2015年04月21日 18:00

【情報処理学会主催】連続セミナー2015「イノベーション最前線:押し寄せる変革の本質を探る」参加申込み受付開始

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

組織や業務プロセスを改革し、より早く高価値の製品サービスを提供するために、テクノロジーに基づくイノベーションが必要不可欠となっています。また、異なる技術が結合することで、今までになかったイノベーションが生まれ、社会を変えつつあります。今年の連続セミナーでは、変革を行うための最新技術の動向について、第一線の講演者が、その本質や利活用の実際を語ります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■一般社団法人情報処理学会『連続セミナー2015』
     『イノベーション最前線:押し寄せる変革の本質を探る』

       ▼▼▼セミナー詳細・お申込はこちらから▼▼▼
     http://www.ipsj.or.jp/event/seminar/2015/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【開催概要】
組織や業務プロセスを改革し、より早く高価値の製品サービスを提供するた
めに、テクノロジーに基づくイノベーションが必要不可欠となっています。
また、異なる技術が結合することで、今までになかったイノベーションが生
まれ、社会を変えつつあります。連続セミナー2015では,変革の原動力とな
っている旬のテーマについて、産業界やアカデミアから、その分野を代表す
るコーディネータと講演者をお招きし、その本質、課題、利活用の実際につ
いて深く議論します。
第1回目の「クラウド基盤技術の最新動向では」Dockerに代表されるコンテ
ナ技術やオープンクラウドなど、変革著しいIT基盤とソフトウエア技術につい
てご紹介します。また、第5回「IoTが未来を創る:データ駆動型経済の夜明
けで」では、様々な産業機器やデバイスのネットワーク化と、そこから発生
するデータを用いた新たな基盤、サービス、ビジネスモデルについて深堀り
します。IT基盤と共に、それを享受する社会や産業の基盤も変わりつつあり
ます。第2回の「ものづくりとICTの新たな統合~Industrie4.0を切る~」で
は、インダストリ4.0を口火に現在世界中で行われている、新しいものづくり
の戦略と実例についてお話します。社会とITの変革による両者の関係の変化
も見逃せません。第3回「次世代ロボット技術の最新動向」では、様々な応用
分野で活躍するロボットの技術に焦点を当てます。また、特定の分野におい
ては人間の思考を凌駕するいわゆる人工知能の登場も大きな注目を集めてい
ます。第4回「Deep Learningと人工知能」では、この動きを支える技術と応
用についてわかりやすく説明します。さらに第6回では、原点に立ち返り
「人間中心インタフェース」について様々な観点の話題を取り上げます。
各回のテーマは比較的独立したものですが、全6回を通して聴講頂くことで
点が繋がり、ITと社会の一連の変革がどこに向かっていくかが浮かび上がっ
てくるよう、本年の連続セミナーを企画しました。セミナーは東京本会場と
大阪遠隔会場の2ヶ所で開催され、参加者の皆様には、当日講演資料と、後
日電子化資料が配布される予定です。

【開催スケジュール】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
第1回 6月18日(木)『クラウド基盤技術の最新動向』
第2回  7月 2日(木)『ものづくりとICTの新たな統合-Industrie4.0を切る-』
第3回 9月30日(水)『次世代ロボット技術の最新動向』
第4回 10月13日(火)『Deep Learningと人工知能』
第5回 11月24日(火)『IoTが未来を創る:データ駆動型経済の夜明け』
第6回 12月18日(金)『人間中心インタフェース』

【開催場所】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ◆本会場(東京):化学会館7Fホール
 ◆遠隔会場(大阪):大阪大学中之島センター 7F 講義室702
 --------------------------------------------------------------------
 http://www.ipsj.or.jp/event/seminar/2015/access.html

【参加費(消費税込)】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆本会場・遠隔会場参加費 *冊子資料含
 --------------------------------------------------------------------
 http://www.ipsj.or.jp/event/seminar/2015/fee.html

【参加申込】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 セミナーWebページよりお申込ください。【定員になり次第締切】
 今年度よりチケット制にいたしました。
 http://www.ipsj.or.jp/event/seminar/2015/appli.html

【問合せ先】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 一般社団法人 情報処理学会 事業部門
 問合せフォーム:
 http://www.ipsj.or.jp/event/seminar/2015/inquiry.html
 e-mail:jigyo@ipsj.or.jp
 TEL:03-3518-8373(直通)

※記載内容(リンク先を含む)のサービスや表現の適法性について、ドリームニュースでは関知しておらず確認しておりません。

  • IT、通信、コンピュータ技術

会社概要

一般社団法人情報処理学会
商号
一般社団法人情報処理学会(イッパンシャダンホウジン ジョウホウショリガッカイ)
代表者
木下 泰三(キノシタ タイゾウ)
所在地
〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台1-5 化学会館4F
TEL
03-3518-8374
業種
団体・連合会・官公庁・自治体
上場先
未上場
会社HP
https://www.ipsj.or.jp
  • 公式twitter
  • 公式facebook

運営会社 プライバシーポリシー情報削除ガイドラインサイトのご利用についてサイトマップお問い合わせ

© 2007-2024 GlobalIndex Co.,Ltd. All Rights Reserved.