2015年03月11日 18:00

2014年ネットバンキング不正送金被害額は約29億1,000万円! FFR yaraiがネットバンキング利用者を狙うバンキングマルウェア「DRIDEX」を検知・防御

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

サイバーセキュリティ領域において国内で独自の研究開発活動を展開している株式会社FFRI(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:鵜飼裕司、以下 FFRI)は、2015年3月11日、標的型攻撃対策ソフトウェア「FFR yarai」がネットバンキング利用者を狙うバンキングマルウェア「DRIDEX」をリアルタイムに検知・防御が可能であったことをご報告いたします。

サイバーセキュリティ領域において国内で独自の研究開発活動を展開している株式会社FFRI(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:鵜飼裕司、以下 FFRI)は、2015年3月11日、標的型攻撃対策ソフトウェア「FFR yarai」がネットバンキング利用者を狙うバンキングマルウェア「DRIDEX」をリアルタイムに検知・防御が可能であったことをご報告いたします。


手口の悪質・巧妙化が進むネットバンキングキング不正送金、被害額は約29億1,000万円

2015年2月12日、警察庁から「平成26年中のインターネットバンキングに係る不正送金事犯の発生状況等について」が発表されました。

これによると、2014年のオンラインバンキングからの不正送金被害額が約29億1,000万円と2013年から倍増しており、不正送金処理を自動で行うマルウェアが利用される等、手口の悪質・巧妙化が進んでいることがわかります。

出典:警察庁「平成26年中のインターネットバンキングに係る不正送金事犯の発生状況等について」 http://www.npa.go.jp/cyber/pdf/H270212_banking.pdf


ネットバンキング不正送金を行うバンキングマルウェア「DRIDEX」 vs.FFR yarai

FFRIでは、ネットバンキング利用者の口座から不正送金を行うバンキングマルウェア「DRIDEX」を入手し、検証を行いました。このマルウェアはメールにXMLファイルを添付し、ファイル中に含まれるマクロを実行させることで感染活動を行うバンキングマルウェア (MITB(※1)マルウェア)です。

※1 Man in the Browserの略。インターネットバンキング利用者の端末に侵入したマルウェアが、Webブラウザを不正に操作することで、認証情報の奪取や不正送金を行うサイバー攻撃の一つ。

動作は通例のバンキングマルウェアと同様ですが、感染経路にXMLファイルを使用しているという特徴があり、世界的な広がりを見せています。2015年1月にMicrosoft社からOfficeのマクロ機能を悪用してマルウェアに感染させる手口が増えているとして注意喚起がありましたが、今回のXMLファイルも実行するとWordが立ち上がり、Officeのマクロ機能を実行することで感染するものです。

FFRIでは当該のマクロデータが含まれるXML形式のWordドキュメントを入手し、マクロ部分を抽出、難読化を解除後、暗号化されている文字列を復号し、解析したところ、このXMLファイルが「ダウンローダー」と呼ばれる感染後に別のマルウェアをダウンロードさせ、攻撃を行うものである可能性が高いことがわかりました。

このマクロの解析結果からマルウェアを入手して検証を行った結果、FFRIの標的型攻撃対策ソフトウェア「FFR yarai」がこのマルウェアをSandboxエンジンにより検知し、同様の攻撃を防御できることを確認しました。


■検証環境
Windows 7 x86 SP1
FFR yarai 2.5.1216.0(2014年12月10日リリース)

■検証した検体
File: abs5ajsu.exe
SHA256: 34ba83169c0475b1731e267e8ca3bc20f5c1b618df4c05737a8c000d59266c3c

検証結果は、下記画面キャプチャのとおり、FFR yarai の5つのヒューリスティックエンジンの中のSandboxエンジン(※2)がマルウェアを検知してシステムを保護しています。

※2 仮想CPU、仮想メモリ、仮想Windowsサブシステムなどで構成される仮想環境上でプログラムを実行させ、振る舞いを見てマルウェアらしさを判断する検知エンジンです。

