2024年04月03日 16:00

【情報処理学会】第11回情処ウェビナー「基盤モデルの技術と展望~生成AIの基礎~」(4/30開催)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
一般社団法人情報処理学会(会長:森本典繁)では、来る4月30日(火)に無料ウェビナー「基盤モデルの技術と展望~生成AIの基礎~」を開催いたします。
 ・生成AIはどう作られているのか?
 ・生成AIを使う技術(プロンプト,Augmented Language Model)
についてお話しします。
奮ってご参加くださいますよう、お願いいたします。

名称:「基盤モデルの技術と展望~生成AIの基礎~」
Web:https://www.ipsj.or.jp/ipsjwebinar/webinar11.html
開催:2024年4月30日(火)16:30-18:00(質疑応答含む)[会員・非会員問わず参加無料]
配信:YouTubeライブ
講師:岩澤 有祐(東京大学大学院工学系研究科 技術経営戦略学専攻 准教授)
申込:https://www.ipsj.or.jp/ipsjwebinar/form/no11Webinar_appli.html?utm_source=dreamnews&utm_campaign=no11wbapp

【講演概要】
基盤モデル(foundation model)は、従来のように個別のタスクを処理するために作成した専用の機械学習モデルではなく、多様なタスクを処理できる汎用の深層学習モデルを表す言葉である。典型例は生成AIの基盤となっている大規模言語モデル(large language model)であるが、その用途は言語処理の領域を超えて画像や音声なども対象とするマルチ・モーダル領域に拡がっている。基盤モデルは規模拡大が続いており、その動機はモデルの大規模化に伴う性能の向上(スケール則)だけでなくモデルの規模が一定の閾値を超えたときに突如として発現する能力(emergent ability)の獲得である。もっとも、基盤モデルの性能は未解明の点が多く、その性能を引き出すために使い方を工夫するプロンプト・エンジニアリングの研究も盛んである。本講演では開発が活発に行われている基盤モデルの技術的な動向とプロンプト・エンジニアリングについて概観し、今後の展望について述べる。

【講師紹介】
岩澤 有祐(東京大学大学院工学系研究科 技術経営戦略学専攻 准教授)
2012年 上智大学理工学研究科情報学領域を卒業
2014年 上智大学理工学研究科理工学専攻情報学領域を修了
2017年 東京大学工学系研究科技術経営戦略学専攻博士後期課程を修了(学術振興会特別研究員DC1)
2017年より東京大学松尾研究室 特任研究員
2018年より東京大学松尾研究室 特任助教
2020年12月より東京大学工学系研究科 技術経営戦略学専攻 特任講師
2022年4月より同講師
2023年5月より東京大学工学部システム創成学科Cコース兼任
2024年1月より准教授


問い合わせ:
一般社団法人情報処理学会
webinar@ipsj.or.jp
https://www.ipsj.or.jp/

※記載内容(リンク先を含む)のサービスや表現の適法性について、ドリームニュースでは関知しておらず確認しておりません。

  • IT、通信、コンピュータ技術

会社概要

一般社団法人情報処理学会
商号
一般社団法人情報処理学会(イッパンシャダンホウジン ジョウホウショリガッカイ)
代表者
木下 泰三(キノシタ タイゾウ)
所在地
〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台1-5 化学会館4F
TEL
03-3518-8374
業種
団体・連合会・官公庁・自治体
上場先
未上場
会社HP
https://www.ipsj.or.jp
  • 公式twitter
  • 公式facebook

運営会社 プライバシーポリシー情報削除ガイドラインサイトのご利用についてサイトマップお問い合わせ

© 2007-2024 GlobalIndex Co.,Ltd. All Rights Reserved.