2014年09月18日 18:00

【ジュニパーリサーチ社 発表】スマートウェアラブル市場は2019年までに530億ドルのハードウェア収益をもたらす、スマートウォッチおよびスマートグラスがそれを促進

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ジュニパーリサーチ社は出版レポート「多機能ウェアラブル機器市場 2014-2019年:フィットネス、メガネ、時計、マルチメディア、衣料品、宝石、医療、エンタープライズ」のプレスリリースにおいて、世界のスマートウェアラブルデバイスによる小売収益は今年度は45億ドルが見込まれるが、2016年までに3倍へと成長していき、2019年までには532億ドルへ到達していく、との予測結果を発表しました。

プレスリリース本文
スマートウェアラブル市場は2019年までに530億ドルのハードウェア収益をもたらす、スマートウォッチおよびスマートグラスがそれを促進

iWatch の登場が新セクタを刺激していく
英国ハンプシャー、2014年9月9日

ジュニパーリサーチ社の新刊レポートは、世界のスマートウェアラブルデバイスによる小売収益は今年度は45億ドルが見込まれるが、2016年までに3倍へと成長していき、2019年までには532億ドルへ到達していくであろうと伝えている。この市場は今後5年間においてプレミアムなスマートウォッチやスマートグラスの販売増加によって促進されていく。

デバイスは成長するも、利益は停滞

ジュニパーリサーチ社の調査レポート「多機能ウェアラブル機器市場 2014-2019Smart Wearable Devices Fitness, Glasses, Watches, Multimedia, Clothing, Jewellery, Healthcare & Enterprise」は、ウェアラブルセクタへの業界の主要企業の新規参入がこの混雑を続ける市場における新規デバイスの急増に油を注ぐ勢いを加速させていると伝えている。しかしレポートは、ベンダは引き続き‘テクノロジー第一’の考えから脱し、消費者利益の観点から製品採用の増加を考える必要があるとも述べている。

新テクノロジーに対し確信の持てない消費者とメーカー

スマートウォッチやグラスを含む多くのウェアラブルデバイスの使用に関し、消費者は未だに確信を持てない状況にあるとレポートは伝えている。その中でも特に消費者が購入をためらうものに機能性を携えたウェアラブルコンパニオンデバイスがあり、それはスマートフォンのケースと非常に良く似ている。

このセクタでは近年、新興企業や小規模企業から多くの開発やハードウェア製品が生まれているが、主要企業らはGoogleのAndroid Wear、サムスンのSAMIデータアーキテクチャ、インテルのEdisonデザインプラットフォームなどの様々なプラットフォームの推進に焦点を向け始めており、これによって自らがデバイスの開発を行うよりも、より容易に新規デバイス開発へ対応していくことが可能になる。

一方、ジュニパーリサーチ社はより先進的なウェアラブルテクノロジーの多くは先ずは明確な使用ケースのある企業やヘルスケアセグメントにおいて開発が進んでいくであろうと見込んでいる。ウェアラブルテクノロジーは消費者セクタでの採用の前にこれらのセグメントによって促進されていくであろう。

その他の特記事項:
● スマートウォッチは2017年までにフィットネス向けウェアラブル製品に代わり、最も購入されるウェアラブルカテゴリとなっていく。
● スマートフォンの日常的な普及が進み、ウェアラブル製品は各々異なった特徴を持つオペレーティングシステムを伴いながらコンパニオンデバイスとして存続していく。



レポートについて
多機能ウェアラブル機器市場 2014-2019年:フィットネス、メガネ、時計、マルチメディア、衣料品、宝石、医療、エンタープライズ
Smart Wearable Devices
Fitness, Glasses, Watches, Multimedia, Clothing, Jewellery, Healthcare & Enterprise
http://www.dri.co.jp/auto/report/juniper/junswearabled.html

◆市場調査会社 ジュニパーリサーチ社(Juniper Research)について
http://www.dri.co.jp/auto/report/juniper/index.html

株式会社データリソースはジュニパーリサーチ社の日本販売代理店です。
調査レポートの販売、委託調査などを行っています。

◆このプレスリリースに関するお問合せ

ジュニパーリサーチ社日本販売代理店

株式会社データリソース
107-0052 東京都港区赤坂1-14-5
アークヒルズエグゼクティブタワーN313
Tel:03-3582-2531 Fax:03-3582-2861
http://www.dri.co.jp
Eメール:office@dri.co.jp

データリソースメールマガジンバックナンバー
http://www.dri.co.jp/melmag/backnumber.php

メールマガジンのお申し込み
http://www.dri.co.jp/contact/free_appl.php

※記載内容(リンク先を含む)のサービスや表現の適法性について、ドリームニュースでは関知しておらず確認しておりません。

  • IT、通信、コンピュータ技術

会社概要

商号
株式会社データリソース(カブシキガイシャデータリソース)
代表者
佐々木 浩(ササキ ヒロシ)
所在地
〒107-0052
東京都港区赤坂1-14-5 アークヒルズエグゼクティブタワーN313
TEL
03-3582-2531
業種
その他
上場先
未上場
会社HP
http://www.dri.co.jp/

運営会社 プライバシーポリシー情報削除ガイドラインサイトのご利用についてサイトマップお問い合わせ

© 2007-2024 GlobalIndex Co.,Ltd. All Rights Reserved.