今回の検証で使用した FFR yarai 2.5.1216.0は、2014年12月10日にリリースしており、本製品をご利用いただいていた場合、今回のマルウェアを検知できていたといえます。

FFR yaraiはパターンファイルを一切使用しておりませんが、FFRIのエンジニアが最新のマルウェアの動向を研究し、その知見を反映したプログレッシブ・ヒューリスティック技術を搭載しているため、マルウェアの構造や振る舞いを見て攻撃を検知・防御することが可能です。



■標的型攻撃対策ソフトウェア「FFR yarai」とは

FFR yaraiシリーズは、従来のセキュリティ対策で用いられているシグニチャやパターンファイルなどに依存せず、標的型攻撃で利用される攻撃の特徴を5つのヒューリスティックエンジンにより、様々な角度から分析し、未知の脅威に対して高い精度で攻撃を検知・防御します。純国産の技術で開発した製品で、厳格なセキュリティ対策が求められる官公庁や重要インフラ企業、金融機関での採用実績が多数あります。

韓国の放送局や銀行などがシステムダウンした韓国サイバー攻撃(2013年3月)、ソニー・ピクチャーズエンターテイメント社に対する一連のサイバー攻撃に関連するシステム破壊型マルウェア(2014年12月)、Adobe Flash Playerの脆弱性(2015年1月)、ハードディスクのファームウエアの書き換えを行うHDDファームウェア感染マルウェア(2015年2月)等、これまでに防御した攻撃・マルウェアを防御実績としてFFRIホームページにて公開しています。

【製品名称】
FFR yarai
http://www.ffri.jp/products/yarai/index.htm

【FFR yaraiの防御実績】 これまでに防御した攻撃・マルウェア一覧
http://www.ffri.jp/products/yarai/defense_achievements.htm



■株式会社FFRIについて

当社は2007年、日本において世界トップレベルのセキュリティリサーチチームを作り、コンピュータ社会の健全な運営に寄与するために設立されました。現在では日々進化しているサイバー攻撃技術を独自の視点で分析し、日本国内で対策技術の研究開発に取り組んでいます。研究内容は国際的なセキュリティカンファレンスで継続的に発表し、海外でも高い評価を受けておりますが、これらの研究から得られた知見やノウハウを製品やサービスとしてお客様にご提供しています。主力製品となる、「FFR yarai」はミック経済研究所調べ(※3)によるエンドポイント型標的型攻撃対策分野における出荷金額においてNo.1を獲得しております。

※3 出典:ミック経済研究所「情報セキュリティソリューション市場の現状と将来展望2014【外部攻撃防御型ソリューション編】」


本件に関するお問い合わせ先 
写真・資料等がご入用の場合もお問い合わせください。

株式会社FFRI
経営企画部 PR担当
TEL:03-6277-1811
E-Mail:pr@ffri.jp  URL:http://www.ffri.jp

「FFRI」、「FFR yarai」は、株式会社FFRIの登録商標です。
その他すべての社名、製品・サービス名は、各社の商標または登録商標です。
出典資料の引用等、調査会社の著作物を利用する場合は、出典元にお問い合わせください。

※記載内容(リンク先を含む)のサービスや表現の適法性について、ドリームニュースでは関知しておらず確認しておりません。

  • IT、通信、コンピュータ技術

会社概要

株式会社FFRIセキュリティ
商号
株式会社FFRIセキュリティ(カブシキガイシャエフエフアールアイセキュリティ)
代表者
鵜飼 裕司(ウカイ ユウジ)
所在地
〒100-0005
東京都千代田区丸の内3丁目3-1 新東京ビル2階
TEL
03-6277-1811
業種
ソフトウエア
上場先
マザーズ
従業員数
500名未満
会社HP
https://www.ffri.jp/
IR情報
https://www.ffri.jp/ir_pr/index.htm
公式ブログ
https://www.ffri.jp/blog/index.htm
  • 公式facebook

運営会社 プライバシーポリシー情報削除ガイドラインサイトのご利用についてサイトマップお問い合わせ

© 2007-2024 GlobalIndex Co.,Ltd. All Rights Reserved.