2020年11月09日 13:00

OTAI RECORD が送る 「ELECTRO EXCHANGE」 11月17日(火)21:00より スペイン Microfusa music schoolからLIVEセミナー配信!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オタイオーディオ 株式会社が運営するOTAI RECORDは、スペインを本拠にポルトガル, イギリスにDJと音楽制作のスクールを展開し、グラミーアーチストも輩出している音楽学校 MICROFUSAと業務提携を行っており、「ELECTRO EXCHANGE」と言うユニークなWEBセミナーを進めています。
お互いの学校でユニークな講義を持ち寄り、日本の講師がヨーロッパに、ヨーロッパ各国の講師が日本に、それぞれの国の生徒にWEBを通してライブで授業を行うというものです。既に今年に入り4回の配信を完了。大変好評です。2020年11月より「ELECTRO EXCHANGE」は月1回から2回の頻度で定期的に行われます。
定期配信講座の第一回目は MICROFUSA MUSIC SCHOOLの講師であり、イギリスとスペインのプロの現場で、レコーディングとプロデュースにおいて25年以上のキャリアを持つジョナサン・エスピノーザによるミキシング講座 「MIXING TIP」
昨今自宅で、趣味や仕事で曲を作る人の数は、コロナやYOUTUBEの影響もあり爆発的に増えています。トラックメイクはパソコンとDTMソフトがあれば容易にスタートできます。しかしながら、作った曲を聴いてみると、音にまとまりがなかったり、埋もれている音があったり、楽曲の立体感や定位などが不明瞭な楽曲も多くあります。簡単に作曲を始めることができるので、「それなり」に曲を仕上げることは可能なのですが、プロとの違いはやはり歴然です。ポイントは「MIXING」。この基礎を学ぶ事により、作品の質を劇的に上げる事が可能です。今回はヨーロッパの一線で活躍するレコーディングエンジニアからその秘訣を学びます。

講座の流れとしては、まず参加された生徒の皆さんで「ELECTRO EXCHANGE」オリジナル教材の動画を30分ほど視聴します。そこからZOOMを使ったLIVEの質疑応答を開始します。通訳がいますので、生徒さんは日本語で質問して講師は英語で回答します。ジョナサンはマドリッドをベースとしていますので、スペインからライブ授業が行われる事になります。ファシリテーターとしてOTAI RECORD CEOのようすけ管理人が参加します。

OTAI RECORD MUSIC SCHOOL PRESENTS 「ELECTRO EXCHANGE」
ジョナサン・エスピノーザによるミキシング講座 「MIXING TIP」
11月17日(火)21:00開始 税抜き2000円でご覧のリンクで発売中です。

販売リンク: https://www.otaiweb.com/shop-item-fidp15202.html?fbclid=IwAR0AmEXGbQhUO2PdEtuMHIKdg9kX6qy8Fy2X-PysQR-YTAgucfxs0sWA8cE

ジョナサン・エスピノーザ プロフィール
マドリード生まれのジョナサン・エスピノサは、音楽業界で27年以上の経験を持つ音楽プロデューサー、サウンドエンジニア、アーティストです。
Sony BMG, Universal, Defected, Hed Kandi, Azuli, Blanco & Negro among など、様々なレーベルで多くのレコードを制作してきました。
音楽学校でサウンドエンジニアリング課程を卒業後、ロンドン(イギリス)に移り住み、Sandy Rivera, Booty Luv, Joy Malcolm (Moby) Tara McDonald (Armand Van Helden), Fedde Le Grand とこの街で17年間に渡り制作に関わりました。

