2012年03月06日 09:00

エスアンドティーパートナーズ株式会社 松本順士氏が「お客様の立場に立った」ページ作りについて実践セミナーを、第三回 せんば適 WEB部会で行った。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関西圏に本社を置く繊維・ファッション事業者などが集まって運営している、せんば適塾(事務局大阪府)が開催したECサイトでの売り上げ拡大を目的とした、第三回 せんば適塾WEB部会 ウレルお店の作り方講座開催にて、エスアンドティーパートナーズ株式会社 取締役 松本順士氏が、「お客様の立場に立った」ページ作りについて実践セミナーを行った。

関西圏に本社を置く繊維・ファッション事業者などが集まって運営している、せんば適塾(事務局大阪府)が開催したECサイトでの売り上げ拡大を目的とした、第三回 せんば適塾WEB部会 ウレルお店の作り方講座開催にて、エスアンドティーパートナーズ株式会社 取締役 松本順士氏が、「お客様の立場に立った」ページ作りについて実践セミナーを行った。

概要
お客様の立場に立ったページ作りとは何か。
お客様が商品を購入する際に
1.知りたい情報が明記されていること、
2.簡単に購入できること

である。簡単な事と思われるが、これらを考えてページを作られている方が少ないのが現状である。

この原因はいくつかあり、
1.やり方がわからない、
2.やろうとしない(ページ作成者のエゴが出てしまう(自分が見せたい商品や見せ方≠お客様が欲しい商品、確認したい情報となっている)、
3.お客様が進化している、
といったことが挙げられる。
今回は、WEB部会の参加者にページを企画・作成して頂き、「お客様の立場に立った」ページ作りについて検討した。

発表・レビュー内容
■お客様の立場に立ったページ作り
お客様がトップページで知りたい事は何か?
ページを作成する前に、お客様は誰で、どこからトップページに来客するのかを考えて作る=お客様の立場に立ったお店作りの一歩である。
例えば、カートの位置。カートの位置はどこが良いか。この答えは「お客様が普段見慣れている場所、簡単に見つけることができる場所」であり、ページの右上であることが簡単にわかる。
カートだけではなく、それぞれのパーツに最適な場所、見せ方がある。ページ作成時にはパーツごとにお客様の立場に立ってページ作りを行う必要がある。

■リピーターを囲い込むページ作り
トップページとは誰のためのページか?
新規顧客は検索と広告から来客する。つまりトップページに来るお客様は、商品の購入した/検討しているお客様とリピーターである。

これらのお客様がトップページに望むモノとは何か。また、商品を購入したお客様がリピーターとしてお店に戻ってきて頂けるための仕掛けをトップページに施す必要がある。

例えば、リピーターのお客様がトップページに来て、知りたいモノはスーパーマーケットを例に考えるとわかりやすい。
お客様が来店した時、何を見るか?「本日のお買い得商品、イベント、新商品/季節の商品があるか、ヒトケがあるか、何がおいしいのか等々」ネットショップでも、これらをトップページに意識的に表しているお店は売れているお店である。

今回、WEB部会の参加者メンバーでチームを組んでページ作りに挑んだ理由は、お客様の立場に立ったお店作りを行うためのノウハウを得るだけではなく、現状の自社のページを見直すきっかけを生み出すためである。
普段、自社のページになれてくると、そのページが当たり前のページとなり、何が良くて何が悪いのかを客観的に見ることが出来なくなってしまう。
今回の取り組みの様に、会社でも社員や外部の方と一緒にページの見直しを行い、よりよいページ作り=売上UPを目指してみては如何であろうか。


せんば適塾とは 
大阪の繊維・ファッション産業の新生を願う人々が結集し、深く語りあい、 意欲的な実践につなげる団体。せんば適塾の目指すものは大阪の新・繊維産業の復興です。せんば適塾は、あきないとものづくりがカベをやぶって一堂に会し、語り合う場です。慣習にとらわれず、変革の波を起こしましょう。そうして、大阪から、日本の繊維・ファッション産業を新生させることが、せんば適塾の目指すところです。
ホームページ:http://senbatj.com/


エスアンドティーパートナーズ株式会社とは
4年という短期間で売上30億を生み出したノウハウを基に、商品の「ウレル化」手法を指導するECコンサルティング会社。アパレルだけでは無く、サービス・食品業界といった幅広い業種のECコンサルティングを実施し、業務フロー改善、ウレルための組織の作り方から、雑誌広告、インターネット広告の効果的、しかも業界最安値での提供など幅広い分野でサポートしています。また、商品売上改善だけではなく自ら考えて行動できる「EC 力」を持った社員を作り出すことに重点を置き、継続的に学習する組織を構築することがエスアンドティーパートナーズ株式会社の最終目標です。


【会社概要】
会社名: エスアンドティーパートナーズ株式会社
代表者名: 代表取締役 仲庭 祥二
所在地: 〒106-0041 東京都港区麻布台一丁目11番10号 日総第22ビル

【本件に関するお問い合わせ】
会社名: エスアンドティーパートナーズ株式会社
取締役: 松本 順士
所在地: 〒541-0048
大阪府大阪市中央区瓦町1-6-1 2908号 シティタワー大阪
電話番号: 06-7502-5173
FAX番号: 06-7502-5173
メールアドレス:support@stcorp.co.jp
ホームページ:http://stps.co.jp/
FACEBOOK: http://www.facebook.com/sandtpartners

※記載内容(リンク先を含む)のサービスや表現の適法性について、ドリームニュースでは関知しておらず確認しておりません。

  • IT、通信、コンピュータ技術

会社概要

エスアンドティーパートナーズ株式会社
商号
エスアンドティーパートナーズ株式会社(エスアンドティーパートナーズカブシキガイシャ)
代表者
松本 順士(マツモト ジュンジ)
所在地
〒541-0046
大阪府大阪市中央区平野町1-7-3 BRAVI 北浜9F
TEL
06-6233-6666
業種
コンサルティング・シンクタンク
上場先
未上場
従業員数
50名未満
会社HP
http://stps.co.jp/
IR情報
http://stps.co.jp/
公式ブログ
http://ameblo.jp/stps/
  • 公式twitter
  • 公式facebook

運営会社 プライバシーポリシー情報削除ガイドラインサイトのご利用についてサイトマップお問い合わせ

© 2007-2024 GlobalIndex Co.,Ltd. All Rights Reserved.