ママの疑問を解決するための子育て応援サイト「赤ちゃん子供新聞」(http://www.babynews.jp/)を運営している株式会社島岡は、「赤ちゃん子供新聞ストア」(http://www.rakuten.co.jp/babynews/)にて、べっ甲(※1)職人である矢吹覚氏(ヤブキオボエ)が制作した『矢吹さんのべっ甲耳かき』を2013年9月25日に発売しました。
『矢吹さんのべっ甲耳かき』 (http://item.rakuten.co.jp/babynews/c/0000000104/)は、べっ甲職人歴60年の東京都伝統工芸士(※2)で東京都優秀技能者(※3)でもある矢吹覚氏が制作した“べっ甲特有の弾力がやさしいかき心地を生み出す”本べっ甲の耳かきで、大人用(通常サイズ)と子供用(小さめサイズ)の2種類があります。
子供用耳かきは、先端部分である匙(サジ)を極限まで小さくしているため小さい耳の穴でも痛くなりにくく、耳かきを痛がる子供に最適です。親はもちろん孫の耳かきをしてあげたい祖父母の方にも利用していただきたいと考え、子供の耳かきをする大人が使いやすいように耳かきの柄は大人用も子供用も同じ長さにしました。また、べっ甲は天然素材のため、ひとつひとつ色合いが異なる耳かきに仕上がり職人技を感じることができます。
なお、『矢吹さんのべっ甲耳かき』は桐の箱に入れてお届けします。包装や“のし”(熨斗)を無料で付けることも可能なためギフトとしても利用できます。
※1 ウミガメの一種であるタイマイの甲羅から作る工芸品の材料。
なめらかな手触りで軽く、人の体温によって微妙に変形する性質を持つので肌になじみやすいのが特徴。
※2 東京都知事が認定した伝統工芸品を制作する職人。
※3 東京都知事が認定した、優れた技能を持ち他の技能者の模範となる技能者。
子供用耳かきは、先端部分である匙(サジ)を極限まで小さくしているため小さい耳の穴でも痛くなりにくく、耳かきを痛がる子供に最適です。親はもちろん孫の耳かきをしてあげたい祖父母の方にも利用していただきたいと考え、子供の耳かきをする大人が使いやすいように耳かきの柄は大人用も子供用も同じ長さにしました。また、べっ甲は天然素材のため、ひとつひとつ色合いが異なる耳かきに仕上がり職人技を感じることができます。
なお、『矢吹さんのべっ甲耳かき』は桐の箱に入れてお届けします。包装や“のし”(熨斗)を無料で付けることも可能なためギフトとしても利用できます。
※1 ウミガメの一種であるタイマイの甲羅から作る工芸品の材料。
なめらかな手触りで軽く、人の体温によって微妙に変形する性質を持つので肌になじみやすいのが特徴。
※2 東京都知事が認定した伝統工芸品を制作する職人。
※3 東京都知事が認定した、優れた技能を持ち他の技能者の模範となる技能者。
<商品概要>
商品名:矢吹さんのべっ甲耳かき
価格:子供用 税抜 8,400円 (税込 8,820 円)
大人用 税抜 8,400円 (税込 8,820 円)
※送料別
発売日:2013年9月25日
材質:べっ甲
長さ:約115mm
販売URL:「赤ちゃん子供新聞ストア」 http://item.rakuten.co.jp/babynews/c/0000000104/
発送日数:通常2、3日ですが在庫がない場合は1、2週間かかります。
備考:桐の箱付き。包装・のし(熨斗)も無料で利用可能。
べっ甲は天然素材のため、色合いが必ず異なります。
「赤ちゃん子供新聞」(運営:株式会社島岡)はママの疑問を解決するための子育て応援サイトで、先輩ママが経験したお宮参りや初節句、七五三などの行事について様々な情報をアンケート形式で掲載しています。「赤ちゃん子供新聞ストア」は、日本の大切な伝統文化を次世代の子供達へ伝えるため、制作者である職人の顔やこだわりがしっかりとわかる安心安全で良質な商品を全国のママ向けに販売しています。
赤ちゃん子供新聞:http://www.babynews.jp/
赤ちゃん子供新聞ストア: http://www.rakuten.co.jp/babynews/
Facebook: https://www.facebook.com/babynewsjp
ブログ: http://www.babynews.jp/blog/
【会社概要】
商号:株式会社島岡
本社:〒132-0033 東京都江戸川区東小松川4-44-9船堀プラレールビル5F
代表取締役社長:木島康嘉
TEL:03-5678-6440
FAX:03-5678-6441
事業内容:赤ちゃん子供新聞の運営
【本件に関するお問い合わせ先】
商号:株式会社島岡
担当:岡崎貴仁
本社:〒132-0033 東京都江戸川区東小松川4-44-9船堀プラレールビル5F
TEL:03-5678-6440
FAX:03-5678-6441
メールアドレス:t.okazaki@shima-oka.jp