アーティストとしても、ジョナサンは、2018年にコンセプト・アルバムをリリースしました。Minology (www.minologymusic.com) という名前で、長年アーチスト活動を続けています。ジョナサンは音楽教育の分野で15年に渡り、活発な活動を行っています。
ロンドンの音楽学校で、音響学や音楽制作ソフトウエアPro Toolsの主任インストラクターとして、高等教育レベル5、及び学士号レベル6で授業を提供し、またアカデミーのカリキュラム開発を主導しています。
紹介リンク: https://jonathanespinosa.com/
ELECTRO EXCHANGEの提携スクールスペインのMICROFUSAとは?
紹介動画リンク: https://youtu.be/qP1Ewnn6ZZ0

スペインバルセロナに本拠を置き、マドリッド、ポルトガルに店舗とスクールを構えるDJとエレクトロミュージックの機材とスクールを提供する企業です。そのスクールには中国や南米からも生徒を集めています。
SONARやDance Musicの聖地Ibiza島とのクラブとの結びつきも強い歴史のある電子音楽学校です。OTAI RECORDと近い事業形態で今年から業務提携をしています。
OTAI RECORD代表 ようすけ管理人の言葉
スペインの音楽学校MICROFUSAと弊社OTAIRECORD MUSIC SCHOOLの提携が決まりスタートしたELECTRO EXCHANGE(以下EE)。
これはお互いの学校の中で持ち寄れるコンテンツをもって交流を図るというものです。
我々日本のカルチャーシーンは、日本全体で人口が多いので、内需でやりくりできてしまいます。
それは良い点悪い点あって、良い点は日本単体である程度独立できてしまうという事。
世界的に見ても人口は多いし、大変恵まれた環境といえるでしょう。
しかし、それ故に、世界に出ていくという発想がなかなかうまれにくいのも事実。
「日本に居ながら世界とのコネクションを作る方法はないのか?」そんな思いからEEは誕生しました。

実際やってみると、これが本当に面白いのです。
日本以外のカルチャーや考え方に触れると、普段私たちが見落としがちな事が見えてきたり、日本のルールではなく世界標準はこうなんだ、とか新しい発見があるわけです。
実際こういうインフラがないと、自分で海外に足を運んでコネクションを作りやっとそれが実現する。

しかしそれはあまりにもハードルが高いですよね。
そういった点にEEの価値があると思います。

EEの流れですが、まず講義が30分ほどあります。(番組によっては構成が変わります)
日本語字幕があるからとても分かりやすい。
そこからZOOMを使った質疑応答です。
ここでも通訳してもらえるから日本語で質問して訳してくれるわけです。
だからコミュニケーションも問題はない。

実際に参加すると、自分が海外に行って勉強しているような錯覚に陥ります。
こんな機会なかなかありません。しかも講師は有名で実績がある人たちばかり。
少しでも興味があれば、ちょっと自分の専門とするテーマとずれていたとしても知見を広げるという意味で参加するのは、本当に意味があると思います。
あなたも是非EEに参加して世界の扉を開いてみてくださいね。

オタイオーディオ概要

商号 オタイオーディオ株式会社(オタイオーディオ)
代表者 井上揚介(イノウエヨウスケ)
所在地 〒481-0032 愛知県北名古屋市弥勒寺西1-127
TEL 0568-21-2700
会社HP
https://www.otaiweb.com/
公式ブログ
https://www.otaiweb.com/otareco/

※記載内容(リンク先を含む)のサービスや表現の適法性について、ドリームニュースでは関知しておらず確認しておりません。

  • エンターテイメント、文化、芸能

会社概要

商号
オタイオーディオ株式会社(オタイオーディオ)
代表者
井上揚介(イノウエヨウスケ)
所在地
〒481-0032
愛知県北名古屋市弥勒寺西1-127 
TEL
0568-21-2700
業種
小売・流通
上場先
未上場
従業員数
50名未満
会社HP
https://www.otaiweb.com/
公式ブログ
https://www.otaiweb.com/otareco/

運営会社 プライバシーポリシー情報削除ガイドラインサイトのご利用についてサイトマップお問い合わせ

© 2007-2024 GlobalIndex Co.,Ltd. All Rights Reserved.