対し、会員がお店のクチコミレビューを投稿できるようになります。クチコミレビューでは、「満足度」だけでなく、「料理・味」「サービス」「雰囲気」「コストパフォーマンス」「酒・ドリンク」と細かい観点で評価が可能です。1投稿につき、画像を10枚までアップロード可能で、投稿いただいたクチコミは事務局が確認した上で公開されます。
会員登録いただいたユーザーにはマイページが提供され、他のユーザーやお店への「いいね!」ができるようになります。マイページでは、自身のこれまでの投稿やこれまで「いいね!」を付けたお店やクチコミが一覧できます。
これによりねとらぼでは、投稿いただいたクチコミ自体をコンテンツとしてお楽しみいただくと共に、会員の満足度をランキングに反映していきます。
■プレゼントキャンペーン
新サービス開始を記念し、ねとらぼではプレゼントキャンペーンを展開します。2024年7月まで、「ねとらぼクチコミ」に1件以上のクチコミ投稿をいただいた方の中から、毎月抽選で3名様にAmazonギフトカード1万円分をプレゼントします。

本リニューアル以降もねとらぼは、多面的なコンテンツの強化を図るとともに、会員向けのサービスの拡充を予定しています。これにより、インターネットを楽しむすべての方々のための総合メディアとしてさらなる拡大を目指します。

以上
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<本リリースに関するお問い合わせ>
アイティメディア株式会社 広報担当
https://corp.itmedia.co.jp/pr/inquiry/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■「ねとらぼ」(URL: https://nlab.itmedia.co.jp/ )について
インターネットを使った情報収集やソーシャルメディアを通じた情報発信を積極的に行うようなユーザー向けに、旬な情報を国内外からジャンルを問わず幅広く提供するWebメディアです。ネットユーザーの間で盛り上がっている話題や出来事、新製品・サービスのほか、これから興味関心を集めそうなテーマや人物の情報などを取り上げ、ネットユーザーの視点でさまざまなジャンルのトレンドを追います。

■ アイティメディア株式会社について   https://corp.itmedia.co.jp/
テクノロジー関連分野を中心とした情報やサービスを提供する、インターネット専業のメディア企業。月間約5,000万ユニークブラウザで利用されています。IT総合情報ポータル「ITmedia( https://www.itmedia.co.jp/ )」、企業向けIT製品の総合サイト「キーマンズネット( https://kn.itmedia.co.jp/ )」、ITエキスパートのための問題解決メディア「@IT(アットマーク・アイティ、 https://atmarkit.itmedia.co.jp/ )」をはじめ、ターゲット別に数多くのウェブサイトを運営。ITとその隣接領域を中心に、各分野の専門的なコンテンツをいち早く提供します。
[東証プライム市場、証券コード:2148]

※記載内容(リンク先を含む)のサービスや表現の適法性について、ドリームニュースでは関知しておらず確認しておりません。

  • IT、通信、コンピュータ技術

添付資料

会社概要

商号
アイティメディア株式会社(アイティメディアカブシキガイシャ)
代表者
大槻 利樹(オオツキ トシキ)
所在地
〒102-0094
東京都千代田区紀尾井町3-12 紀尾井町ビル13F
TEL
03-6893-2180
業種
新聞・放送・出版・広告・印刷
上場先
東証一部
従業員数
500名未満
会社HP
https://corp.itmedia.co.jp/
IR情報
https://corp.itmedia.co.jp/ir/

運営会社 プライバシーポリシー情報削除ガイドラインサイトのご利用についてサイトマップお問い合わせ

© 2007-2024 GlobalIndex Co.,Ltd. All Rights Reserved.