2012年03月05日 12:00

せんば適塾web部会主催、第2回EC・web構築ワークショップ講座にて、エスアンドティーパートナーズ株式会社 松本順士氏が、「儲けを生み出すネットショップの運営・構築講座」についてセミナーを行った。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関西圏に本社を置く繊維・ファッション事業者などが運営している、せんば適塾が開催した、第2回EC・web構築ワークショップ講座にて、エスアンドティーパートナーズ株式会社 取締役 松本順士氏が、「儲けを生み出すネットショップの運営・構築講座」についてセミナーを行った。

関西圏に本社を置く繊維・ファッション事業者などが集まって運営している、せんば適塾(事務局大阪府)が開催した、せんば適塾web部会主催、第2回EC・web構築ワークショップ講座にて、エスアンドティーパートナーズ株式会社 取締役 松本順士氏が、「儲けを生み出すネットショップの運営・構築講座」についてセミナーを行った。

ECサイトを立ち上げたものの、なかなかうまく運営できない方や、ネットショップを始めたいが具体的な方法が分からない方、売り上げを上げたい方を対象に、ECサイトの運営・構築について具体的な事例を交えて解説をした。

前半はECについての講義が行われ、後半は参加者の皆様が日々感じている疑問などの相談、コンサルティングとなった。

質疑応答では、アパレルインターネットショップ「GRL グレイル」の元代表取締役で、競争の激しいアパレルEC業界で、4年という短期間で売上30億を突破したECショップ「GRL グレイル」を生み出した経験を持つ、エスアンドティーパートナーズ株式会社 取締役 松本順士氏が具体的な事例を交えながら参加者の質問に答えた。


質疑応答では下記のような質問があった。
Q.ネットショップを運営している会社は、掲載商品全ての在庫を持っているのか?
A.ブランド時計のECサイトの実例:
 ・受注発注の商品と、在庫を持っている商品がある。
 ・受注発注での発注先のメーカーとの信頼関係については、特に問題は無い。
 (現在、メーカーは商品が売れない状況となっており、商品の販売チャンネルを多く持ちたいと考えている。その為、メーカーはECサイトからの受注発注に対して積極的である。)

Q.日本から海外向けの販売方法は?
A.現状、海外への販売は難しい。
 (レディスアパレルECサイトの実例:1日で5,000商品の注文があるが、海外からの注文はゼロ)
  <考えられる主な要因>
  ・円高による日本製商品の価格の高騰
  ・高価な送料
  
 一方、ユーザーのニーズがあるニッチな商品(日本刀の販売等)は海外で売れる。

Q.生地の販売方法はどうしたらよいか?
A.生地販売ECサイトの実例:
 ・年商1億円以上、3人で運営している。
 ・生地をメートル単位で購入可能。
 ・最大の販売機会であるコミケイベント(コスプレイヤーが自分で衣装を製作する)の時期に合わせて雑誌広告、インターネット広告等の広告戦略をしている。

Q.子供服メーカーがECサイトを始めるにはどうしたらよいか?
A.運営(人)が重要。
 ・サイト(ページ)を作れる人が、必ずしも売れるページを作れる人ではない。
 ・ECサイトのノウハウを知らないと失敗する。
 ・サイト名は、会社名を使用せずに、別の名前にする。
  →同じ名前にすると、実販売とECサイトの価格を合わせる必要があり、融通が利かなくなるため。
 ・別組織を立ち上げて、ECサイト運営に専念する必要がある。
  →他の仕事と兼務で行うのではなく、専属で、新しい組織(会社)を立ち上げて別事業として取り組むことが必要。(同じ組織内で行うと、ECサイト担当者と卸担当者の関係が悪化して内部から組織が崩壊する)
 ・ECショップについて今から勉強し始めるのではなく、知識を持った人材を活用する必要がある。
  →トライアンドエラーを繰り返しながら、様々な生きたノウハウを学ぶには長い年月が必要。
  →ネットで物が売れる時期は4月、5月、6月、10月、11月なので、その時期に間に合うようにすることが重要。

せんば適塾web部会主催、第2回のEC・web構築ワークショップ講座は、活気に満ちたワークショップ講座となりました。今後も継続的に開催していきますので、WEB担当者様のご参加をお待ちしております。


せんば適塾とは 
大阪の繊維・ファッション産業の新生を願う人々が結集し、深く語りあい、 意欲的な実践につなげる団体。せんば適塾の目指すものは大阪の新・繊維産業の復興です。せんば適塾は、あきないとものづくりがカベをやぶって一堂に会し、語り合う場です。慣習にとらわれず、変革の波を起こしましょう。そうして、大阪から、日本の繊維・ファッション産業を新生させることが、せんば適塾の目指すところです。
ホームページ:http://senbatj.com/

エスアンドティーパートナーズ株式会社とは
4年という短期間で売上30億を生み出したノウハウを基に、商品の「ウレル化」手法を指導するECコンサルティング会社。アパレルだけでは無く、サービス・食品業界といった幅広い業種のECコンサルティングを実施し、業務フロー改善、ウレルための組織の作り方から、雑誌広告、インターネット広告の効果的、しかも業界最安値での提供など幅広い分野でサポートしています。また、商品売上改善だけではなく自ら考えて行動できる「EC 力」を持った社員を作り出すことに重点を置き、継続的に学習する組織を構築することがエスアンドティーパートナーズ株式会社の最終目標です。


【会社概要】
会社名: エスアンドティーパートナーズ株式会社
代表者名: 代表取締役 仲庭 祥二
所在地: 〒106-0041 東京都港区麻布台一丁目11番10号 日総第22ビル

【本件に関するお問い合わせ】
会社名: エスアンドティーパートナーズ株式会社
取締役: 松本 順士
所在地: 〒541-0048
大阪府大阪市中央区瓦町1-6-1 2908号 シティタワー大阪
電話番号: 06-7502-5173
FAX番号: 06-7502-5173
メールアドレス:support@stcorp.co.jp
ホームページ:http://stps.co.jp/
FACEBOOK: http://www.facebook.com/sandtpartners

※記載内容(リンク先を含む)のサービスや表現の適法性について、ドリームニュースでは関知しておらず確認しておりません。

  • IT、通信、コンピュータ技術

会社概要

エスアンドティーパートナーズ株式会社
商号
エスアンドティーパートナーズ株式会社(エスアンドティーパートナーズカブシキガイシャ)
代表者
松本 順士(マツモト ジュンジ)
所在地
〒541-0046
大阪府大阪市中央区平野町1-7-3 BRAVI 北浜9F
TEL
06-6233-6666
業種
コンサルティング・シンクタンク
上場先
未上場
従業員数
50名未満
会社HP
http://stps.co.jp/
IR情報
http://stps.co.jp/
公式ブログ
http://ameblo.jp/stps/
  • 公式twitter
  • 公式facebook

運営会社 プライバシーポリシー情報削除ガイドラインサイトのご利用についてサイトマップお問い合わせ

© 2007-2024 GlobalIndex Co.,Ltd. All Rights Reserved.