2024年05月24日 11:30

【2024年】自動車税・軽自動車税納付におけるキャッシュレスの普及状況に関する調査結果

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
エファタ株式会社(URL:https://www.effata.co.jp 東京都新宿区高田馬場4-40-12 日興高田馬場ビル8階 代表取締役:加納隆史)が運営するオウンドメディア『ZEIMO』では、2024年の自動車税・軽自動車税の納付方法と、キャッシュレス決済の利用状況についてのアンケート調査を実施しました。

調査概要

ZEIMO 編集部は、全国の男女1000名に交通手段に関するWebアンケートを行い、車、バイク、原付バイクを利用すると回答した方の中から、以下の計算に基づき164名の方に、2024年の自動車税に関するアンケートを実施しました。

・母集団6000万(日本における自家用車の保有台数は約6000万台)
・許容誤差5%
・信頼度80%

詳細URL:https://zeimo.jp/article/69330

※本調査の内容やグラフを引用・転載する際は、出典元(ZEIMO)を明記してください。

自動車税の支払いにキャッシュレス決済を利用する割合は?

2024年の自動車税の支払いに、PayPayなどをはじめとしたスマホ決済、電子マネー、クレジットカードなど、キャッシュレス決済を利用すると回答した人は4割にとどまりました。
しかし、世代別に見た自動車税の納付にキャッシュレス決済を使うと回答した人の割合は以下の通りで、若い世代ではキャッシュレス決済の利用割合が高いことがわかります。

20代以下……69%
30代……58%
40代……58%
50代……41%
60代以上……26%

40代以下の回答者に絞ると、自動車税の支払いにキャッシュレス決済を利用すると回答した人の割合は6割となり、全体で見た時の割合と逆転します。

さらに、2024年は自動車税の納付にキャッシュレス決済を利用しないと答えた人の半数以上が、自動車税のキャッシュレス決済に関心を示しています。
世代別に見ると「自動車税の納付にキャッシュレス決済を利用してみたい」と考えている人の割合は以下の通りで、高齢層においてもキャッシュレス決済への関心が高いという結果となりました。

20代以下……75%
30代……63%
40代……55%
50代……58%
60代以上……49%

自動車税のキャッシュレス決済で最も人気の支払い方法は?

2024年の自動車税をキャッシュレス決済で支払った(支払う予定だ)と回答した人のうち、34%はPayPayを、24%の人が楽天ペイを選んでいて、他を大きく引き離す結果となりました。
さらに、「2024年は自動車税の支払いにキャッシュレス決済を利用しない」と回答した方も含めて、自動車税の支払い方法として興味のある決済サービスを回答してもらったところ(複数回答可能)、この設問でもPayPayと楽天ペイに魅力を感じる人が多いという結果が出ています。
PayPayと楽天ペイが選ばれる理由は?

2024年の自動車税の支払いにキャッシュレス決済を利用したと回答した人に、支払いに利用する決済サービスを選んだ基準を回答してもらったところ、55%がポイント還元を挙げました。

PayPayを利用した人、楽天ペイを利用した人に絞って集計してみても、PayPayを選んだ人の52%、楽天ペイを選んだ人の75%が、自動車税の支払いにそれぞれの決済サービスを選んだ理由の一つとしてポイント還元と回答しています。

実際、楽天ペイでは楽天カードとの組み合わせにより0.5%のポイント還元を受けることができますが、一方でPayPayで自動車税を支払う場合、ポイント還元を受けられる仕組みはありません。

ポイント還元を受けられると思って自動車税の支払いにPayPayを利用した人が多い一方で、実際にはPayPayで自動車税を支払ってもポイント還元はなく、またそれが認知されていないということです。

キャッシュレス決済のポイント還元は、規約が複雑であったり、比較的頻繁にルールが更新されるなど、条件の把握が難しい傾向にあります。

ZEIMOでは、自動車税のキャッシュレス決済でポイント還元を受ける方法について、最新情報に基づいて解説しています。

自動車税の納付にキャッシュレス決済を利用しない理由は?

先述の通り、今回の調査では6割の人が自動車税の支払いにキャッシュレス決済を利用していないと回答しています。そして、キャッシュレス決済以外の納付方法では、コンビニ納付が最もよく利用されているという結果になりました。

キャッシュレス決済以外の支払い方法を選んだ理由を回答してもらったところ、大きく分類して以下のような理由が多く挙げられました。

女性 52歳 安心して支払えるから
女性 23歳 キャッシュレスは極力使用したくありません
女性 51歳 気軽に立ち寄ることができるので
男性 51歳 昔からそのままだから
男性 72歳 納付と同時に納税証明書が欲しいから

対面で支払うことにより、安心や確実性を感じている方が一定数おり、キャッシュレスに対する不安感や抵抗も残っていることがうかがえます。

また、昔から利用しているから、今までもそうしていたからコンビニ納付を利用するという回答も多数ありました。キャッシュレス決済は比較的新しく導入された支払い方法のため、まだ認知が浅い一面もあるようです。

更に、納税証明書や領収書をその場で入手したいという意見もありました。キャッシュレス決済の場合、納税証明書をその場で入手することができず、申請して入手するのにも一定の時間がかかるため、軽自動車の車検などに間に合わないケースがあります(自動車税の車検では納税証明書書は不要ですが、軽自動車税の車検には納税証明書が必要です)。

まとめ

今回の調査では、自動車税のキャッシュレス決済について、普及状況はまだまだ途上でありながら、多くの人がキャッシュレス決済に関心を持ち、特にポイント還元に興味を持っていることがわかりました。

自動車税のキャッシュレス決済において、最も人気の決済サービスはPayPayで、PayPayを選ぶ理由としても、ポイント還元を挙げる人が最も多いという結果となりました。

しかし実際にはPayPayで自動車税を支払う場合、ポイント還元を受けられる仕組みはありません。サービスの実態と世間における認知がずれていることがうかがえます。

PayPay以外のスマホ決済、電子マネーには、0.5%前後のポイント還元が可能な決済サービスが複数ありますが、そちらも特定のクレジットカードや設定等が必要になるなど、ポイント還元を受けるには条件があることには注意が必要です。

ライフマネーサイトZEIMOでは、キャッシュレス決済に関するポイント還元ルールを最新情報に基づきわかりやすく提供しています。

ライフマネーサイト『ZEIMO』とは

「ZEIMO」は税金やライフマネーについての情報を発信するWEBメディアです。

確定申告や年末調整、インボイス、ふるさと納税、給与や賞与からの天引きなど……複雑で分かりにくい税金の仕組み・手続きについての困りごとをスッキリ解決するコンテンツを多数提供しています。

ライフマネーサイトZEIMO
https://zeimo.jp/

※記載内容(リンク先を含む)のサービスや表現の適法性について、ドリームニュースでは関知しておらず確認しておりません。

  • 政治、経済、マネー

会社概要

商号
エファタ株式会社(エフアタカブシキカイシャ)
代表者
加納 隆史(カノウ タカシ)
所在地
〒169-0075
東京都新宿区高田馬場4-40-12 日興高田馬場ビル8階
TEL
03-5937-4471
業種
システム開発
上場先
未上場
従業員数
50名未満
会社HP
https://www.effata.co.jp

運営会社 プライバシーポリシー情報削除ガイドラインサイトのご利用についてサイトマップお問い合わせ

© 2007-2024 GlobalIndex Co.,Ltd. All Rights Reserved.