2024年05月27日 11:00

“講師のわかりやすい説明がよかった”「医療的ケア教員講習会」(厚生労働省指定講習会)、2024年4月の修了生が誕生

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
医療・福祉の専門職向け教育を手がける一般社団法人知識環境研究会(所在地:東京都千代田区、代表:神山資将)は、2024年4月中の2回にわたって、東京・水道橋駅前の会場で「医療的ケア教員講習会」(厚生労働省指定講習会)を実施しました。中堅以上の看護師を中心とする多くの受講生が参加し、介護職に「教える」ためのポイントを集中的に学びました。受講生名簿の厚生労働省への届出を経て、2024年4月30日(火)までに、無事、2024年度(令和6年度)初となる4月の修了生が誕生しました。

修了生は、喀痰吸引等研修の指導看護師や介護福祉士実務者研修の医療的ケア教員として、全国各地でさらなる活躍が期待されます。

「医療的ケア教員講習会」(厚生労働省指定講習会)の詳細については、下記をご覧ください。
https://learning.ackk.org/iryotekikea/

教員向けの継続教育として活用できる関連プログラムについては、下記をご参照ください。

看取りを教えるエキスパートになる!「ターミナルケア指導者養成講座」
http://learning.ackk.org/0301/

通信で学び・模擬授業で鍛える「実務者研修教員講習会」(厚生労働省指定講習会)
http://learning.ackk.org/kyoinkoshu/


■「医療的ケア教員講習会」2024年4月修了生の声(アンケートより)

◎介護職等の方々の現状を鑑み、「相手を知る」ことの大切さを学ぶことができました。

◎介護士や介護の現場の現状に驚いた。

◎実際の演習を通して、評価される側は、とても緊張することを感じました。研修を受ける人の緊張感をやわらげながら、確実に技術を習得してもらえるような指導ができるように努力していきたいと感じました。

◎何度も皆でくり返し行うことで、だんだん手順や確認ポイントが理解できた。(くり返しは大事)

◎講師のわかりやすい説明がよかった。熱意を感じた。制度含め内容もよかった。楽しい研修だった。


■本件に関するお問合せ先
一般社団法人知識環境研究会[教育会]
〒101-0044東京都千代田区鍛冶町2-11-22
TEL:03(3252)2472
FAX:03(6779)4703
Email:info@ackk.or.jp
URL:https://learning.ackk.org/

※記載内容(リンク先を含む)のサービスや表現の適法性について、ドリームニュースでは関知しておらず確認しておりません。

  • 医療、福祉

会社概要

商号
一般社団法人知識環境研究会(イッパンシャダンホウジンチシキカンキョウケンキュウカイ)
代表者
神山 資将(カミヤマ モトユキ)
所在地
〒101-0044
東京都千代田区鍛冶町2-11-22 第二神田ビル13号
TEL
03-3252-2472
業種
コンサルティング・シンクタンク
上場先
未上場
会社HP
https://www.ackk.or.jp

運営会社 プライバシーポリシー情報削除ガイドラインサイトのご利用についてサイトマップお問い合わせ

© 2007-2024 GlobalIndex Co.,Ltd. All Rights Reserved.